• 締切済み

心理学について

私は、高校1年生の女子です。 心理学に興味があります。 具体的に言うと、困っているひとを助けられる、問題を解決させてあげられるカウンセラーみたいなものになりたいです。 また、サブリミナル効果などにも興味があります。 しかし、親などに心理学は就職が少ない、むずかしいといわれました。 やはり将来のことを考えると、あまりよくないのでしょうか。 心理学に関することなら何でも良いので教えてください。 お願いします。

みんなの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.7

>困っているひとを助けられる、問題を解決させてあげられるカウンセラーみたいなものになりたいです。 依頼者の中には「役に立たないカウンセラーだった」という人が結構いるそうです。 問題の解決方法を伝授してもらうために金を払ったのに、カウンセリングを受けると「そうですか」「なるほど」しか言わない。 それでブチ切れてカウンセラーに暴言を吐くのだとか。 アドバイザーとカウンセラーを混同しているため起る悲劇。 カウンセラーは、人を助けたいとか、愛を注ぎたいとか、そういう情熱家では無いタイプが向いていると思えるんですね。 自分と同じように苦しんでいる人を助けたいと思って、カウンセラーになる人が圧倒的に多いそうです。 燃え尽き症候群にもっともなりやすいタイプ。 さらに、クライアントに近づきすぎるため盲目となり見えておらず、解決力が低い。 映画なのですが、<普通の人々>ってあるんですね。 http://www.amazon.co.jp/%E6%99%AE%E9%80%9A%E3%81%AE%E4%BA%BA%E3%80%85-DVD-%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B0000BVCFL 父親、母親、友達、教師、それぞれが彼を助けようとした。 だけど彼は心を閉ざし、平気なふりをつくろおうとした。 精神分析家が登場するんですね。 主人公が心を閉ざしているときは、主人公の話に興味を持たない。 しかし、ここぞって時に、本領発揮。 主人公を自己解決に導いたプロですね。 主人公は心を言葉化できず他人に伝えられないでいた。 その主人公に無意識を意識にさせ、言葉化させ、事実を受け止めさせ、それだけではなくこだわりを手放させた。 この分析家タイプは絶対燃え尽きないなって思いました。 将来のことって、一生どんな仕事をするかまだ決めていないのなら、興味のあるものから、手をつければいいと思います。 心理学は心理学部の人しか学べないわけじゃあない。 第一カウンセラーに資格は無いので、今あなたが人の相談を聞いているのなら、既にカウンセラーやっていることになりますし。 保育士の中には、臨床心理士の資格を持っている人もいるそうです。 園児じゃなくて父兄に対する援助もできるってことですね。 父兄を援助することで、園児がすくすく育つという考え。 保健室は生徒の溜まり場化していることありますよね。 用も無いのに保健室にやってくる生徒。 それに大して先生は「用が無いから教室に戻れ」とは言わない。 保健室に避難しに来たのだから、避難させておこうってことじゃないかと。 話したくなったら話しかけてくるので、それまで待とうってことじゃないか と。 保健室の先生、競争率高いです。 が、頑張ればなれるはず。だってなっている人もいるのだから。 看護士。医学だけではなく心理も学ぶ。 病気で倒れたら、まずはショック期から始まり、現実を受容できないために苦しみ、それが回復を遅らせるむなど学ぶでしょう。 などなど、ジャンルを超えたいろんな職業で活躍されていると思いますよ。 自分は何が得意かまだわからないと思うので、好きなことからはじめたらどうでしょうか。 大学では、心理学専攻の人だけじゃなく、他の学部の人でも心理学を選択できますよ。 すごく興味があって、この学問を一生の研究にしたいのであれば、大学院を卒業後も講師として大学に残るって選択肢もあるでしょうし、業績次第では、卒業した大学じゃ無理でも、他の大学では講師として雇われるとかあるでしょうし、産業カウンセラーとして、企業に就職するって手もあるでしょうし。 変な話し、ギボアイコさんって占い師が昔いたんですね。 一応霊能者って肩書きなのですが、彼女はフラシーボ効果を利用した癒しのプロ。 経験から独自の癒し方を確立されたのだと思います。 心理学を極めた占い師、いいなぁ、そういう占い師だったら、依頼したいですね。

  • am2007
  • ベストアンサー率51% (132/254)
回答No.6

>具体的に言うと、困っているひとを助けられる、問題を解決させてあげられるカウンセラーみたいなものになりたいです。 >また、サブリミナル効果などにも興味があります。 あなたのご希望に添える方法があります。それは、認知療法と精神分析療法です。私は、この療法をミックスさせて行っていますが、このミックス療法のいいところは、心身症(心の問題から発症する種々の疼痛疾患)がその場で解消できるというものです。原因不明の不定愁訴、難治性の腰痛や頭痛等も、きっちり対処すれば解消可能です。そして、再発が防止出来るというものです。現在、この療法のカウンセリングやられている方は、全国でも数パーセントだと思います。私は、うつや統合失調症にも対処できないかと模索中です。 私は、心理学系の大学を出ていませんので、逆に、それが変な拘りを持つことなく打ち込むことが出来たのだと思います。そして、試行錯誤の末、行き着いたのが、このミックス療法です。現代医学は、フロイトの精神分析療法に難色を示していますが、コペルニクスの地動説と同じだと理解しています(笑) あなたが、もし、カウンセラーを目指して進まれるのであれば、是非、この二つの療法を勉強されてください。近い将来(10~20年後)、少なからずとも、認めざるを得ない日が来るものと思います。何故なら、結果がそれを証明しているからです。仮に、あなたが、この解消方法を習得されれば、心療内科等の医療機関から引く手あまたの状態になるでしょう。その時期が、丁度、あなたが第一線で活躍される頃だと思いますので。暇があれば、私の過去ログをご覧ください。面白いものが発見できるかも知れません。 頑張ってください。

stay1113
質問者

お礼

あえいがとうございました。 参考にします。

noname#83410
noname#83410
回答No.5

いやいやそんなことないですよ、ちゃんと勉強してれば就職できます。 独断と偏見に満ちた現場の知識をいくつか。 ・学力は大事。お医者さんになるほどの能力はいりませんが、偏差値50~55以上は少なくともないと、食べていけるカウンセラーになるのは難しい(それくらいの学力ないと心理学の知識を習得するのは難しい)。 ・高校生のときに身近な心理職(学校や病院のカウンセラー、児童相談所の心理士など)に自力で連絡をとって話を聴きに行く、くらいのガッツがある人はたいてい大学入ってからの就大学院試験や就活をがんばれる。 ・大事なのは大学選びより大学院選び。卒業生がちゃんと就職しているところを選ぶ。東京・大阪・京都は避けるのが無難(指定校がたくさんあって臨床心理士があまってるので。地方は逆に人手不足)。 とりあえずは高校生むけのカウンセラーに関する本を読んだり、カウンセラーに話をききにいくのがいいと思います。 がんばってくださいね。

stay1113
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 今まで調べられなかったことがわかった気がします。 ありがとうございました。

  • _supika
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.4

心理学科出身の就活生です。 >心理学は就職が少ない、むずかしい 正しく言うならば、「心理職は少ない、難しい」ですね。 回答no.1の方も仰られていますが、カウンセラーとしての仕事の口は少なく、競争率が高い、なれたとしてもお給料も少ないので相当の熱意がなければ厳しい世界です。 一般企業への就職であれば、心理学を学んだことで特別有利、不利になるという事はありません。 大事なのは学部に所属する事ではなく、そこから何を学ぶかなので個人の資質によります。 ※(世間的に心理学=カウンセリングが強いので、殆どの企業の面接で「何故カウンセラーにならないの?」と訊かれることは多いです) 私は心理学を学んで得たものが非常に多かったので、つい心理学を学ぶことを勧めたくなってしまうのですが、世間的に何を学んでいるのかわかりにくい事は確かですし、学ぶことへの不安は多いと思います。 経験者が幾ら語ろうとも、本当のことは実際にやってみなければわからないので、やった時に「やっぱり間違いだった…」と後悔しないよう、本を読むなどして心理学への具体像を掴んでみてください。 質問者様が望まれている分野ですと、臨床心理学や認知心理学は非常に興味深く学べるのではないかと思います。 私が心理学科に決めたのは高校三年生の秋だったので、高校一年生の段階からもう将来の事を考えていらっしゃって非常にすばらしいと思います。 質問者様にとって良い選択ができますよう、お祈り申し上げます。

stay1113
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。 臨床心理学や認知心理学について調べてみようと思います。 本当にありがとうございました。

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.3

> 親などに心理学は就職が少ない、むずかしいといわれました。 これは間違いです。学部によって就職の多い少ないは関係ないです。実際、自分の専攻していた分野の専門知識を直接的に活かせる仕事につけている人などほんの一握りです(どの学部であっても)。 世間では理系は就職率が良いといわれていることもありますが、むしろ理系の方が学部生時代の苦労からすると、よっぽど就職率が悪いといえます(^_^;) というか、そもそも能力の無い人間はどの学部でも就職はできないですし、能力のある人間はどの学部でも就職できるというものでしょう。 ちなみに、心理学はきちんと基礎を学んで身につけていれば、他のどの学部よりも応用範囲の広い学問だともいえます。就職して活かせないのは、学部生時代に心理学の基礎を学んでいないからです。

stay1113
質問者

お礼

よく考えてきめていきたいと思います。 参考になりました! ありがとうございました。

  • reviewer
  • ベストアンサー率34% (165/484)
回答No.2

中高生向けの岩波ジュニア新書中の下記の本が参考になると思います。 海保博之 心理学ってどんなもの 心理学について、大学で何を学ぶのか、どんな進路や資格があるか、心はどこまでわかったのかなどの話題が書かれています。

stay1113
質問者

お礼

ぜひ見てみたいと思います。 参考になりました!! ありがとうございました。

  • yuki091
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

元心理学科志望の高校生です。 臨床心理士やカウンセラーを目指していたのですが、就職難・学科で学ぶことと知りたいことのギャップにがっかりしました。 まず、就職が難しいそうです。 最近「心の病気」が知られてきたため心理学科の志望者は増えているそうで、もちろん卒業生も増えているそうです。 ただでさえ就職が難しいのに心理学科卒業生も増えてきたため大学を出ても心理学関係の仕事に就くことも難しいそうです。 また、学科の内容と心理学という言葉とのギャップもあります。 「心理学科」とはいっても学ぶのは「こういう行動をするのはこういう理由だから心理学的には」というような知識ではないそうです。 もちろん少しはやるそうですが、漫画やテレビなどの「心理学」とは大きく違うそうです。 さらに、就職後の給料が安いです。 臨床心理士で、学校を2つ担当していても年収は300万円~350万円ということがあるそうです。 一生心理学だけで食べていくのは難しいそうです。 どうしても精神系のことが知りたいのであれば医者になって精神科を目指せ、と言われました。 一度ちゃんと心理学科についての本などを読むといいかと思います。 頑張ってください!

stay1113
質問者

お礼

とても詳しく書いてくださりありがとうございました。 実際のお話がきけて、とても参考になりました。 やはり、考えている心理学とはギャップがあるみたいですね。 もう一度よく考えてみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A