ベストアンサー どう訳しますか 2009/03/28 15:23 what the ○○ is he thinking about? ○○には名詞がはいります。 また返事の例をおしえてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー pixis ベストアンサー率42% (419/988) 2009/03/28 17:32 回答No.3 再投稿です。 やっぱりね・・f○ck だったら間違いなく、 「あんにゃろー、まったく何考えてんだ、バカやろー!」 とか 「あのばか、何かんがえてんだか・・?」 のように呆れた調子かどちらかだと思いますが、 その辺は文脈やその場の状況で判断して下さい。 例えば2アウトランナー2塁で一打同点、 バッターは今日当たっている3安打のイチロー というときに 勝手に盗塁してタッチアウトでチャンスをつぶしたときなど にファンが言うような感じですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) rueivezin ベストアンサー率28% (18/64) 2009/03/28 15:47 回答No.2 彼は○○についてどう思っていますか? 文章が漠然としていて詳しくわからないですが、返答は○○の名詞により変わるかと。。。 会話内の文脈で判断が最も重要だと思うのでこれくらいのアドバイスしかできません↓↓ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pixis ベストアンサー率42% (419/988) 2009/03/28 15:42 回答No.1 ○○がはっきりしないとなんともいえませんが おそらく 「あの野郎、なに考えてやがんでぇ?」 ではないでしょうか。 ○○はたぶんhellとか、4文字スラングとかが入るのではないかと 思うのですが・・・そうだったら俗語です。 ふざけやがって!・・・と言うニュアンスが入っていると 思うのですが。 What the hell are you doing here? で こんなところでお前何してんだ!です。 質問者 補足 2009/03/28 15:53 fuckって言葉がはいっていました。 まあいれないほうがいいかなと思い○○にしました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A what is called He is what is called a walking dictonary. という文があるのですが、この what is called a walking dictionary の文法がわかりません。この what は、he is called a walking dictionary の he が what になっていると思うのですが、どうして、人称代名詞が whatになるのでしょうか? できれば、この熟語の成り立ちを詳しく教えてください。 英語 "English" He is thinking about having a dog.(彼は犬を飼いたいと考えている) という英文において"about"は何の役割を果たしていますか? 分かる方はご教示ねがいます。 現在完了進行形、過去完了進行形の違いについて 文法の問題集を解いていて、今一つ分からないところがありました。現在完了進行形と過去完了進行形の違いです。 問題集の例文に 「彼は大学生のころから社会に対して何が出来るのかを考えていた」 He had been thinking about what he could do for the society since he was a university student. とありました。sinceがついているということは、大学生の頃から「ずっと今も考えている」という状況ですよね。そうすると、 He has been thinking about ........とした方が自然だと思うのですが何故この文はhad beenになっているのでしょう。 「考えていた」=had been thinking となると「今は考えていない、または考えているかどうか分からない」という状況になっていると考えていいのでしょうか? ご教授を宜しくお願い致します。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 疑問詞+不定詞について 度々すいません。 ご教授願います。 今英文法の本の疑問詞+不定詞を読んでてわからなかったのですが、 I do not know what to do . はあることは分かったのですが、 I do not know about what to do. I do not know about what he did . も間違いではないですよね? what 以下は名詞句ですよね? 名詞句は名詞と同じように使用していいんですか? 例外とかはありますでしょうか? すいません、質問ばかりで。 次の英文は間違いか? 1. 次の日本語を英訳するとき、 「彼は自分が正しいと思うことをするだけの勇気がある。」→ He is brave enough to do what he thinks to be right. これは間違いでしょうか?間違いだとしたら何処をどう変えればよいかお教えてください。私は、do 以下を he thinks (what) to be right と、とらえました。 2.「それはどんなものか見当がつかない。」を8語の英語に英訳せよ。ただし( )内に与えられた語をそのままの順序で形を変えずに用いなさい。 「それはどんなものか見当がつかない。」(idea/what/like) 答えは I have no idea what it is like. なのですが、この英文は構造的におかしい気がします。 idea [about] what と about を挿入しなければならないのではないですか?でもそれだと9語になってしまうので間違いです。なぜ上の英文は正しいのでしょうか?学校の先生は、「what は同格だ。」とおっしゃったのですが、同格のthat ならまだしも、そのようなwhat の使い方は聞いたことがありません。私は関係代名詞のwhat は常に(a thing)+ (which)と先行詞を補って考えています。もしかしたらこの考え方に問題があるのかもしれません。どうかご教授お願いします。 英文法について質問です。 英文解釈の参考書に "Man is very clever at changing the world around him to satisfy his immediate needs, but he is not so clever at looking far ahead, or at thinking about what the future results of his actions might be."(人間は周囲の世界を変えて、直接の必要を満たすようにする点では非常に賢いが、はるか前方を見たり、自分の行動から将来どのような結果が生まれるかを考える点では、それほど賢くない。)という英文が載っていました。私はof とhisの間に関係代名詞whichが省略されているような気がしています。ただ、私は「前置詞+関係代名詞」となっているときに関係代名詞が省略されている英文を見たことがありません。この点、どのようにとらえればよいでしょうか? よろしくお願いします ・He is thinking and thinking whether he dare. : 彼はあえてそうすべきか、悩んでいる。 thinking and thinkingと2回言うのは「ひたすら考えている」ということでしょうか?よろしくお願いします what he is what he isが文中に出てきた場合は間接疑問文か名詞節の可能性があると思うんですけど 区別はどうするんですか? 訳してください!! What does Brown say he is going to write about? ってどういう意味ですか? talked about why(who)~ の意味(文法) よく英語で、 He talks about why it is important. We talked about who was in the room. という言い方がありますが、 文法の意味がよく分かりません。 例えば、 We talk about what is in the box. なら、what=things thatに置き換えられますが、 これとは、ちょっと違うような 気がします。 接続詞thatが省略されているのかとも 思えますが。 どのように、考えたらいいのでしょうか。 質問です! He is rich;he doesn't know what it is like to be poor. (彼は金持ちなので、貧乏がどのようなものであるか分からない。) このような文章がありました。後半の what it is like to be poorの部分で whatが疑問名詞ということを考えると、like~の形になるのは分かりますが、 ここで疑問副詞 how を使って、how it is to be poor とするとおかしいのでしょうか。 英語! 英語がわからない! 疑問詞で作る名詞節の時に、どうやって疑問詞を決めればいいの? ex) What he studied was of interest to all of us. ex) Who he is taking is anyone's guess. ex) He knew who the teacher was. ex) His problem is which field he will major in. 後は、what, where, when, why, who, whom, which, whose, how, thatの使い方(名詞節を作るとき)を教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム who he isとwhat he is He is who and what he is. とあったのですが、who he isとwhat he isの違いについて教えてください。よろしくお願いします 関係代名詞 教えてください 関係代名詞 what よく使っていましたので、理解しています。 What he said is true. (=The things which he said is true.) 以下の文はhasの主語がwhatになっているのだと思いますが・・・。 良く理解できません。 I will tell you what has happened. (=I will tell you the things which has happened.) あいまいな内容ですみませんが、きっかけでもかまいませんのでよろしくおねがいします。 各代名詞の受けている物 In a society where slavery in the strict sense has been abolished the sign that what a man does is of social value is that he is paid money to do it. という文ですが、 各代名詞が何を受けているのかが分かりません。 he は a man を受けているのではないかと思うのですが、 文末のitは what a man does あるいは what を受けていると考えたらよいのでしょうか? 関係代名詞のwhat この書き換えがわかりません。ぜひ教えてください。 He is not what he was.(彼は以前の彼ではない。) ≒He is not the man that he was. また、thatの代わりにwhichはOK.whoやwhomは不可。 (ジーニアス英和辞典より) 先行詞がthe manなのになぜ、関係代名詞にはwhichを使うのでしょうか。 教えてください。 分詞構文 分詞構文の問題で 質問させてもらいます。 ( ) the role he played at such a crucial point in my life, I should have seen him more often. 1.considered 2. Given 3.Thinking 4.what 答えは2番になっています。 Givenで 「~を考慮に入れると」の意味なので1はConsideringならいいですか。 3のThinkingは意味的に合っていると思うのですが。 ニュアンスが違うのでだめでしょうか。それとも Thinking aboutなら 使えますか? またなぜGivenはこのような意味なんですか? 教えてください。 What節なのですか? 以下の英文の意味はなんとなく分かるのですが構文の構造がはっきりわかりません。どなたか教えて頂けますでしょうか? What is interesting about these choices is that they require imagination and a sence of humor. 私の訳:これらの選択の興味深い点はそれらは創造力やユーモアを必要するすることです。 主語の部分のWhat is interesting about these choices は 関係代名詞のWhat節(what +S+V)なのかなと思ったのですが 主語がないので違いますよね? 何か基本的な文法が抜けている気がします。 前置詞の目的語 He is proud of what he has succeeded. (名詞節の解説からの引用) 上の文で”what節は前置詞ofの目的語”と参考書にありました。 この、『前置詞の目的語』というのが、どうもイメージとして掴めません。 どなたか上手く説明していただけないでしょうか? 名詞節「~かどうか」の if と whether 名詞節「~かどうか」の if と whether ●There are various opinions about whether he is alive or not.(彼の生死に関して様々な説があります) 上の文の about whether は、なぜ about if としてはいけないのですか?理由を教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
fuckって言葉がはいっていました。 まあいれないほうがいいかなと思い○○にしました。