- ベストアンサー
丸暗記
ある解答者が英語は訳するな。英語のまま覚えるように。と言いました。内容も分からないのに英語覚えても意味わからないでしょう。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「日本語に訳さない」「日本語を交えない・関連付けない」ということでしょう。 英文の“意味”は当然言葉にリンクさせて覚えます。 例えば、「An apple fell from a tree.」だったら、 「リ・ン・ゴ・が・木・か・ら・落・ち・た」という日本語と共に英語を覚えるのではなく、 木になるあの赤い果物が重力に引き寄せられ地面に到達した光景を 英文と関連付けて覚えるようにするといった感じです。 「apple」は、「リ・ン・ゴ」ではなく、剥くと薄黄色で甘酸っぱい「アレ」として、 「fall」は、「上→下にストン」というイメージとして覚えるようなことです。 アメリカ人なら、当然日本語に訳して文を覚えるはずはありません。 上級者の日本人でもそうです。 初級者ならば、最初は母国語に訳さざるを得ないということもありますが、 そういう作業を完全な癖にしてしまうと、 解釈に時間のかかる役に立たない変な英語しか身につけられなくなります。 英語をいちいち別の言語に翻訳しなければならないわけですから。 なので、日本語を介さず、可能な範囲で英語から直接意味していることを イメージできるように練習した方がいいわけです。
その他の回答 (3)
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
その人の言葉通りに考えなくてもいいのでは。つまり、英語のニュアンスをそのまま覚えるために、訳するな。と言ったのでは? 例えば『いただきます』と日本では食前に言いますよね。これは日本人なら知っているニュアンスですが、自然の神様や農家の人・調理人など、いろんなものに対して感謝の意を込めているのですよね。でも直訳したら『もらいます!』になってしまう。・・この場合はできるなら、訳さずそのまんまの感覚で覚えて欲しいですよね、もったいない、などもそうだけど。 英語もそういう「それならでは」のニュアンスってものが存在します。 大まかな意味は知る必要があると思いますが、こういう場合はこういう感じで使うのだ、というのを知るために、訳するなと言う人はいますよ。 日本でも今は随分と英語表現が(カタカナ)増えましたよね。ポジティブに・・とか言いますでしょう?前向きに、と言えばいいのに。きっとそのままのニュアンスで使いたかったから、それが広まったのかな・・と思っています。感謝だって、サンキュー!とか有難うございます、とか、日本人でも使い分けてるでしょう?そういうニュアンスを覚えて欲しいという意図があると思いますが・・。私の周囲では英語が堪能な人ほど、訳するなと言いますね。きっとそういう意味だったのでは?
- foxa-gogo
- ベストアンサー率44% (38/85)
確かに。 例えば、「空気読めない」という言葉を知らない人がいたとしますね。でも何度か周りで使われているうちに、なんとなく意味が分かってくるでしょう。 そうやって覚えた言葉は、本当に意味をよく理解して使えるものだと思います。 確かに、ただ丸暗記するだけではなんの意味もないでしょうね。
そうですか・・ ご自分の理論があるなら、それを貫き通せば良いことです。