- ベストアンサー
浪人時、運動とガス抜きの是非
4月から浪人生になる者です。自己を振り返り今年の反省をし、来年こそ志望校に入学するよう目指しています。(勿論親と相談し浪人のメリットデメリットを考慮した上で。) それで、質問です。浪人時は勉強中心の生活になる(というかならなければおかしい)のですが、ある程度の運動やガス抜きは学習効率や途中で潰れるのを防ぐ点であった方がよいでしょうか。 具体例 運動:予備校まで公共交通ではなく自転車を使用(往復30~40分程度) ガス抜き:1日1時間自由な時間を作るor週に1回ある程度自由にできる日を作る そんな小賢しいこと考えるな。浪人生は最低限の行動以外全て勉強だ。と思うのならズバッと一刀両断して下さい。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1.余裕の時間を日々用意することは大事です。 時には、その余裕の時間に勉強をしないと追いつかない 教科が出てくることもあります。 2.週末(金曜の夜は、その日の復習と月曜の準備)には 土日に余裕の時間を用意しておく。1と同様に切り替え 可能。日曜は模試で終日つぶれることもありますからね。 要は、余裕の時間に向かって、それ以外の時間をいかに 効率よく勉強するか、緊張と弛緩、ご褒美の週末それだけで 今から10ヶ月後のセンター試験に向かって頑張りましょう。 朝少し早く起きて、夜は早めに寝る、そんなリズムを 作れば、朝一番の授業からスムーズに入っていけますからね。
その他の回答 (2)
- phantasie
- ベストアンサー率45% (48/105)
何についても言えることなのですが、『集中力』って、あまり続かないものなんですよ。例えば、製造業の工場の場合「2時間仕事したら10分(又は15分)の休憩」は必ずとる(とらされる)ようになっています。ダラダラと5時間勉強するよりは、集中して2時間の勉強の方が、効率も中身も全然違うと思います。 ですので、息抜きは大いに結構です。ただし『けじめ』をつけましょう。「やる時はやる」「遊ぶ時は遊ぶ」、このメリハリが大切だと思います。 1年は短いようで長いですからね。最初からそんなに根詰めてやってたら、先までもたないと思いますよ。
お礼
御回答ありがとうございます。 確かにけじめは大切です。人間の集中力の限界って、確か1時間半でしたっけ、勉強中に時間をあまり気にするのはよくありませんが、ある程度の目安にはしたいと思います。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
一日3時間か4時間が勉強時間だったので、ほかの時間はテレビを見たり、予備校の帰りに、1時間くらい立ち読みしたりでした。 で、日曜日は1時間から2時間くらいサイクリングして、勉強はしなかった。 8時に起きる 朝のワイドショートかみながら食事したり。 10時に予備校へ 11時に予備校で、友達と雑談とかトランプ 12時に昼飯を食べて 13時から15時まで、帰宅、途中の本屋で立ち読み。 18時までテレビを見て、それから食事 19時から23時くらいまで勉強 それから風呂に入って、1時前には寝ていた。 高校段階で、一通り勉強していると考えたので、勉強はZ会の通信添削だけやっていた。 予備校は、毎日規則正しく生活するためのペースメーカーくらいに考えておりましたので、予備校ではほとんど勉強しておりません。
お礼
御回答ありがとうございます。 一日勉強時間が3~4時間ですか。おそらくそれだと私なら不安になりますね。予備校には通いますが、私もべったりというつもりはありません。
お礼
御回答ありがとうございます。 確かにある程度生活に余裕を持っていないとつぶれる可能性があります。私は平日は少なくとも12時前には寝て(早ければ10時)6時間後に起きるという生活をしていました。