- ベストアンサー
出自の読みについて
『出自』と言う言葉の読みについて、昔、『すいじ』と教わった記憶があります。 今、どの辞書を見ても、『しゅつじ』となっていて、すいじ、はありません。 私の記憶が違っているのでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
たしかに、「出」は音で「スイ」と読む読み方があります。 私の持っている漢和辞典では、呉音にも漢音にも「シュツ」「スイ」の両方の読み方が出ています。 一方、「自」は、呉音では「ジ」、漢音では「シ」です。 ですから、質問者さんが教わった「スイシ」は漢音読みということになるんでしょうか。 しかし「出自」を「スイシ」と読んだ例は他に知りません。 今回この質問ではじめて知りました。 「出」を「スイ」と読む例は、「出納」「出師」「出挙(スイコ)」くらいだと思います。 私の辞書では、「スイトウ」「スイシ」は漢音読みと言えますが、「スイコ」の「コ」は、呉音読みですね。 読み方には慣用読みもあってなかなか理屈通りにはいきませんし、突っ込んでいけば奥が深いです。 まあ、「出自」を「スイシ」と読んでも間違いではないと思いますが、そう呼んでいる例はあまりないと思いますので、避けた方が無難かなぁと思います。 しかし、「シュツジ」というのは、発音しにくいですね。 もし「スイシ」「シュツジ」の両方の読み方が同程度に流行していたとしたら、私も質問者さんの先生と同じように「スイシ」と言います(^o^)。
その他の回答 (2)
二番です。 「スイジ」でしたか。 質問文を読み間違えていました。 回答文中の漢音読みを呉音読みと読み替えてください。 言ってることはどっちでも同じです。 耄碌してきました。すみません。
- a-kasatana
- ベストアンサー率17% (20/112)
出師(すいし)とごっちゃになっていませんか?
お礼
a-kasatana様 早速のご返信ありがとうございました。 可能性はあると思いますが、当時の文脈から考えて、少し違うように感じます。 漢和辞典では、『出』のよみのなかに、『すい』は確かにありますので、後はそう言う、組合せの慣用があったかどうかであるように思います。 頓首
お礼
imaumareta様 2回に分けて、ご丁寧なご返信を頂きありがとうございました。 とても安心致しました。 roppongi_s