• 締切済み

ブルースという読み

ブルースという音楽のジャンルがありますが、最近英和辞典を見たら英語の読みは「ブルーズ」なのですね。 それではなぜ日本ではブルースと言うのでしょうか? 1.昔は英語でも「ブルース」だった。 2.英語ではなく別の国の言葉から日本に入って来た。 このどちらかかなとも思ったのですが、よく分からないので、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

みんなの回答

回答No.2

専門家ではないので、あくまで推測ですが、単に「言いにくいから」ではないでしょうか。個人的には、「ぶるーず」と最後が濁るのはとても発音しにくく感じます。 「スムーズ」も、「スムース」と発音する方がいますが(特に年配の方)、これなども発音しにくいからだと聞いたことがあります(~sと~thとではまた違うのか漏れませんが)。

noname#68690
質問者

お礼

ありがとうございます。 言い難さですか‥。 私はあまり変わらない気がしますが、人によってはそう感じるかも知れませんね。 ドック(グ)、バック(グ)、ベット(ド)などは、確かに濁らない方が言いやすい感じがします。 あとはベー・ブルースという有名な野球選手がいたので、その影響かなぁなんて考えたりもしました。 調べてみたら、そちらは「ス」で合っているようですね。

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

blues の綴りをそのまま読んだ可能性があると思います。あるいは本場の発音を聞いたがあまり注意深く聞かなかったかでしょう。[blu:z] と子音で終わるのでもしそこで終わっていたらあまりはっきり濁って聞こえません。blues is なら比較的はっきり「ブルーズィズ」と聞こえます。

noname#68690
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどぉ、ローマ字読みしちゃってことですか。 聴き違いの可能性、これもあり得ますね。英語の複数形の「s」は、日本語の「ず」ほどはっきりとは聴き取れませんものね。

関連するQ&A