• 締切済み

Ca[PCl6]2の日本語名を教えてください。

Ca[PCl6]2の日本語名を教えてください。 テキストには、 ビス(ヘキサクロロリン(V)酸)カルシウム と載っていたのですが、ヘキサクロロリン(V)酸カルシウムでいいのではないでしょうか。 つまり、錯イオンのとき、その錯体の数を記す必要があるのか、あるならなぜ必要なのかということです。 明日試験なので、できればすぐに回答が欲しいです。お願いします。

みんなの回答

  • snsnsnsn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.5

tacosan氏も言及されておられるように、 構造が一意に決まりさえすればどのような表記でも構わないのだと思います。 どの部分の数値を表記するかは多分、化学の分野によって傾向が違ってくるんでしょうかね。 いずれにせよ、一番重要なのは、相手にちゃんと自分の意図することが伝わることです。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.4

や, 「書かなくてもいいけど書いてもいい」ということはあるかもしれません. つまり, 「書いた方が親切」というやつですね. この辺は命名法を確認していないのでなんともいいにくいんですが. う~ん, でも wikipedia ではプルシアンブルー Fe(III)4[Fe(II)(CN)6]3 を「ヘキサシアノ鉄(II)酸鉄(III)」って書いてあるなぁ. これこそ組成も書いて欲しそうな気がするんだけど....

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ああ, 鉄の場合でも「鉄(II)」とか「鉄(III)」と入れれば割合は自動的に決まるので問題ないはずです.

llkazumall
質問者

お礼

あぁ、なるほど、ありがとう御座います。 ですよね。やっぱり、テキストが変なんですかね。 でも、ある程度見えてきました。ありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

う~ん, それなら「ヘキサクロロリン(V)酸カルシウム」あるいは「ヘキサクロロリン酸(1-)カルシウム」でいいと思う. カルシウムって書けば普通 +2価だし, ヘキサクロロリン(V)酸とかヘキサクロロリン酸(1-) って書けばこっちの価数が -1 だってのもわかるから, あえてビスと書く必要はない... よなぁ.

  • snsnsnsn
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.1

カチオンの価数が明らかな場合、アニオン性配位子に関しては特にビスみたいな表記はいらないと思います。 鉄など複数の価数が考えられる場合はちゃんと表記した方がいいです。 ただ、アンモニアとか水とかの中性配位子の場合は、何個配位してるのか分からないので数も記すべきでしょう。

llkazumall
質問者

お礼

ありがとうございます。 もし、Fe[PCl6]2だったとしても、 ビス(ヘキサクロロリン(V)酸)鉄 としなくても、 ヘキサクロロリン(V)酸鉄(II) のように、価数の表示でいけるのではないでしょうか。

関連するQ&A