• 締切済み

皆さんどうしてました?

18歳の男子です。ATのみです。 私は先日(2週間ほど前)教習所に入所し、現在学科1段階を済ませて、技能1段階に取り組んでいるところなのですが・・・ 不器用な私なので毎時間怒られっぱなしです。 今困っているのは、 (1)発進、停止などの操作手順が覚えられない。(Pに入れんのが先?ハンドブレーキか?とか方向指示器は?とかとにかくダメ) (2)座席からの視界で車のタイヤが何処を踏んでいるのかわからない。 (3)運転中、フラフラしている、とのこと(かなり注意されました・・・。) 私は結構マジメに取り組んでいるつもりなのですが、注意されてばかりです。 周りの人は「できたよ。」なんて言うし、やはりセンスなのでしょうか?コツとかあったら教えてください。明日また教習があるのです・・・。

みんなの回答

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.11

1、なんでもそうなんですが「もの」には「役割」があるのです。 それがわかっていれば、自然と手や足は動くものです。 「シフトレバー」は変速するための機械。 「フットブレーキ」は車を停止させるための部品。 「ハンドブレーキ」は、後輪のみをロックさせる、小さなブレーキです。 「ブレーキ踏んだまま、シフトをDに入れたら」どうなります?。 前進する?…残念でした!停車しているか、進んでも少ししか進みません。 これは「ブレーキが駆動力に勝った」結果です。 坂道発進では車はバックしようとしますが、駆動力が勝っていれば前進します。 アクセルを踏めば勝手に前に進んでいきますが、最初から「ブワーン!!」と吹かしたら大事故発生です。 だから「ゆっくり前進させるために」小さな威力しかない「サイドブレーキ」を使い、下がる力を相殺しながらアクセルを踏んでいくのです。 これだと「平地」と同じくらいのアクセルで前進できますよね?。 運転とはすべて「理由」です。 理由が無い行動など、教習所では一切教えません。 そのことは良く知っておいてください。 2、最初は「サイドミラー」で確認します。 そのためにサイドミラーには「車体の一部」と「路肩の線」が映っているわけです。 実際の間隔よりは「狭く」見えますので、最初は怖いですが「これくらいかな?」と線に寄せてから停車すると、実際に感覚がわかります。 慣れてきたらミラーを見なくても「自分の目と車の一部の延長線上」が路肩の線と交差するときが「左ぎりぎり」ということがわかってきますよ。 ただし、ミラーは確認してすぐに目を離せる習慣をつけること。 じっと見ないことですね。 3、運転中のフラフラは「心のフラフラ」です。 視線が向いているほうに、車は進みます。 目が泳いでいるから、車もふらふらするのです。 視線はやや遠くに。注視するのではなくて「茫洋と」見る感じでちょうど良い。 人間の目は賢くできているので、何か注意物を発見すると勝手にそちらにピントを合わせよう、と努力しています。 自分が意識的に「見つけよう!」と躍起にならなくても、オートマ…じゃないや、自動でそれは行われているのです。 自分の目を信じましょう!。 あとはハンドルを「10時10分」くらいの位置で持って、肩の力を抜けば良いだけです。

回答No.10

自転車乗れますよね。 あれと同じです。偉そうにしてる教官だって、怒られてた方だったのかもしれませんよ。 慣れるしかないです。 肩の力を抜いて、リラックスリラックス。みんなそうだったんだから。貴君だけぢゃなですよ。

  • husigi
  • ベストアンサー率17% (338/1939)
回答No.9

正直なれると順番とかどうでもよくなっちゃいますので、教習所での順番なんて覚えてません。 私はATだと ・サイドブレーキ引きません ・左足でブレーキ、右足でアクセル なので、たぶん教官がいたら何だそれっていわれますw シートの位置も気にしません。 ミラーも大体見えればOK 難しく考える必要はありません。 慣れれば良いだけです。

  • yossy555
  • ベストアンサー率49% (415/832)
回答No.8

1.手順を覚えているのであれば、車に乗っていない時にイメージトレーニングをするのはどうでしょうか?暇な時にこれを繰り返せば、実際に乗車する時に焦らずに済むと思いますよ。 3.近くを見過ぎているために視線があっちこっちに移動しているのでは?意識して今よりも少し遠くを見てみましょう。

  • hnt009
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.7

No.6の補足ですが、  練習用の車が手配できない場合や、「そんなの車が違えば役にたたないんじゃないの?」といった場合ですが、  教習車に乗り込む前に、自分の教習車と横や後ろの教習車や路肩との距離など、目標物になる物との間隔(距離)を覚えてから運転席に座ってみてください。  そして、覚えてきた目標物との距離感が運転席からはどのように見えるかを確認してみてください。    何度も繰り返していれば「車外での距離感」と「車内からみた距離感」の関係が自然とわかってくると思いますよ。

  • hnt009
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.6

(2)についてお勧めの練習方法なのですが、家族などの車を借りて(一緒に)大型スーパーの駐車場など他人の迷惑にならない場所へ行って下さい。そして、 (1) ダンボール箱など当たっても傷のつかない物を置きます。 (2) ダンボール箱に向かってバックします。 (3) 自分がギリギリ当たりそうと思う所で車を停め、降りてダンボールとの車間を確認する。 (4) 本当にギリギリになるまで(2)と(3)を繰り返す。  これを前後左右斜めと繰り返すと、車の「大きさ」を感覚で認識できるようになると思います。最初は、自分ではギリギリって思って見たら1m以上あいていたなんて笑えると思いますし、実は自分が思っていたより車を小さく実感することになると思います。  みなさんアドバイスされていますように、運転はセンスによるところも大きいとは思いますが、センスは練習による自信からも生まれるかと思います。  できないなんて思わずに、笑いながら練習してみたらいかがでしょうか。  頑張ってください!!

undrwnr666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 今度、親父と家の車使って練習してみます!

  • santana-3
  • ベストアンサー率27% (3891/13901)
回答No.5

教習所にあるシュミレーターで練習してください。 こればかりは「慣れ」と「気力」と「根性」と「運」です。

undrwnr666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 教習所にシュミレーターなんてあったんですか。 やってみます!

noname#81896
noname#81896
回答No.4

(1)・・・に関しては、教本などに載っているのでは?   私なんかが記憶を呼び起こしてアドバイスするより、教本を   見るか教官に聞いたほうが、正確に理解出切ると思いますよ! (2)運転席の視界って、線からはみ出してるように見えるんですよね。   判断材料の一つとして、『助手席側のワイパーの●●辺りに線が   来るようにする』という目安があります。   あとは、停まっている位置を確認してから、運転席に乗り込んで   座席を運転時の位置に持っていけば、その時の線の見え方で   現状の位置(視界の誤差)を確認できます。 (3)これは自分の運転している位置が把握できていない事が、大きく   関係しているのではないでしょうか?   経験を伴うにつれ解消されていくと思いますよ。   教習所に通うのは、運転技術を身に着ける為です。   隣に乗って怒られているうちが華ですよ。   中途半端な技術のまま免許が取れてしまえば、一般道で苦労   するのは質問者様で、迷惑するのは周囲のドライバーや、   歩行者です。   今のうちに沢山学び、いいドライバーになってください。

undrwnr666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 明日は頑張ります!

  • avam-efsf
  • ベストアンサー率23% (223/940)
回答No.3

(1)は私自身正しい手順ってのを忘れてます。    ブレーキ踏む→停止→P→パーキングブレーキ(ハンドブレーキ)    →ブレーキ放す。    でしたっけ?    普段はそうやってるんですがね。  (2)こればかりは回数こなすしか。    一応目安として、アクセル踏んでる右足のつま先辺りと    右前輪の有る場所の感覚は近いですので、それは目安になります。    左は車の大きさで変わっちゃうので、車ごとの慣れですね。    左バックミラーを少し地面が写るように動かすとタイヤの位置とか    も見やすいですが、教習中の人にそんな余裕はないですしねぇ (3)これは視線が近すぎと言うのが原因のことが多いです。    もっと遠くを見ましょう。車の先端を一生懸命見ていては    まっすぐはしれません。 確かにセンスは大きく影響しますが、練習によって克服できる物も多いです。

undrwnr666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 (1)はそれで正解です。(とはいっても実際乗車するとあせって手順忘れてしまうんですが) (3)、ごもっともです!近くばかり見ていたような気がします。気をつけますね!

回答No.2

大丈夫ですよ、こんな私でもマニュアルの免許とれたので。 あなたにも必ずとれますよ。 教習所に通っているときって、車を運転している人がものすごく えらく思ったりするんですよね・・・。私も、自分は向いていないと 何度も思いました。 けど、すべて「習うより慣れろ」です。 今は、ひとつひとつの動作をしっかり意識して行う時期です。 回を重ねるうちに、体が勝手に反応して スムーズに操作できるようになるでしょう。 一般に失敗する主な原因は、「自身の欠如と力み過ぎ」です。 楽しくドライブする自分をイメージして、リラックスしてやりましょう。

undrwnr666
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 リラックスできるようにします。

関連するQ&A