- ベストアンサー
初歩的な質問です。
私は今現在、教習所に通いMTの免許を取ろうと通っています。ちょうど1ヶ月前ぐらいに入所して、技能は教習所内をグルグル廻る程度です。そこでお聞きしたい事は、クラッチペダルの操作です。ATはアクセルとブレーキだけで別に問題ありませんがMTはクラッチペダルが入り大変です。教習的には別に問題なく進んでいますが何気に不安です。ブレーキを掛ける際とギアを上げたり下げたりする時について分かりやすく教えていただけないでしょうか?参考になるホームページなど教えていただければ幸いです。教習では問題ないから聞く必要ないかもしれませんが、どうもしっくりこない感じがしますのでアドバイス願います。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
両手を出して、左右交互にパタパタしてみてください。アクセルとクラッチもこの動作です。両方いっぺんに踏むことは今の段階では考えなくていいです。 減速時のタイミングは、ブレーキの踏み始めはクラッチを繋いだまま(エンジンブレーキ併用)です。だんだん車速が落ちてきて、止まる寸前でクラッチを一気に踏みます。 緊急の場合、パニックブレーキの時はクラッチなどどうでもいいですから、ブレーキのみ目一杯踏んでください。エンストしようがタイヤロックしようが構いません。・・卒検で試験官にコレやられるとアウトですけど。 シフトアップのタイミングは、クラッチを踏み込んだら落ち着いてシフトチェンジ、確実にギヤが入ったら、クラッチを戻す。このとき、最初に言ったようにアクセルはクラッチペダルと逆の状態になっているはずです。 シフトダウンではアクセルの代わりにブレーキを踏みっ放しです。 昔の人はオジサンもオバサンもみんなMTでした。教習で順調に進んでいるなら大丈夫ですよ。自信を持って頑張って下さい。
その他の回答 (7)
- 918BG
- ベストアンサー率48% (476/984)
No.2の回答者さんが紹介下さっている?q=916251の質問・回答は私も見ていました。 中で「けん玉」にたとえて説明した回答者さんがいらして、うまいこと言うなぁと感心しました。放り上げたけん玉が一番高いポイントで静止し、次の瞬間には落下し始めるという絶妙のタイミングで受け止めるというイメージは、MT車のシフトアップの感覚を見事に説明していると思います。 私も例え話を考えました。一円玉を、1コ2コ3コ…と数えていきます。10コになったら十円玉1コと両替えします。これがローからセカンドへのギアチェンジ。 次に十円玉を、1コ2コ3コ…と数えていきます。10コになったら百円玉1コと両替えします。これがセカンドからサードへのギアチェンジ。 次に百円玉を、1コ2コ3コ…と数えて10コになったら千円札1枚と両替えします。サードからフォース(4速)へのチェンジですね。さらに千円札を1枚2枚3枚…と数えて10枚になったら一万円札1枚と両替えして、これでトップギアという訳です。 減速する時には、ふだん市街地を走行していたらトップギアから少し間を置いていきなりセカンドギアあたりに落としますが、サーキットを走行するレーシングマシンがヘアピンカーブに突入する直前などシビアな状況では、5速-4速-3速-2速と基本に忠実に減速します。これはマシンのエンジン音を注意深く聴いているとわかります。 まだ練習段階でしょうから、こんな事を言っても理解して頂くのが難しいかもしれませんが、ギアシフトには、左足によるクラッチペダルの使い方よりも、右足でアクセルを調節して回転数をうまく合わせる事の方が本当は大切なんじゃないかと思っています。 回転数がぴったりと一致したら、クラッチの使い方なんかあまり関係なしに、まるで熱いバターナイフで冷えたバターを切るようにギアは滑らかにスッと入ってくれます。この感触は実に官能的なもので、一度これを経験したドライバーは頑固なMT信者になってしまいます。 でも、本当はオートマ車だって回転数をうまく合わせてアクセルをちょっと緩めると、自分が意図してシフトさせることができますから、基本の原理はそんなに違わないように思えます。要は右足でアクセルをうまくコントロールすることをしっかり習得すれば良いのではないかと思います。
- miyacchi518
- ベストアンサー率28% (346/1199)
あんまり知識を植え付けてそれを実践してしまうと教官にいい印象を与えないことがあります。 私は幼い頃から父の仕事のこともありクルマのことを教わっていました(幼稚園のころにレシプロエンジンの大まかな理屈を知っていました)中学に入ったころからクルマの運転にも興味を持ち、助手席にいつも父の運転姿を見ていました。ショックのないスムーズなシフト、ブレーキ、ハンドルさばきなどなど。言葉でもダブルクラッチの方法やうまいシフトのやり方などを聞いていたので教習所に入所した2日目くらいに「あんた無免許で相当運転していたね」と決め付けられました。 もちろんそんな事実はないのですが、頭に埋め込まれたことを無意識にしちゃうんです。 路上教習ではシフトダウンをしてエンブレを強めに効かせせちゃったんです。おまけにツークラッチでエンジン回転も合わせてしまって・・・。教習所ではアクセスを放す行為がエンブレなんですよね(ウチの教習所では) 父から教え込まれたテク=熟練者のテクなわけで、それを私が実践していることにかなり不満があったようです。 教習所には教習所の教え方があって、それに教習生は素直に従うべきなんですよね。ヘンに知識があったりすると正直、悩みます。 長い教習の間で教官とも仲良くなり私の運転技術が父譲りだったこともわかってもらえましたけど、初めのころは「絶対おかしい」って本当にイヤでしたよ。 ネットで情報収集することはもちろん良いことで役に立ちますが、教官がすべてにおいて正しいということを忘れないでくださいね。 免許取得がんばってください。
- ichi-pei
- ベストアンサー率45% (317/702)
すでに主要なことは皆さんが述べられていますので、私からは1点だけ。 それはアクセルペダルの踏み方に関してですが、一旦緩めた右足を再び 踏み込むことは常にデリケートな作業です。どの程度デリケートかと言うと 「雑巾を一杯に絞って、そこからもうひと絞り」ぐらいの感じです。 この感覚を身に付けてもらえれば、いづれ同乗者からも喜ばれる運転が 出来るでしょう。 ぜひ、そうなって頂きたいと思います。 応援してますヨ。
- Plinker
- ベストアンサー率24% (12/49)
紹介されていますが、ここはいいサイトですよ。 http://analysis.vis.ne.jp/ わたしがヒールアンドトゥを覚えたときは これをテキストにしました。友人に教えるときも これを基本にしています。 ブレーキのときのクラッチ操作については タコメーターを見る余裕があれば1000回転 以下になるときだけクラッチを切ればいいとおもいますが 感覚で覚えるのがいいですよね。 わたしも自転車の感覚で空走したいのとエンストが怖いのとで やたらとクラッチを切っていたのですが あるとき女性の指導員に「エンストしてもいいから どこまでクラッチ切らずにいけるかやってごらん」 といわれて、それから問題なくなりました。 ヒールアンドトゥができるようになれば シフトと停車時以外クラッチ切る必要ないのですが(笑)
- 参考URL:
- http://analysis.vis.ne.jp/
- azjtman
- ベストアンサー率14% (57/393)
アクセルとクラッチだけを単純に見ると、たとえば自転車のペダルのようなもので、アクセルを踏むとクラッチが上がる、クラッチを踏むとアクセルを上げる、という関係のように思えます。 もちろん、基本的にでしょうが。 参考までにURLを乗せておきます。 『ドライビングレッスン』のなかに、それらしい項目があります。 ご一読を。
- 参考URL:
- http://analysis.vis.ne.jp/
ちょうど私もMT免許をとったばかりで、ここで皆さんに質問させていただき、とても勉強になりました。昨日、一昨日のことなのでもしかしたら目を通されているかもしれませんが、のせておきますね。 私は目から鱗でしたので。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=916251 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=917031
ものすごく簡単にイメージすると、アクセルとクラッチの上下の動きは反対に、と覚えるとパニックにならないように思います。 ギアをニュートラルに入れない限り、左右どちらかの足は踏む状態であるはずです。 クラッチを踏む・アクセル緩める、これは一気に。 クラッチを上げる・アクセル踏む、これはゆっくりと。 家でイスに座って、この上下の動きをやってイメージトレーニングしてみては。