• 締切済み

「静けさ」を表すレトリックの呼び名は

「静けさ」を表すレトリックの名前を教えてください。 「静けさ」を表現する場合、「何一つ物音がしない」とするよりも、「ひとつの音だけが聞こえていて、そのほかは何も聞こえない」としたほうが、静けさが強調されると習ったことがあります。 徒然草に、「木の葉にうづもるる筧のしずくならでは、つゆ音なうものなし」とありますが、筧からしたたるしずくしか聞こえない山中の静寂さを表現しています。

みんなの回答

回答No.6

 修辞の名称ですか?  閑静とか、岩にしみいるとか、遠く川面(かわも)を伝わる陸橋の電車とか、秋の夜長の虫の声とか  どうも何をお求めか少し理解できないものでして。

create2100
質問者

お礼

「暗喩」とか「直喩」とか、修辞法に色んな名前がありますよね。 「ひとつの音だけが聞こえていて、そのほかは何も聞こえない」表現の呼び名があったと思うのですが。

回答No.5

レトリックの名前ということは修辞法の名前を知りたいのですか? 修辞法で言えば「反用」です。

noname#79662
noname#79662
回答No.4

>「静けさ」を表すレトリックの名前 チャンとした呼び方かどうかは知りませんが、静けさを強調する音の効果の言い方として、【古池の静寂】というのを聞いたことがあります。 芭蕉の句からきているのでしょう。 あるいは【静寂の音】と言っても通じると思いますが。

  • ASAYOSHI
  • ベストアンサー率42% (358/834)
回答No.3

「静中の動」?

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.2

秋の夜、古池の周りを散歩していたら蛙が一匹その池に飛び込んでポチャンと音がした。その音を聞いて初めて今まで静かだったことに気がついた。という俳句がありますね。 答えにはなってなくてすみません。

create2100
質問者

お礼

なるほど。 これも同じレトリックと言えるのでしょうね。 レトリックの名前を知りたいですね。

noname#194289
noname#194289
回答No.1

「水を打ったよう」というのは関係ありませんか。

create2100
質問者

お礼

レトリックの名前を知りたいのですが。 確か  静中○○  だったのではないかと。 うろ覚えですが。

関連するQ&A