• 締切済み

TOEFL問題集からの質問です。

TOEFL問題集からの質問です。ETSのTest Preparation Kit 2 より(正答のみで解説等が一切ありません) 1. ( ) of large mammals once dominated the North American prairies: the American bison and the pronghorn antelope. [A] There are two species [B] With two species [C] Two species are [D] Two species 解答はDですが、Aでもいいような気がします。どうしてDなんでしょうか? 2. Franklin D. Roosevelt was ( ) the great force of radio and the opportunity it provided for taking government policies directly to the people. [A] as the first President he understood fully [B] the first President that, to fully understand [C] the first President fully understood [D] the first President to understand fully 解答はDですが、Cでもいいような気がします。どうしてDなんでしょうか? 3. Comparative anatomy is concerned to the structural differences among animal forms. どこが間違いでしょうか?私は、concerned with( 関わっている)に変えるべきだと思うんですがいかがでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.4

こんにちは!  補足欄を読んでの感想です。横からすみません。 >There is ... で始まる文のときは主格の関係代名詞も省略できるようなので、以下のようには考えられませんか? There are two species of large mammals (which) once dominated the North American prairies: the American bison and the pronghorn antelope.  ●この場合無理だと思います。There【were】two species of large mammals once dominated the North American prairies. ならいいように思います。  省略できる場合には、There are(次の事があります)many strange things happen in this world.(この世では奇妙な事が多く起こるという事が)  というふうに、There is(are) 名詞 + 補語 の構文的な場合にのみ限定されると思います。  ですので、上の場合、There were だとそれが成り立ちますが、There are だと時制が分断されていますのでなめらかに繋がりません。dominated 以下が、先行詞を強く修飾している感じがあって、流れないのです。  ついでに(2)ですが、名詞の前に序数(この場合 first)がつくと、後ろに to不定詞をつけて、~した最初の...という意味にできるので頻用されます。ご存じと思いますが、念のため。  (3)では  be concerned about~  be concerned with~  be concerned to do  の、試験によく出される違いが問われており、おっしゃる通りです。  なお、be concerned with~には、ア)~に強い関心を持つ、2)~に関係している の2つの意味があることも大事で、この場合は2)ですね。これもすでにご存じと思いますが老婆心から付け加えておきます。  以上、ご参考になれば幸いです!

yoroshikuhide
質問者

お礼

多数のご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。参考になったご意見が多く、順列を付け難く、今回、ポイントを差し上げるのを控えさせていただきました。

回答No.3

こんにちは。英語の文の分解してみるとわかりますよ。 1.をもっと簡単にすると、 Two species dominated the North America prairies. です。 Aを選ぶとすると、後の文章が There are two species of large mammals that once dominated... とthat が入らないといけません。というのも、 There are two species of large mammals で文章が成り立ち、two species of large mammalsをthat以下が説明するようになるからです。 2.も1.と同じようなことが言えます。 Franklin D. Roosevelt was the first President で文章が成り立ち、どのようなfirst Presidentであったかというと、to understand fully以下が説明しています。もしCがthe first President who fully understood というように who があればいいのですが、ないので選べません。 3.はそれでいいと思います。

yoroshikuhide
質問者

お礼

多数のご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。参考になったご意見が多く、順列を付け難く、今回、ポイントを差し上げるのを控えさせていただきました。

yoroshikuhide
質問者

補足

2番の主格の関係代名詞は省略不可ということですが、1番では、There is ... で始まる文のときは主格の関係代名詞も省略できるようなので、以下のようには考えられませんか? There are two species of large mammals (which) once dominated the North American prairies: the American bison and the pronghorn antelope.

  • santama
  • ベストアンサー率16% (18/110)
回答No.2

1番でAにすると、 一時期支配されていた大型の哺乳類が二種類いる Dだと 二種類の大型哺乳類が一時期北アメリカの草原を支配していた 2番でCにすると Franklin D. Roosevelt は最大限理解された最初の大統領・・・ Dだと Franklin D. Roosevelt はラジオや・・・の偉大な力をよく理解した初めての大統領だった。 どちらも受身になってしまうのではないでしょうか。 3番はそうだと思います。

yoroshikuhide
質問者

お礼

多数のご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。参考になったご意見が多く、順列を付け難く、今回、ポイントを差し上げるのを控えさせていただきました。

yoroshikuhide
質問者

補足

2番の主格の関係代名詞は省略不可ということですが、1番では、There is ... で始まる文のときは主格の関係代名詞も省略できるようなので、以下のようには考えられませんか? There are two species of large mammals (which) once dominated the North American prairies: the American bison and the pronghorn antelope.

  • owata-www
  • ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.1

1 意味を考えれば分かります。2つの大きな哺乳類がかつて北アメリカを支配していたんですから、[D]以外ないです [A]だと、dominateされた つまり支配されたになってしまうので不適当です(byもないですし) 2 なぜCでもいいかと判断したのかがわからないんですが ルーズベルトはラジオの力をすべて理解していた最初の大統領ですからDになります。Cは前にwasがあり、動詞が重複してしまいます 3 私は、concerned with( 関わっている)に変えるべきだと思うんですがいかがでしょうか? そうですね concerned to:~しようと努める ですから、不適当です concerned with:~に関連している で正解かと

yoroshikuhide
質問者

お礼

多数のご丁寧な回答を頂き、ありがとうございました。参考になったご意見が多く、順列を付け難く、今回、ポイントを差し上げるのを控えさせていただきました。

yoroshikuhide
質問者

補足

2番の主格の関係代名詞は省略不可ということですが、1番では、There is ... で始まる文のときは主格の関係代名詞も省略できるようなので、以下のようには考えられませんか? There are two species of large mammals (which) once dominated the North American prairies: the American bison and the pronghorn antelope.

関連するQ&A