- 締切済み
多動性症候群の子どもにどう接したらよいか教えて下さい
色々なホームページを調べてみましたが、集団の中でどう対応するかについて書いてあるものが多く、個人でどう接するのかについて書かれているものが少なかったので、どなたか知っている方がいたら教えて下さい。 該当すると思われる項目は、 1,集中力がなく、じっとしていられない。 2,集団の中にうまく溶け込めず、友達関係をうまく作れない。 3,学校で注意されると、しばしば反抗的な態度をとる。 4,授業中に教室から抜け出す。 5,ゴミが落ちていても気にならない様子で、部屋をいつも散らかしている。 6,大人の会話に口を割って入ってくることが多い。 7,肝心な時には黙ってしまい、何も言わない。 8,号令がかからないと行動に移せない。 9,朝、特別なことがないと、起こされるまで寝ていて起きてこない。 10,学校で注意を受けると、逆ギレして物を投げたり、暴力を振るう。 11,自分の気に入っている友達にベタベタして嫌がられてもやめない。 今、思いつくことはこのくらいですが、一度病院へ連れて行ったほうが良いのでしょうか・・?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- maris_stella
- ベストアンサー率71% (241/336)
1)から11)までだけだと、「多動性症候」だとは言えないと思います。その子の性格、パーソナリティのありようや、パーソナリティ発達の「アンバランス(未熟な部分と、年齢相応に発達している部分がある)」などが考えられます。 >具体的に言うと、授業中に突然席を立って教室から出て行くのは日常茶飯事で、学校から脱走したことも何度もあります。 このことも、「多動性症候」だとの根拠になりません。授業や学校がいやなら、さっさと出てしまい、学校からも出てしまうというのは、分からないことではありません。「わがまま」だということになります。 しかし、「多動性症候群」の場合、脳の神経伝達物質の分泌異常が認められることがあります。 この場合、神経伝達物質の分泌を抑制するか、促進する種類の疑似神経伝達物質(向精神薬)の投与で、「注意散漫(集中不能)」の症状が改善し、ものごとに集中できるようになり、その結果、勉強もできるようになり、授業にも面白さが出てきて、自分に自信ができてきて、精神的にも発達するという効果が考えられます。 鬱病の人の場合、今日では、迷わず、抗鬱薬を処方します。千の説教や励ましよりも、抗鬱薬の方が効果があるからです。 わたしは医者でありませんし、これだけの話で何とも言えませんが、脳内神経伝達物質の異常であれば、それは、向精神薬を投与するのが、一番合理的です。違っているかも知れず、パーソナリティや性格の問題かも知れませんが、一応確認した方がよいと思います。 学校のカウンセリング担当の先生と相談し、心療内科に連れて行って、向精神薬を投与してもらうことを考えられた方がよいと思います。本当に、神経伝達物質の異常の場合、ある症状は、嘘のように消える可能性があります。本人も、嬉しい結果になります。
よく見かけますよねこういう人。心配ないんじゃないですか? 暴力・逆ギレは人生台無しにする可能性があるので控えるよう教えた方がいいでしょうが・・・ 普段あれだけ暴れておいて、肝心なときに黙ってるってのは賢いようにも思えます。
お礼
ありがとうございます。 賢いのかなと思うことが殆どで、わがままなのかと思ってしまうこともあります。 最近の若者の症状だと言ってしまえばそれまでなのですが・・。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
NO.1のものです。 12歳の女の子と聞き、ちょっと驚きました。 1,2年生の男の子を想像していました。 肉体的、精神的、いずれにおいても大切な時期ですので、専門的に診てもらったほうがいいです。 親以外の働きかけで、とても変化することがありますよ。 私も身近に多動の子がいるので、いつもその成長ぶりにビックリさせられています。
補足
やはりそうですか・・。 友人にも聞いてみたのですが、この年頃の女の子が一番落ち着いているものだと言われたので、心配になりました。 専門家に任せてみた方がよさそうですね。
- prumtree
- ベストアンサー率35% (291/827)
私のお友達のお子さんがそうです。 まずは、きちんと病院で相談されてはいかがでしょうか。 素人が判断するには難しすぎると思いますよ。 病院で診断がでれば、家庭での接し方などもアドバイスもらえるようです。 同じ病気でも一人一人、微妙に違うらしいので心配でしたら病院で診ていただくことをお勧めします。
お礼
有り難うございます。 やはり、そうですよね。 素人判断で何かをして、悪化させることもあると思ったので・・。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
多動だと、お医者様から言われたのですか? また、おいくつのお子さんですか? 年齢にもよりますが、11項目どれをとっても、それだけでは全然異常ではないですよね。 むしろ逆ギレ、反抗的な態度などは別の理由があるのかも知れません。 多動のお子さんは、例えば朝すぐに起きたりするのはとても苦手だと聞きますが、大人でも起こされるまでは起きない人は沢山いますし。
補足
医者には連れて行っていません。 年齢は12歳です。小学校6年生の女の子です。 学校から週に2回は電話がかかってきて、学校の指導で、毎週火曜日にはスクールカウンセラーのカウンセリングを6年生になったころから受けています。 カウンセリングを受けていても、症状が治まらないので、病院へ連れて行った方がいいのかなと思っています。 具体的に言うと、授業中に突然席を立って教室から出て行くのは日常茶飯事で、学校から脱走したことも何度もあります。 文字にするとたいしたことはないと思われるかも知れませんが、多動性症候群を調べてみて、該当する項目が多いと思いました。病院できちんと見てもらったほうが良いのか、そこまで大げさにしなくても、自宅でできる対処方法などがあったら、実践してみる方が良いのか、自己流でいろいろしない方が良いのか・・。 難しいと思いまして・・。
お礼
ありがとうございました。 カウンセラーの先生とよく相談してみた方が良さそうですね。 こちらから聞かない限りは、その様な話は出ないと思うので。