- ベストアンサー
妻が教育を放棄しています。
4歳児の父です。子供の教育のことで悩んでおります。どうか知恵をお貸しください。 妻が全く教育に関心が無いのです。 朝起きてから幼稚園に行くまでずっとテレビを見せ、帰ってきてからも食事中以外はずっとテレビを見続けています。つまり朝から晩までテレビ漬けです。私が反対すると怒ります。 元々話し始めるのが早く、利発そうでしたので、私が幼児教育の本を何冊か買い、妻にも勧めたのですが、断固として1行も読んでくれませんでした。メディアが言う事など信じないそうです。 テレビ漬けになったのも、当初の私の反対を押し切って、何故か妻が積極的にテレビ漬けにし続けたのが原因だと思います。 また子供にひらがなや数字を教えている姿も殆ど見たことがありません。妻はピアノが弾けるのですが、私が請うても何故か断固として絶対教えてあげません(キーボードがあるのですが)。 それにいつも同じような物を食べさせています。あれでは栄養が偏ると思うのですが。 そのせいか、1歳くらいの時は他の子より利発そうでしたが、今では全く集中力が無く、自分で積み木が積めず、ひらがなや数字も読めず、自分で食事もできず、いまだにウンチをするときはオムツを付けさせています。4歳になるのに未だにあ~あ~う~う~といった感じで言葉の上達が止まっています。 もうテレビを消すと獣のような声で騒ぎ出すので、見せて置くしかない状態です。 明らかに他の子より情操、知育の面で1年くらい遅れていると思うのですが、妻は平均値だと言い張ります。 私も休みの日は、子供に集中力や自立心が付くよう行動しているのですが、いつも一緒には居れません。それに私が行動すると、それは妻の方針とバッティングし、家庭内が不和になります。 なぜ妻があのような教育?方針を採るのか理解できません。 話し合おうとしても、妻は黙って何も答えず、次の日から同じことの繰り返しです。そもそも妻は話し合うという習慣が無く、黙って自分のしたいようにします。 このままテレビ漬けにするよりは、保育園に入れなおして他の子供と遊ばせようかとも考えましたが、間違いなく反対されると思います。 また母に教育してもらうのも絶対反対されると思います。 私は仕事があるので、毎日は一緒に居られません。 かといって妻は他人のアドバイスを取り入れるのは自分で無くなる事なので絶対聞かないと宣言するような人なので、妻が変わると言う期待は全く持てません。 子供が現在の遅れを挽回し、小学校で勉強に付いていく為には、またそのような行動が取れるような精神状態に成長させるにはどうしたら良いでしょうか? 親としての経験、子としての経験、専門家からの意見、祖父祖母としての経験からの意見、どんなご意見でも結構です、知恵をお貸しくださいませ。
- みんなの回答 (27)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
子を育てた親としての個人的意見です。 まず文面から感じたことは、教育をしていないというより育児の多くを放棄していると感じました。 >そのせいか、1歳くらいの時は他の子より利発そうでしたが、今では全く集中力が無く、自分で積み木が積めず、ひらがなや数字も読めず、自分で食事もできず、いまだにウンチをするときはオムツを付けさせています。4歳になるのに未だにあ~あ~う~う~といった感じで言葉の上達が止まっています。 言葉が遅いのは、個人差もありますが傍にいる親が接し話しかけてあげる事も大切です。 また4歳でオムツは、わたしとしては信じられません。 オムツを取るのは早ければ早いほど良いと思ってます。 実際 わたしは、上の子は1歳のとき 下の子は、2歳のときに外しました。 もちろんおねしょなど覚悟の上で わたしの仕事が増えますが取ったことで早くから おしっこなどをしたくなったら教えてくれるようになりました。 もちろん お漏らししたら ちゃんと教えてね って言い聞かせて自分から教えるという意思表示を出来るようにさせるまでには、日々の家事の量は、増えるばかりでした。 テレビを消すと騒がれると この後の文面で書かれてましたが 普通親が少しでも見えなくなると 後を追ってくる位の歳だと思うのですが テレビの方が大切なのでしょうかね。 実は、わたし20歳前に妊娠し子供を産みました。 そして 下の子が生まれた後 まもなく旦那と別れました。 それからずっと育児とお仕事を独りでやってきました。 楽をしたければオムツやテレビで自分の時間を持つことが出来ますが 子供の為を考えれば 大きくなってオムツしているのはかわいそうですし 意思表示が出来ないのも困りますし 喜怒哀楽が豊かな子に育ってほしいと出来るだけ一緒にいる時間を大切にしてました。 昼は保育園に送ってからお仕事に迎えにいつて帰ったら育児をこなす。 独りですから他人様に後ろ指指されるようなことのないようキチンと躾も育児も教育もしてきたつもりです。 さて人のアドバイスを聞くと自分でなくなるというお考えの奥様の子育て教育の考え方は、どんなのでしょう。 そこを良く話し合うべきだと思います。 教育 育児は 親として二人の問題です。 旦那様のあなたにも責任が掛かっている問題です。 お子様を思うなら貴方がこのままではダメだとお考えなら貴方がそれをやらせる努力をすべきです。 それに反対するなら夫婦として機能してないとも思えます。 貴方は、夫なら妻からなぜ他人の意見と拒否されたままなのか わたしには、理解できません。 他人ではないと思うのですが。 わたしが別れた理由は、夫が遊んでばかりで子供が出来てからは、子供中心の生活にいやになったのか外に出かけてばかりで家に寄り付かなくなったため このままでは、子供にとってもいけないと別れました。 若かったですから遊びたいというのもあったでしょう。 それはわたしもそうでしたから、でも一人の自分である前に この子達の親だとわたしは、親としての自分を選びました。 子育てを楽させようと思えば 色んな方法はあります。 でも愛のない手抜きの子育ての結末は、子供にとって良い結果となると思いますか? 最後に困るのは、お子様自身なのです。 だからといって期待を掛けて負担を強いる子育てもまた可愛そうなもので わたしの経験から 親は子供に可能性を沢山与える子育てをして そして感情豊かに健やかに育ってくれたら あとは、子供の意思を聞いてよく考えさせてあげるのが役目だと感じました。 放任でもなく期待も感じさせないこと 君達の人生は、君達のものなのだから 自分にとって何がしたいのか 何に興味があるのか 良く考え選べるように育ててあげることではないでしょうか。 それは、作られたテレビからでは、学べないとわたしは思いますけど。 長文 失礼いたしました。
その他の回答 (26)
- s0227j0015
- ベストアンサー率13% (3/23)
こんにちは。1歳になる男の子のママです。 質問者様のお話や皆さんの回答を読んでいて、反省です・・・。みなさん、しっかりとした教育方針をお持ちなのですね。私自身が勉強になりました。テレビも最初はテレビはあまり見せたくないなぁって思ってはいたけれど、実際子供を産んでから毎日家にいるようになると、ついついつけっ放しになりがちで・・。でも、BGMがわりというか集中して観ているわけではないのですが・・・(言い訳ですね)。子供も、テレビには関係なく時にはおもちゃで遊んだり、時には本を読んだり・・。もちろん一緒におしゃべりしたりもします。でもこれからは気をつけようを思いました。 それから、もちろん子どもをどう育てていくかと考えるの大切だと思います。でも、私の持論ですが、頭で考えていてもそんなうまくはいかない!と思うのです。だって、「こうしなきゃ!」って思っても親の私のほうが徹底できなかったりすることもあるし・・。でも、とにかくそのときそのとき、一生懸命子どもと向き合っていれば、親の姿を見て子どもって育っていくのではないかなと思うのです。子どもをしっかりと見て、子どもと一緒にたっくさん遊んで、子どもとたっくさんおしゃべりして・・。日常の普通のことを、子どもと一緒にすればいいのかなって。時には反面教師になっても・・・。 だから、奥様と仲良く・楽しく!!それから、奥様に求めるより前に質問者様がたっくさんお子さんと関わってあげればいいと思います! 追伸・障がいということについて・・お子様に障がいがあるかは専門家ではないのでわかりません。ただ、奥様は「もしかしたら・・」と不安になっているのでは?もしかしたら一番心配しているのは奥様なのかも・・。不安で、現実を見たくないってことも・・。なんて、ちょっと感じました。生意気にすみませんでした。
お礼
たしかに方針を決めたからといって、その通りに徹底できるものではないかもしれませんね。 妻にはもう少し楽をさせて、私がもっと子供と関わっていこうと思います。 発達の遅れについては、性急に判断に持っていかず、まず幼稚園や習い事の先生に様子を聞き、妻の話を聞いてから対策を考えようという気になっております。 皆様本当に有難うございました。
- for-vacant
- ベストアンサー率21% (34/158)
#9です。 最後の一文は、反論を封じたのではなく理論的な質問者さんからどんな切り返しが来るか、ワクワクしているという感覚でした。 自分の意にそぐわない回答には感情的になって切り捨てるような質問者も多く見かけるサイトですが、今回は意見交換の場になると思いましたので。 育児に関する問題の多くは、単純な正解は無く、多くの意見を交換することで一歩前に進めるものだと思うのですよ。 ご指摘の通り、我が家にも同じくらいの子供がおります。 テレビの視聴時間は2~3時間/日でしょうか。数字にすると確かに多い気がしますね。ただ、かじりつく程集中力は無いので、遊びの一つとして容認しております。見せるのはNHK教育が殆どですね。民放ものは必ず検閲してます。(録画してCMカット。内容や妙な言葉遣いが無いかチェック) 他の玩具や絵本を出せばテレビを放り出して一緒に遊んでくれる状態ではあります。 (ただ、全くの憶測ですが質問者のお子さんは男の子では? だとしたら、我が家は女児ですから比べられないですね。男の子は基本的にゆっくりですから。) さて、私見では他の方へのお礼から判断しても、それ程発達に問題があるようには思えない。 ウンチのときにオムツを履くのは、トイレトレーニングの最後の段階ですよ。 あとは、友達の真似してトイレでするようになったり、トイレでするなんてかっこいいねぇとおだてりゃすぐに出来るようになります。 4歳でトイレトレは確かに早い方ではありませんが、無い話ではありませんよ。1年くらい遠回りした感はありますが、おむつ代を 一日2回x\30x365日=\22000.-程度損しただけの話です。 言葉も遅めの発達と物まねで誤解しているだけでは? ごっこ遊びが出来ているようですし、意思疎通も十分可能なのでしょ。 まぁ、他の回答にもありますが、ひとつ幼稚園の先生と話してみてください。 ところで、ココからは余計(及び規約違反)な回答ですが、途中の回答から少しおかしな流れ(お子さんの発達障害説/奥様精神障害説)になってますね。 これは全くの偏見ですが、「障がい」という書き方をする人は専門家か害児持ちのどちらかです。 そして、可能性としながら断定に近い論調、わざわざ波風を立てるような対策の提示、専門用語を散りばめ説得力を増すテクニックなどから判断して、ネット内でたまに見かける同じ境遇の人を無理に増やそうとしているタイプの書き込みではと疑いました。 その境遇には同情しますが、もっと不幸な人や同類を探さないと自分を保てない迷惑なタイプです。 そしてその後に同じタイプの回答が続いてますね。 場合によっては複数アカウントかな? 勿論、ただの通りすがりの専門家が何人か居たのかもしれませんが、質問者には私の憶測を真に受けて決定的な診断でも下されない限りは、あくまでも健常児として子供に接して欲しいと思います。 子育ての基本はまず親が信じる。最後まで信じるです。
お礼
>育児に関する問題の多くは、単純な正解は無く、 >多くの意見を交換することで一歩前に進めるものだと思うのですよ。 仰るとおりだと思います。皆様本当に有難うございます。 >あとは、友達の真似してトイレでするようになったり、 >トイレでするなんてかっこいいねぇとおだてりゃすぐに出来るようになります。 なるほど、そんなものでしょうか。オムツ卒業まで後もうちょっとというところまで来ているのかもしれませんね。 >子育ての基本はまず親が信じる。最後まで信じるです。 そのとおりですね、この子にとって父親は私だけです。私が信じてあげなくては始まりませんね。 重ねて有難うございました。
補足
回答者の皆様、本当に有難うございました。 大変参考になる意見が多く助かりました。 今夜じっくりこれからどうするか考え、つまとむきあってみたいとおもいます。 ありがとうございました。
- momoituka
- ベストアンサー率28% (417/1463)
再度の書き込みです。 失礼な解答をごめんなさいね。 質問者様も奥様も苦しかったでしょう。 お互いの温度差はあっても 奥様は助けを求めたくてもその声すら失ってしまう状態で 質問者様だって働かなければならない 会社との板ばさみで 育児の現状から逃げたと言われながら それでも一家を支える者として 会社を休んで職を無くした現実を目の当たりに感じながら 自分はそうあってはならないと言い聞かせ 会社側世の中の風潮に合わせた様な美味しい事を言っていても 現実は出勤してきてナンボの世界ですもの そのハザマで御互いが別の方を向いて一つ屋根の下に 生きてきただけの事 その中に御子様が存在して・・・ でも質問者様はちゃんと奥様をかばっていらっしゃる。 そのお気持ちがあれば前進できると思いますよ。 やり直しは出来ます。 マイナスからだって可能ですよ。 今現実に何を一番に考えなければならないかは 奥様の信頼を取り戻す事だと思います。 御子様の力を借りて 少しでも御子様とスキンシップを取り 関わってあげて下さい。 御子様の成長の進みは目覚しく変化します。 他の御子様と比較せず 我が子を見つめて 会社から帰って来たらまず奥様にただいまを言い その後は奥様の横で御子様と食事したり いっしょにお風呂へ入ったり 本を読んであげたり 今出来る限りのご自分をぶつけてみて下さい。 絶対に奥様に子供に関してあれを遣らせなさい。 此れを遣らせなさいは駄目ですよ。 質問者様が遣って見せて下さいね。 マダマダこれからです。 手遅れなんて事はありませんからね。
お礼
>今現実に何を一番に考えなければならないかは >奥様の信頼を取り戻す事だと思います。 そうですね、子供の幸せのためにも絶対必要だと思います。 いままで妻に押し付けすぎていたのかもしれません。 有難うございます。
- mikan4321
- ベストアンサー率23% (6/26)
こんにちは。5歳と4歳の男の子の母親です。 皆さんの意見も全部読みましたが、私もお子さんの発達の事がとても気にかかりました。ichthysさんは「療育」という言葉をご存知ですか?ここからは少し厳しい事を書かせていただきます。 もしも奥様がお子さんの検診でお子様の発達の遅れを指摘されていたとして、その事を気に病んでみえるとしたら、その不安な気持ちはとてもわかりますし、お辛いことと思います。しかし、その事によってお子様の成長をフォローもせずに今までやってきた事はかなり今後取り返しのつかない重大な事態を招くと覚悟したほうがいいかと思います。親自身が子供の現在の状況を知る事により傷つくのが怖いから何もしないのは、子供の事を一番に考えていない証拠に思えます。 とにかく、今日にでもお住まいの「保険センター」か「児童相談所」に連絡して、「児童心理カウンセラー」の先生に発達相談の予約を入れるべきです。そこで、「発達検査」を行うと思います。お子様の今の状況を知る手段になると思いますし、今後の子育ての目安になると思われます。 ちなみに、うちの次男(4歳)は知的遅れのない軽度の自閉症児ですが、よくおしゃべりします。もちろん、積み木もつめますし、ひらがなも数字も全て読めます。それでも発達検査では言語の遅れが指摘されております。質問者さまのお子さんの発語はまさか「あ~う~」だけではないとは思っていますが、それでもかなり遅れているのかもしれません。 お子さんの事を一番に考えて、すぐに行動してください。
お礼
>親自身が子供の現在の状況を知る事により傷つくのが怖いから何もしないのは、 >子供の事を一番に考えていない証拠に思えます。 やっぱりそうですよね、まず子供のことが一番の目的です。 >「保険センター」か「児童相談所」に連絡して、 >「児童心理カウンセラー」の先生に発達相談の予約を入れるべきです。 >そこで、「発達検査」を行うと思います。 そういった施設・検査の存在は知りませんでした。さっそくあたってみます。 ありがとうございました
情操、知能、言葉など、おそらく一歳半や三歳の検診時までには、 はっきりした遅れを指摘されたか、 奥様ご自身で感じ取り、既に確信しているように、感じます。 そこで、奥さまの中にあった、親としての自身や意欲や希望みたいなものが、ぷちんとキレて、 自分でそれを認めたくないからひた隠しに隠し、 もちろんご主人とも、その現実を共感しあうことのできぬまま、気付かれることもないまま、 そのまま放置されてきたのが、今の奥さまの状態ではないでしょうか。 子どもは明らかにおかしい、でもそれを認めることができないまま、 気持ちが止まっちゃったまま殻にこもり、全てシャットアウトの状態が一年二年、 と続いている状態なのではないか、と一読して感じました。 子供の遅れか何かを、どこかで指摘されたそのときに、 自分をすべて否定されたように強く感じ、すごく悲しかったのかもしれません。 そこで誤って、現実に向き合うことを一切拒否することで自分を守り、 人からの助言を一切受け入れないし、こどもの遅れは一切認めない、 固まってしまった心がうかがえるような気がしました。 何年もそのようにして過ごされる親御さんを、これまでに幾人か見たことがあります。 でも子供の教育を決定するのは、法律上、親の権利です。 教育や保育の方針については、どんなにおかしくても、違法でなければ、 保護者に何かを強制できる人や組織はありません。 先生も医者も保健所も、親の決定には逆らえません。 治療、診断、教育、療育、通院、投薬。適切な方法が何かは、わかりません。 様々な専門の立場から助言を得られる仕組みはどの自治体にもありますが、 でも親が頑なに固辞すれば、それまでなんです。親権者に対して強制はできません。 だから、責任をとる人がおらず子どもが放置されるケースは多々あります。 自ら支援を求める行動を起こす身内がいたら、子供は適切な支援を受け健やかに育つことができます。 奥さまのメンタルケアはもちろん必要ですが、今日明日と急がねばならないのはお子さんの方。子供の幼児期の一日一日の影響力は甚大です。優先順位はまず、子供を早急に適切な保育環境に置けるように、ご主人が福祉の窓口に平日仕事を休んで出向き現状を伝え、支援を受ける申し出をしたら、なすべき手順を示してくれると思います。 そして子供を適切な保育環境に結びつけてもらうことが第一位だと思います。 奥様がおかしいから、という話を前面に出すと、奥さま用の母親サークルみたいなのを紹介されて終わりかもしれませんから、困ります。 子供の検診結果の開示を求めてみたり、療育についてきいてみたり、 保育を与えてくれる施設の紹介を求める方が、いいと思います。
お礼
>その現実を共感しあうことのできぬまま、 >気付かれることもないまま、 >そのまま放置されてきたのが、今の奥さまの状態ではないでしょうか 妻に追い込まれている様子は全く無かったので、これまで思い当たりませんでしたが、やはりそういうことかもしれません。 現在の制度の是非は私には分かりませんが、決定権が親にあるのならやはりわたしが何とかしなければいけませんね。 福祉の窓口に出向き、相談してみます。 有難うございます。
- ijnkan77
- ベストアンサー率19% (9/46)
6歳と0歳の子どもをもつ育児休業中の主婦です。 上の子を育てるときに、ほんとにしんどくて苦労したので、テレビに子守をさせている?現状をお察しします。 言葉の遅れは、4歳なら、言葉の教室をそろそろ勧められるころかもしれません。うちの上の子は、年中さんのときに、保育園で先生に指摘され、通ってました。(半年で終了)別に育児放棄してたことも無いですし、テレビに子守もさせていませんが、子どもにはよくあることのようです。でも、一応障害の一種ですから、抵抗があって、私自身なかなか受け入れられず、「うちの子は、いつか自然に治る」と信じてましたが、「念のため検査を」と進められて、しぶしぶ言葉の教室にいったらば、ほんとによく指導してくださり、それこそ育児の悩みから、知育教材やら(世界各国のおもちゃ!)に触れられて、公費で無料で小学校で指導を受けられるのです。保育園児からすると、小学校は雰囲気からして刺激的で、ほんとによい経験となりました。不思議なもので、親の私が固いままだと子どもは変わらないのです。新しい刺激が子どもを一気に成長させてくれました。言葉だけでなく、折り紙にも目覚め、楽器やもちろん本、文字にも。もうすぐ小学校に入る今、おそらく他のお子さんより相当できるようになってしまった?!と嬉しい悲鳴です。とまぁここまでうまくいかずとも、よい刺激の場所になったのです。 育児って本気で子どもに向き合わないといけないんですよ。 パパさん、ママさんに期待してはいけません。 パパさんがお子さんを本気で心配なら、お仕事休んででも、自分で相談センターなり幼稚園の先生なりに御相談なさってください。自分で動いてください。 本を自分で読んであげてください。 あれもできない、これもできない、と言わないであげてください。 テレビを一生懸命見れているなら、大した集中力じゃないですか。 何のテレビがお子さんはお好きですか?キャラクターの入った本でも買ってきて、プレゼントしてあげてください。 知育?そんなの、そういう教材をいきなり与えてもプレッシャーになるばかりで、きっとゴミです。 そうじゃないんです。育児って、一緒にその過程を楽しんでこそ、育児なんです。だから、本やら教材やらなくたって、人は育つのです。 一緒にお散歩にでかけてみてください。 落ち葉やら駅の路線図やらいくらでも教材はあふれていますよ。 奥さんに任せっぱなしの貴方が、とやかく言える立場にないんです。 奥さんのことを批判している間は、お子さんの成長は無いと思います。 不思議なもんで、きっと貴方がお子さんに自分の力で向き合えるようになったときに、道が開けると思います。 奥様はきっとお疲れです。非難されて気分のいいひとなんていませんよ。一人の時間を奥様にプレゼントしてあげてくださいね。 いつも、自分が主体の生活が全くできないというつらい日々が奥さんを取り巻いているのでしょうから。
お礼
>ほんとによく指導してくださり、それこそ育児の悩みから、 >知育教材やら(世界各国のおもちゃ!)に触れられて、 >公費で無料で小学校で指導を受けられるのです。 >保育園児からすると、小学校は雰囲気からして刺激的で、 >ほんとによい経験となりました。 そういった制度は知りませんでした。有難うございます。ちょっとあたってみます。 そうですね妻には休暇が必要なのかもしれません。私も子供と向き合い、自分で動いてみます。 ありがとうございました。
- pon-cyan
- ベストアンサー率29% (71/242)
質問者様と奥様、ギャップありすぎると思います。 質問者様が良かれと思っての言動も、今の奥様にとっては負担そのもの なのではないでしょうか?もっと奥様の現状をよ~く観察して、 その上でご自分で「正しい」と思うことも、奥様に受け入れられ やすいように変形していかなければならないと思いますよ。 良い意味での「妥協」は必要です。 お子さん、確かに成長は遅めのようですね。 何らかの障害なのか、個人差の範囲なのか分かりませんので、 ここは専門家に見てもらった方が良いと思います。 その上で何か問題がある場合は、その症状にあった対処の仕方 (質問者様の言う「教育」方法)があるので、それにのっとって いくべきでしょう。無理に「普通」を求めるのは、お子さんに とって不幸だと思います。 障害ないと分かった場合でも、強いこだわり・食事の好き嫌い・ なかなかトイレトレーニングもうまくいかない等、いわゆる 『育てにくい子』なのかもしれませんね。 そういう子と母子二人で密着した子育てをしていると、 精神的にまいってしまう母親は多いと思います。 そして、これは、昼間一緒にずっとその子の相手をしていない人には 分からない、大変な苦労だと思います。 まずは、お子さんのケアもさることながら、奥様のことだと思います。 奥様にねぎらいや感謝の言葉はかけていらっしゃいますか? 下のお礼欄もざっと読ませていただきましたが、 「家庭サービス」とか「子育てを分担してあげる」とか、 そういう言葉の節々に、『上から目線』を感じてしまいます。 そういうこと、奥様も感じ取っているのかもしれませんよ。 それから最後に、ひらがなとかピアノとか、そういったもの、 お子さん自身が興味を示したことがあるのでしょうか? あるのに奥様が無視するならともかく、興味を示さない子供に 親が教える、というのは、(そうする親も多いですが、) あまり意味がないと思います。逆にそのことの弊害を指摘している 専門家も多いですよ。 遅レスの上に長文、失礼しました。
お礼
>質問者様と奥様、ギャップありすぎると思います。 たしかにそう思います。妥協も必要だと思います。ただ自堕落にあわせるのが良い事かは分かりません。妻が限界ならば後は私が負うしかないと思います。 >そして、これは、昼間一緒にずっとその子の相手をしていない人には分からない、 >大変な苦労だと思います。 そうでしょうね。もっとねぎらいながら接していきます。 >それから最後に、ひらがなとかピアノとか、そういったもの、 >お子さん自身が興味を示したことがあるのでしょうか? >あるのに奥様が無視するならともかく、興味を示さない子供に >親が教える、というのは、(そうする親も多いですが、) >あまり意味がないと思います。 私の子供は完璧に受身人間で、自分から興味を示すといった行動が殆ど見られないんです。たしかにあれでは教えようがありません。まずは自立心や集中力を養うようにしたいです。 ありがとうございました。
- oogoog
- ベストアンサー率29% (52/176)
他の方も書いていらっしゃいましたが、他の子と比較してうちの子が優れているとか遅れているとかが妙に多いですよね。 ピアノだとか字だとか算数だとかのお受験のような早期教育こそが教育と思っていらっしゃるようにも見えます。4歳児に? もっと大事なことがあるのでは? そう、NO.18さんの書かれているようなことです。 奥様はただでさえ傷つきやすい方にお見受けされるので、そんな発言はシャットアウトするべしと考えるのは自然に思います。 「論理的にねじふせてもムダ」とはびっくりしました。質問者さんがもっている前提をもとに論理的に正しいというだけでしょうにね。また、コミュニケーション論の基礎の基礎がなっていないような・・・。私も中間管理職をやっていますが(女性です)、上司・同僚・部下に接するのに、自分の都合だけで論理的にねじ伏せるのでは話になりません。 細かい話をすれば、4歳のウンチ時オムツなんてそれなりにザラだし(だから昔はLサイズまでだったのに今は「ビッグ」「ビッグより大きいサイズ」なんてオムツが大手メーカーから発売されてるんです)、食事時にアーンといったって幼稚園では自分では食べてるんだし、4歳児で1年遅れなんてよくあること。積極的に良いこととは思いませんが、目を吊り上げるような話とはとても思えません。 私だったら、テレビだけなんとかしますね。 日曜日は午前か午後か自分が育児をするので、その時間帯は自分の方針(テレビではない遊びをする)でやりたい、君はのんびりしてていいよ、育児にも休みがないのは変だからね、と。 知育遊びなんて意識したことはやりませんけどね。おふざけしたり、公園で滑り台したり、絵本を読んでやったり。できれば、パパの手料理も。 「子育てハッピーアドバイス」という本があります。かなり支持を受けている本です。この中のすべてが是というわけではないかもしれませんが、お勧めします。特に質問者さんのような方には・・・
お礼
他の子と比較して機嫌良くなったり悪くなったりする親になりかけていたかもしれません。もっとおおらかに見て行こうと思います。 確かにねじ伏せてはいけませんよね。 家族なんですから論理云々より、まず心が通じることが必要とも思います。 オムツに関しては賛否両論っぽくなってきましたので、今度身近な教育者か小児科に聞いてみます。 テレビはやはり控えめにします・・・段々やっていくか、宣言的に行うかはまだちょっと分かりませんが。 子育てハッピーアドバイスですか今日帰りに本屋に寄ってみます。 有難うございました。
No.15です。 補足ありがとうございました。 わかっていらっしゃると思いますが、奥様が質問者様に子育てについて話せる関係を作る事が大事です。 子供を育てるのは父親も母親も同じ方向を向いている、いないとダメだと思います。 ここから勝手な想像ですいません。 育児ノイローゼの頃の夫婦での言い合い以降、奥様は質問者様と育児についてのやり取りを避けるようになったとか、一方的に責めてしまったとか。。。 はありませんか? 質問者様に幼稚園で先生に言われた事等を話そうとしなかったり、育児の情報を断ちたがるのか?考えたのですが 奥様は人に文句をいれず楽したいのではなく、自分の身を守る為のように思うのですが? 育児ノイローゼにもなられるような奥様で >妻は子供が小学生になるまでは家庭に居てあげたいと言っています。 とも仰るような方ですから真面目な方なのだと思います。 奥様は質問者様の前では認めていませんが、お子さんの遅れは気がついてますよ。 幼稚園の担任からも話があるようですし。 >私が幼児教育の本を何冊か買い、妻にも勧めたのですが、断固として1行も読んでくれませんでした。メディアが言う事など信じないそうです。 この事については専門書を読んだり他の情報を入れる事で我が子の遅れを目の当たりにしなくてはなりません。 子供の遅れ=私のせい 身を守るためには遅れを認めない となっていると感じたのですがいかがでしょう? あと、 No.16さんではありませんが、私も軽い発達障害の可能性もよぎりました。 子供は親が教えないと出来ない事もありますが、親が教えずとも経験で知る事も多いのです。 積木の事もそのひとつだと思います。 本当は早めに質問者様が幼稚園の先生とお話し今後の育児を考えた方が良いと思うのですが、奥様が拒むでしょうね。。。 とりあえず奥様に一緒に幼稚園のお迎えに行きたいと話してみてはどうでしょうか。 参考程度にこちらの本を見てみるのも良いかと思います。 遠城寺式・乳幼児分析的発達検査法改訂版 http://item.rakuten.co.jp/book/256766/ 結構昔の本で発達段階表は4歳8ヶ月くらいまでなのですが、奥手ちゃんには参考になるかもしれません。
お礼
そうですね私が妻と同じ方向を向いて行かなければ関係改善は望めませんよね。 みなさまのご指摘にもありますが、妻が責任を追及されないために取っている行動かもしれません。 しかしそれは続けるほどに周りを欺くことになりますし、いつまでも無かった事で済ます訳にはいかないかと思います。 妻と向き合い、同時に子どもの成長に対して考えます。 ありがとうございました。
- harusasu
- ベストアンサー率17% (13/76)
2歳の息子を持つママです。 どうしても気になった内容なので、お邪魔します。 育児をしている中で感じた事がある事をお話します。 4歳の今に始まったのではなく、産まれてから始まっていたこと、育児の負担が質問者様が思う数百倍辛かったのではないでしょうか。 朝から晩まで赤ちゃんと二人っきりの母親は、時として異常な行動をとります。理性もなくなるほど追いつめられる時があるのです。 それを相談せずに、抱え込んで今まできたのではないかと思うのですが。 お子様をどう教育していくかは、二の次の問題じゃないでしょうか。 子供は両親を見て育っています。夫婦仲が良く、楽しそうに話をしていたら、自分も話をしたいとか、両親と遊びたいって思います。 奥様と楽しい会話をされていますか? それと、週末質問者様がお子様の相手をする際、家の中で教育っていうのを考え直してみませんか? 天気のいい日に公園へ行ってみてください。沢山学ぶことがあります。 今なら、水仙が咲いていたりします。お花の名前を教えてあげたり、土を掘ってミミズを見せてあげてもいいし。自然が楽しく思えたらお部屋にいたくなくなります。 自宅に居ながらテレビを見せない努力をするくらいなら、お外の楽しさを教える方がよっぽど楽だし、お子様にとってプラスに変化していきます。 雨あがりにどろんこ遊びさせてますか?長靴でびちゃびちゃする楽しさをお子様は知ってますか? ブランコ、滑り台、一人で出来る喜びを知ってますか? 我が家は、私が壊れそうな時主人に本当の意味で助けられました。 二人の愛する子供なんだって気持ちを、夫婦が互いに持ったら、問題は解決しますよ。子は宝ですから。2歳6か月の息子は、 「みんなで食べると美味しいね」 「みんなで遊ぶと楽しいね」 「みんなで寝んねするとあったかいね」 というふうに、みんなでって言葉が大好きです。 お外が大好きで、自転車にも乗ります。2歳6か月って年齢にしては体格もいいので4歳くらいに間違えられるほど。でも、年齢なんてあってないようなものです。 やりたい事をさせて、それで楽しいならOKです。家族が大好きって気持ちや、お外は気持ちいいって感情、お花はキレイでいい香り、そういう事を学んでくれるだけで十分だと思っています。 家族に愛情があれば、子供は育っていきます。 どうか、付き合い当初の頃を思い出して、今一度夫婦仲を考えて下さい。 質問者様にとって、子供が一番?子供も奥様も一番じゃなきゃと思います(*^-^*) お子さんの発育は、すぐにみんなに追いつきますよ!考えすぎないで、焦らないで下さいね。
お礼
>4歳の今に始まったのではなく、産まれてから始まっていたこと、 >育児の負担が質問者様が思う数百倍辛かったのではないでしょうか。 >朝から晩まで赤ちゃんと二人っきりの母親は、時として異常な行動をとります。 >理性もなくなるほど追いつめられる時があるのです。 >それを相談せずに、抱え込んで今まできたのではないかと思うのですが。 たしかに全く相談してくれませんでした。ものすごく大変だったのかもしれません。そしてその反動で手を抜くようになったのかもしれません。 私的にはやせ我慢して壊れてしまうより、相談してくれた方がよいのですが、彼女自身が例え壊れても悩みを人に相談することはしないと言っています(実際に一度壊れてしまったのですが)。 わたしはもともとアウトドア好きだったのですが、妻がインドア派なのでアウトドア用品はほとんど処分した経緯があります。 ですから子育ても基本的にインドアです。 しかし今でもたまには3人で公園に行き滑り台やブランコを楽しんだりもします。まだミミズは見せたことがありませんが・・・ まあ一通り遊ぶと「帰ってヤッターマン見る」となるんですけどね。 家族の愛情となると・・・自身がありません。表向きは仲が良いですし、私は妻を家族として愛しています。しかし妻が内心どう思っているかというのは何か暗い淵を覗きこむような気持です。 子供がそういった事を薄々気づいているとしたら、本当に心が痛みます。
お礼
すごい仕事量をこなしていたんですね!私の妻にそれを要求したら多分ダウンしてしまうと思います。 やはりテレビとオムツは自分の時間を増やすためだったのかなあと思います。 しかし妻の方針を変えるのは、無理なんです。いままでも私が合わせてきました。先述した通り妻が自分自身でいられることを優先せざるを得なかったからです。夫婦として機能はしていないかもしれませんが、それが私たちの夫婦の形なんです。 したがって妻とは別個に自分で子供に働きかけていくしかないという考えになってきております。 仰るとおり期待が負担になる程だと可哀相だと思います。 私も多くを望んでいるわけではないのです。私も子供に可能性や健やかさを与えられればと思います。 ありがとうございました。