- ベストアンサー
入試問題
この問題が解けなくて困っています(-.-;) だれか力になって頂けないでしょうか(ノ><)ノ 中心をOとする半径4の円C1 中心をOとする半径6の円C2 円C2の円周上に点P、Qをとり弦PQの中点をMとし、線分PQを直径とする円を作る また円C1の円周上に点Rをとり中心Oと点Rの中点を点Nとする 線分MNの長さを求めよ よろしくお願いしますm(__)m
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。 ご自分ではどこまでやられましたか。 PQはC1の上で任意、RはC2の上で任意ですからMNの値は決まらないというのは自分で図を描いてみれば分かることです。 NはOを中心とする半径2の円C3の上にあります。 MNの長さは0から8までの範囲で変わります。 ご自分でやっていれば「何か条件が抜けているように思うのだが」という質問になるはずです。 >また条件が抜けているのでは?ということですが某大学の今年度の入試問題を転記させていただいているのでその点に関してはお答え致しかねます 転記するときに抜けたのではないかという質問です。 これがそのまま出たとしたら問題になります。 こんな初歩的なミスをするはずがありません。
その他の回答 (2)
- arrysthmia
- ベストアンサー率38% (442/1154)
問題から文章を抜粋したときに、何か大切なことを書き漏らしています。 線分MNの長さは、MがC1上にあってRと一致するとき最小となり、 Oが線分MR上にあってP,QがC2上の一点へ近づく極限で上限となります。 2≦MN<8 です。 この範囲のどの値になるかは、その問題文だけではP,Q,Rの配置に 自由度があるため、決まりません。 何か他の条件があってP,Q,Rの位置関係が決まるか、 MNの長さを、P,Q,Rに関する何らかのパラメータの文字式で答える 問題かの、どちらかでしょう。 「線分PQを直径とする円を作る」の「円」が、問題文の中で全く何の役にも 立っていないことが気になります。その前後に、何か他に書いてあったのでは ありませんか?
お礼
お返事ありがとうございます この問題なんですが当方の初歩的な勘違いだったようです(/_;), お騒がせして申し訳ありませんでした
- htms42
- ベストアンサー率47% (1120/2361)
>円C2の円周上に点P、Qをとり弦PQの中点をMとし、線分PQを直径とする円を作る この円が意味不明です。 PQを直径とする円をどこに書くのですか。 Mを中心として書くのですか。 Rを決めるのにこの円は関係しているのですか。 >また円C1の円周上に点Rをとり中心Oと点Rの中点を点Nとする C1の上にRを取るというだけではRは任意です。 PQも任意でしたからMNは決まりません。 条件が抜けているように思います。
お礼
返信ありがとうございます! ご指摘の点なんですがMを中心として作るものとお考えください。 また条件が抜けているのでは?ということですが某大学の今年度の入試問題を転記させていただいているのでその点に関してはお答え致しかねます 申し訳ありません 再考していただければありがたいですm(_ _)m
お礼
たびたびありがとうございます 問題の件ですが当方の勝手な勘違いだったみたいです(ρ_;)o 本当に申し訳ありません これからはこういうことの無いようにより学習に力を注ぎたいと思います。 失礼いたしました