• ベストアンサー

試験管の底が抜け落ちる

理科の実験で試験管の中に沸騰石と水を入れて試験管の底をガスコンロで熱していると、試験管の底が抜け落ちることが幾度もありました。 どうしてこのような割れ方をするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

推測ですが 1.内部と外部の温度差で膨張率が異なり割れる 2.試験管を造るとき底の部分が加工によりひずみや傷を受けていてそこから割れ始める

sei1975
質問者

お礼

私としては試験管ともあろうものが膨張率の違いで割れるとはどうしても思えないのです。 例えひずみやひびがあったとしても4本ぐらいの試験管で同じ現象が起こっているのでそれも考えずらいのですが‥。

その他の回答 (4)

  • kgu-2
  • ベストアンサー率49% (787/1592)
回答No.5

 ガラス管を簡単に割るのは、小さな傷をいれ、熱をかける。私の学生時代に、ガラス細工の実習で、一升ビンに、ヤスリでするどく傷をいれ、ガスバーナーの小さい炎を当てると、その傷が伸びてビンを一周。ものの見事に真っ二つ、という名人芸を飯田先生が見せてくれました。  古い試験管だと、試験管ブラシで洗う。試験管ブラシは、先端が針金なので、丁寧なつもりで底までコツコツ当てて洗うと、小さなヒビ割れ。加熱すれば、割れても不思議ではありません。  底を見て、白い線があれば、ヒビも同然です。

sei1975
質問者

お礼

今ごろ返答してすいません。 なるほどヒビですね。 ありがとうございました。

noname#100814
noname#100814
回答No.4

 理科の実験とガスコンロとの組み合わせに奇異な感じがします。  ふつう理科の実験での加熱器具はテクルバーナーなのですが、 これをガスコンロと表現しているのですか? http://www3.u-toyama.ac.jp/kihara/chem/fire/burner_mech.html

sei1975
質問者

お礼

返答が遅れてすいません。 回答ありがとうございます。 それはガスバーナーですよね。 ガスボンベをセットしてつまみをひねって火をつける、間違いなくガスコンロでやってました。 ガスバーナー自体が無かったので・・・。第一ガス栓もありませんでしたし・・・。

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

>4本ぐらいの試験管で同じ現象が起こっている とは、同じ授業時間の中でしょうか。そうだとすると尋常ではないですね。  新しい試験管だったらちょっと考えにくいです。使い古しの試験管だったのではないですか。  前回までの使用で、どんな風な使われ方をされていたかわかりませんが、細かい傷がついていたりすると割れやすくなります。

sei1975
質問者

お礼

授業3時間ぐらいの中です。 50本ぐらい実験して4~5本ぐらい同じような割れ方だったので気になってました。 たしかに新品ではなく、使い古しの試験管だったので細かい傷がついていたのかもしれませんね。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.2

沸騰石が大きいのではありませんか ちょうどいい大きさでも温度が上がると膨張します それで割れることがあります

sei1975
質問者

お礼

沸騰石は1mm程度の小さなものを使っているので膨張してもしれてるので、それが原因とは考えられないのですが‥。 現に沸騰石を入れていない状態でも割れていたので‥。

関連するQ&A