• 締切済み

38歳 転職(IT組込関係)

先月に38歳になった無職独身です。 前職は電子組立製造の製造検査を1年半程、正社員として勤めていましが、給料の不払いが3ヶ月続き、去年の3月に退職しました。 その後職業訓練校で6ヶ月、電子関係の訓練を受けました。実はその前に着いていた仕事がマイコンにアセンブラでプログラムを書いて、携帯電話を外部から制御する仕事に就いていました。(約3年間)その時、ハードウェアの知識が欠けている事を痛感して、この訓練を受け、再度やり直そうと考えた次第です。しかし、実際に求人票を見ると、電子回路経験者と書いてあるのですが、自分の歳で期待されるレベルは高いだろうと考えてしまい踏ん切りがつきません。  今までは殆ど一人開発で、試作回路を半田ごてで手付けして部品を実装し、マイコンの動作確認をしたり、変更したりとコツコツ仕上げてはいましたが、回路は簡単なものでI/Oポートに抵抗やフォトカプラを噛ませて外部入出させるくらいのものです。 こんな次第で、想像するにチームの中に入ってプロジェクトを進行させたりするという経験もありません。  とりとめなくてすみません。とにかく実際の組込関係の現場の仕事はどんな感じで行われているのでしょうか? その他、この仕事に関係する必要なスキルや、情報なんでもかまいません のでアドバイスが頂ければ幸いです。

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.3

>私の場合、AVRのAT90S3213 ATMELですか。私の知る限り業務では見たこと無いですね。 >600bpsと遅く 遅いので、ポートのHI-LOコントロールしている間にソフトウェアタイマーを仕込む方法が一番簡単ですが、その分速度リソースが必要に成ります。 数100MHzのマイコンだと数十μs占有されると困るので、割り込みを使用したり、I2Cだと周辺機器を使用したりします。これらの事も出来て当たり前でないと就職は厳しいかと。 >書き込みの場合は4msと時間がかった この場合は通常リソースの節約の為、BUSY時間はほかの事を行うのが普通です。その手法をどのような方法で行ったか説明できれば良いのですが。 >電源が不安定だとマイコンはすぐ暴走して飛んでもないことになると思いました。 これもデータシートとバックアップコンデンサの関係でどの様にして不安定な(マイコン規格外の)電圧を逃げていたかが技術です。 電池駆動は消費と安定には厄介だと思いました。 >RTOSの知識はありません。実物を弄ったことはありません。 これは厳しいですね。RTOSはフリーのソフトも有りますので、有効な使い方を自習で勉強した方が良いかと。 >C言語も実務レベルにはないです。 これも同上です。 組込みソフトは大きく分けて2通りの物が有ります。 一つは、テストプログラムに近い「とりあえず動作するもの」 もう一つは「不具合が有ると重大な事項に当たるもの」 当然プロとして給料をもらえるのは後者で有る事は間違い有りません。 「どの様にして」不具合を少なくしたか。 「どの様にして」改造しやすくしたか。 「どの様にして」応答速度を上げたか。 「どの様にして」処理速度を上げたか。 「どの様にして」ROM容量を少なくしたか。 「どの様にして」RAM容量を少なくしたか。 「どの様にして」テストを確実に行ったか。 「どの様にして」テストを高速に行ったか。 条件が悪くてもこのような技術を少しでも磨ける会社に就職しないと未来は厳しいかと思います。 私も年が近い(少し上)なので、同じ様に客先から期待されます。 「技術力が有る」と言うのは「知っている」と言う事ではなくて、世間一般の手法RTOSやオートマトン等をどのようなシステムでどの様に最適化し、自分なりの考えで進化させ実装し、結果を出してきたかと言う事だと思います。 質問者様の年齢だと本来それくらいのレベルを期待されています。 もし、今のレベルがそれに満たないと思うのなら人よりも沢山の努力と仕事を楽しむ事が必要であると思います。

02160315
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 どれも耳の痛いが、的確な指摘だと思います。 ありがとうございます。 >一つは、テストプログラムに近い「とりあえず動作するもの」 まったくその通りだと思います。しかもやっとこのレベルだと思います。 AT90S2313のクロックは10Mで動作させていましたので、100MHzとは天と地の差がありますし、 高周波の知識も必要なのでしょうね。まったく頭があがりません。 独学で、RTOSの知識を得るのは大変だと思います。 前回おっしゃっていたOSEKはRTOSのフリーソフトになるのでしょうか? H8でも動作可能だとネットでは出ていましたが。(例えばこれでロボットを作って勉強するとか。。。。) とりあえず、今できることは応用技術者の資格を目指すくらいでしょうか。。。。 みなさん苦労して技術を収得しているのですから、勉強で泣き言をいうぐらいでは、 とてもchubou3さんのような実務はつとまらないと思いました。 お忙しいところありがとうございました。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.2

>私も過去にマイコンからデータをI2Cのシリアル方式でEEPROM もっと深く説明できないと難しいです。 例えば、ソフトウェアにてドライバを書いたのか、マイコンのI2C通信機能を使用して書いたのか、エラー処理はどのようにしたのか、フェールセーフの考え方はどの様に行ったのかマルチタスクに対応したのか、優先書き込みに対応したのか等です。 >アセンブラを書きました。 今現在で言えば、8bitマイコンでも下手すればCなのでCがかけないことには話に成りません。が、アセンブラを知っているので有ればもう既に有る程度のCの経験があると思います。経験が無ければ独学でコーディングぐらいは理解してください。 >その他、マイコンの電池駆動を考慮してのスリープモードや、外部割り込みの際のチャタリングなどの対応はしてきました。 スリープ関係は掘り下げると結構難しい部分もあるので高度な事をしてきたのであれば、説明を行えば面接合格に繋がると思います。 >基礎技術とはどのようなレベルになるのでしょうか? 1.マイコンの構造(8~32bit迄) 2.周辺ICの理解(カウンタタイマ、割り込み~DMAメーカー毎の特殊機能等) 3.RTOS(iTRON、OSEK、VXWORKS、UNIX等)のインストールからそれぞれの有効な使用方法。 >今は基本情報処理を受けようと考えています。 多分合格して当たり前なので、合格しても就職には関係無いと思います。 せめて応用技術者(以前のソフ開)位は頑張りましょう。 あと、出来たら○○業界のソフト/ハードに精通とか有りましたらベストであるのですが、難しいですよね。

02160315
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。大変勉強になります。 >例えば、ソフトウェアにてドライバを書いたのか、マイコンのI2C通信機能を使用して書いたのか、エラー処理はどのようにしたのか、フェールセーフの考え方はどの様に行ったのかマルチタスクに対応したのか、優先書き込みに対応したのか等です。 私の場合、AVRのAT90S3213のマイコンを使用していましたが I2C通信機能は有していませんでした。EEPROMがこの通信に対応だったのでアセンブラでI/OポートをH/Lレベルにするコード(EEPROM送受信ルーチン)を書きました。また制御対象が携帯電話で、その通信が600bpsと遅く、EEPROMが400kHzと比較して速かったためマルチタスクにはしていません。ただEEPROMへの書き込みの場合は4msと時間がかったのでその時は、携帯電話制御は停止させたと思います。 I2Cの場合、書き込み終了した場合はACT命令?がEEPROMから帰ってきたのでそれで処理していました。 また、フェールセーフの考え方は一番難しかったです。 AT90S3213マイコンはアナログコンパレータ割込がありましたので、三端子レギュレータへの入力前の電池電圧を監視して、余裕をみてスリープモードにしてしていたと思います。電源が不安定だとマイコンはすぐ暴走して飛んでもないことになると思いました。電池駆動は消費と安定には厄介だと思いました。 そういう意味では、電源投入時の過渡期の対処をするためにも、リセットICはマイコンの電源入力端子には必需品だとよくわかりました。 以上のことはうる覚えです。すみません。 RTOSの知識はありません。実物を弄ったことはありません。 C言語も実務レベルにはないです。授業でH8をCでビット制御できるのを知って感動したレベルです。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.1

組込み関係の会社やってます。 38歳とも成れば、それなりのスキルを要求されます。 技術者としてなら殆どの基礎技術は「知ってて当たり前」で「調べれば基本的には使える」レベルでないと厳しいかと思われます。 弊社だとテクニカルエンジニア(エンベデッド)取得者であれば有る一定のレベルをクリアしていると認識します。 内容は知りませんが「職業訓練校」に行くレベルであればこの業界での就職は厳しいかと思われます。独学で情報処理を取得できるレベルであれば就職先は見つかると思います。

02160315
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 組込み関係の会社を経営されているということで、大変参考になります。 よろしくお願い致します。 >技術者としてなら殆どの基礎技術は「知ってて当たり前」で「調べれば基本的には使える」レベルでないと厳しいかと思われます。 私も過去にマイコンからデータをI2Cのシリアル方式でEEPROMに書き込みや読み出しをさせて、処理した経験はあります。 このときの処理速度は400Khz程で、回路およびプログラムは書籍及びネットからの情報を参考に組込みました。もちろん遅延を考慮した タイミングでアセンブラを書きました。 その他、マイコンの電池駆動を考慮してのスリープモードや、外部割り込みの際のチャタリングなどの対応はしてきました。 基礎技術とはどのようなレベルになるのでしょうか? テクニカルエンジニア(エンベデッド)は約一ヶ月勉強をしてみたのですが、今回からマネジメントとストラジが追加される様で、今の実力では難しいと思います。今は基本情報処理を受けようと考えています。

関連するQ&A