トレーディングカードゲームに置けるトラブルで、
このようなパターンは非常に多いですね。
もちろん、大半は、『盗難』です。
年齢的にも、まだ、自我が押さえられず、
特に家庭のしつけにもよるところも大きいと思います。
とりあえず、本人と一緒にお母さんが、
相手方の家に出向き、相手のお母さんの前で、
「うちの子の一番強い遊戯王カードの○○が、
昨日遊んだ後から見当たらないの。
もしかして、まぎれこんじゃったかもしれないので、
ちょっと、確認してもらえるかしら?」
といったように、聞きに行ってみてはどうでしょうか?
あくまで、「紛失してしまった」と言う事が大事です。
常識のある親ならば、あわてて捜してくれると思います。
(もちろん、頭の隅に、
『うちの子の事を疑っているな?』とは思う事でしょうが)
見つかった場合も、
『あなたの子どもが盗んだ』と言う態度ではなく、
「ごめんなさいね。こちらの管理が悪くて、
まぎれこんでしまったのね。
次回からは、ちゃんと気を付けるように言っておきます」
というように、あくまで角を立てないようにするのが、
今後のお付き合いの上では、賢明だと思います。
もちろん、そうでない親ならば、
もともと、運がなかったわけです。(親・子ともに)
以前、似た様な場合で、両家ものすごい大喧嘩となった
ケースを聞いています。(アメリカで)
見つからないと言われた場合は、
残念ながら、もうどうしようもありません。
(お子さんには、可哀想ですが。)
次回からは、ゲームが終わった時には、
お互いのいる間に、全部のカードを確認するように、
子どもに言い含めておくしかありません。
それ以来、すべてのカードをセロファン紙で包み、
名前を明記したと言うご家庭も聞いています。
はやく、見つかると良いですね。
お礼
回答ありがとうございました。 相手のお宅に間違って混ざってしまってないかと尋ねましたが、無いと言われたので、もうあきらめるしかないと思っています。 今後の教訓にしたいと思います。 大事な物は一緒に遊ばせない方が良さそうですね。 特にポケットに入ってしまうような小さな物は。