- ベストアンサー
子どもの友達のことで悩んでいます。
9歳(小学3年生)の息子の友達のことなんですが、 家や、ほかの友達の家に遊びに行ってはゲームソフトや 子どもが大切にしている「遊戯王カード」などを黙って 持って帰ってしまいます。(名前を書いておいても、その 名前を消してしまったり、「落ちていたから 拾った。」と言ったりするようです。) はじめは、間違いだろうとか、家の息子がどこかに置き忘れたのだろうと思っていたのですが、どこを探しても、みつからず、最近、他の家のお母さんにもその子の事で相談を受け、(あぁ、やっぱりそうなんだ・・・)ってショックでした。 先日もその子が家に遊びにきたのですが、息子が大切にしていたカードがなくなりました。 息子は大変がっかりしています。でも、故意に持っていかれたとは思っていないようで、誰かが間違えて持って帰ったと思っているようです。 その時はさすがに子どもがかわいそうになってそのお宅に 電話して「うちのカードがまじってしまっていないでしょうか。」って聞いてしまいました。 でも、返事は「ぼくのカードの中にはまじっていないよ。」というものでした。 お互い、家も近く一生この土地に住むつもりなので もめるのはイヤなんですが、このままではその子が来るたび疑いの目で見てしまいそうだし、その子のためにも 良くないと思うのです。 私は、母親としてどうしたらいいのでしょう。その子も傷つけないで、そこの家のお母様とももめずに、解決する そんな方法はないものでしょうか・・・? 同じような体験をした方、児童心理に詳しい方、同じくらいのお子様を持つお母さん・・・いろんな方の意見がいただけたら、ありがたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
他人のお子さんですから、神経を使いますね。 私も小学校の頃、そういう経験があります。 当時、部屋に、中身の見えるタイプの、百円玉専用の貯金箱を置いていました。ところがある日、それがいくつか減っているのに気づいて、母親に尋ねてみたのです。 母親は、前の日に遊びに来ていた友達が持っていったのではないか、と指摘しました。それは、私にとってとても意外なことでしたが、言われてみると、確かにそう考えざるをえませんでした。続けて母親は言いました。 「友達も悪いけど、見えるところにそんな物を置いておくのはやめたほうがいいよ。とるつもりはなくても、つい、ってことがあるからね」 なくなったものはしょうがないし、お金ですから名前を書いていたわけでもなく、見つかっても、それが自分の百円かどうかは証明できません。私は自分で考えて、なくなった百円玉は、結局あきらめました。友達にも、問いただすことはしませんでした。 そして、それがきっかけで、その友達とつきあわなくなったかというと、そうではありませんでした。なぜなら、その他の点では、私はその友達が好きだったからです。ただ、そのことをきっかけに、その友達と遊ぶときには、身の回りの物には注意するようになりました。 以上が私の経験です。 この経験をふまえて、私なりに回答させて頂きます。 まず、その子やそのお母さんに話を持っていく前に、ご自分のお子さんに事実を話してあげるのがよいと思います。そんなことで、お子さんが深刻に傷つくことはないはずです。それよりも、お子さんに黙って相手のお友達やお母さんに話をしに行く方が、よっぽどお子さんは傷つきます。お子さんを信用してください。 そして、それでも、お子さんはその子とこれからも友達でいるかどうかを、お子さんに聞いてあげてください。 お子さんが自ら「つきあいたくない」と言った場合は、お子さんとその子はもう何の関係もなくなりますから、特にあなたが率先して、相手のお母さんやお子さんに話をしにいく必要はないでしょう。 ただし、お子さんには、そのことをきっかけに、その友達をいじめることはしないように、ひとこと注意しておいた方がよいと思います。そうでないと、被害者のつもりが、いつのまにか加害者になる可能性もあります。 ですが、きっと、お子さんは「友達でいたい」というのではないでしょうか。 その場合は、お子さんに「それでもいいけど、それはその友達のくせのようなものだから、これからもそういうことはあると思う。身の回りの物には自分で注意しなさいね。お母さんはあなたを信頼してるから」と言ってあげてください。無理につきあいを反対すると、かえってお子さんのためによくないと思います。 いっぽう、お子さんが、これからも友達でいると言った場合の、相手の子どもや母親への対処方法ですが、個人で文句を言いにいくのは避けた方がよいと思います。できれば、ずるいようですが、あなたは黙っていた方がよいと思います。あなたが黙っていても、ご質問のような状況では、他のお母さんがいずれは話を持っていくでしょうから。 どうしてもそのお宅に伺って話をする必要が生じた場合は、必ず複数で行くようにご注意下さい。その場合も、決して矢面に立たないよう、感情的にならないようご注意下さい。極端な話、ケガをさせられるわけではないので、そう過敏になる必要はありません。 以上、長くなりましたが、お役にたてれば幸いです。--a_a
その他の回答 (6)
私もgreenhouseさんのおっしゃるように、相手の家族や子供さんに話をする前に、まずご自分のお子さんに話をすることをお薦めします。 その子が盗ってしまったという決定的な証拠がないようですから、「○○君が遊びに来るとカードがなくなるという噂を聞いたんだけど…どぉ? 気をつけてみたら?」というアドバイスがいいように思います。 そして、あくまでも噂なので周囲の友達などには言わないように注意するべきだと思います。 (子供同士のイジメに発展してしまう危険性があるので・・・) また遊び終わって解散する前に必ず全員のカードをチェックしてみんなが納得してから解散するようにアドバイスしてみてはいかがでしょうか? 子供さんが自分で提案出来ないなら、帰りそうな頃を見計らって「大事なカードがお互いに紛れ込んでいたら大変だから皆でチェックしてから帰ったらどぉ?」とmokuさんご自身が子供達の前で提案してみてはいかがでしょうか? 明らかにその友達が盗ったという証拠があれば直接行動を起こしても構わないとも思うのですが、相手のご両親の性格によってはその後ずっとわだかまりが残って日常生活に支障が出る可能性があると思います。 (もちろん上手く解決できる場合もあると思いますが…) また直接話をする場合は複数で行動をとったほうがいいように思います。 もしも感情的になって言い争いなどに発展した場合、のちのち「言った・言わない」とあらぬデマを流される心配が少ないからです。複数の証人がいる訳ですから。 すでに小学3年生ですし、ある程度は子供同士で片がつくような気がしますが・・・ いつもその友達と遊んでいてカードがなくなるとすれば、子供同士でも噂になってくるのでは? 子供には子供の人間関係が存在しますし… 私個人の考えは、 自分の子供にはアドバイスをする。 子供同士のトラブルには「怪我をさせられる・金銭を脅し取られる」などの危険性がない限り、あまり親が首を突っ込まないほうがいいと思います。 自分の子供時代を思い出してみても、親が色々と口出ししてくることによって、問題が更に大きくなったことがあったように思います。
お礼
どうもありがとうございます。決定的な証拠がないので どうしたらいいのか悩んでいました。pyonkotanさんの おっしゃる通り、子どもには子どもの人間関係が存在すると言うことを肝に命じて、そのうえで見守りたいと思います。 アドバイスの中にもあったように、帰る時には全員で 持ち物を確認するなど、まずはこういう問題がおこらないように努力してみます。 いろいろと、ありがとうございました。
- jasminmin
- ベストアンサー率18% (6/32)
難しい問題ですね。 私も小学生時代、集めていた消しゴムやファンシーグッズをとられたことがありました。なくなったなと思ったら、いつの間にか近所の友達の筆箱に入っていて、聞いても毎回「買ったんだよ」ととぼけてばかり。しかも、彼女は近所の遊び仲間のリーダー的存在で、よく仲間はずれを作っては、何日か無視したりしていたいじめっ子だったので(今のような陰惨なイジメではないし、そういうことがない時は仲のいい友達でしたが)否定されてはそれ以上、問いつめることができませんでした。 でも、あまりにも何度もあったので、母にちらっと話したところ、「本当だったら言わなきゃいけないね」と言われました。彼女が怖くて「言って欲しい」と「言って欲しくない」気持ちが同居したのを思い出します。ただ、母の言葉に「味方がいるんだ」と心強く思いました。 小学校の高学年になると、徐々にそういうことはなくなり、中学では彼女は全く目立たない存在になりました。その頃に彼女に「昔、ああいうことがあったよね」と咎める風でもなく言ってみたのですが、答えは「知らないよ」。しかし、動揺していたようでした。後悔していたのかも。小さい頃の彼女には、彼女なりの動機があったのかもしれません。 よく子供が主人公のアニメやドラマでもこういう問題が出てきますよね。 そういうことをしてしまうのには、いろんな理由があると思います。家が裕福でないとか、親が厳しくてみんなのように欲しいものを買ってもらえないとか、ストレスが溜まっているとか。いくら小さくても、ただ単に善悪の区別がついていないということは、ないと思います。悪いと知りつつ、ばれなきゃいい、と思っているかも。 親は子供のトラブルにあまり首をつっこむと、子供間の人間関係が壊れてしまうことがありますので、気を付けた方がいいですよね。が、「私はあなたの味方だよ」と伝えること、子供がどういう気持ちなのかということ、そして事実関係をしっかり把握することは大切だと思います。実際には、子供は辛いことがあったとき、親に正直に言いにくいものなんですけれど(私は今でもそうなんです・・・)。 そのお友達が今度遊びに来たら、お母さんも一緒に話してみてはいかがでしょう。疑うのではなく、楽しくおしゃべりという感じで。良いところ、悪いところが見えてくるかも。今回、電話で問い合わせたことで「疑われている?」と気づいて、なくなるかもしれませんが、またそういうことがあったら、「どうしてやるの?」とさり気なく聞いてみるのもいいですね。親に言うより、その子に直接気づかせてあげる方が良い結果が出ると思います。 悩めるお母さんではなく、あったかく包み込んでくれるお母さんで、2人に接してあげてください。
お礼
ありがとうございます。事実をしっかり把握する事・・・ 難しいですが、大切なことですね。 息子を含めて、その子といろいろ話しをしてみようと思います。 「悩めるお母さんではなく、あったかく包み込んでくれる おかあさん」をめざしますね。
- nokko
- ベストアンサー率7% (2/26)
こんにちは。 家の子も遊戯王のカードを取られた事があります。 遊びに持っていくたび減って行くんです。 その前はせっかく集めたキラ?カード(光っている物) をいつのまにか全部無くなっていました。 持って歩く方も悪いと思うけど、上手くだまされて 変なカードとかと交換させられたりしたみたいです。 今は一年生ですがいまだになーんか減って行くので もって行かせない様にしています。 この場合相手のお子さんが分かっているので、相手の子 では無くて、親御さんに聞いてみてはどうでしょう? もし良かったらカードも見せてもらって。 (この間○○君と遊んだ時に無くなってもしかしたら 混じっているかもしれないから見せてくれない?) とかいって、柔らかく。 それで見せてくれなかった場合無いと言われたら(ほんと?おかしいねー何処行ったんだろうねー)とか言って 家中さがしたのにーとかぶつぶつと・・・ 最後はすみませんお騒がせしましたと一言を忘れずに。 他の家でも被害が出ていて確実なら、遠回しでなくて 言っても言いと思います。 (気を悪くしないで聞いて欲しいんだけど、他のお宅でも 言ってたんだけど、○○君と遊んだ後カードが無くなってしまって・・・もしかしたらまじってない?)とか。 確実なら言った方が言いと思います。 自分のこが悪い事をしてるのを知らないほうがいいと言う 親は居ないと思いますから。 余談ですが、家の子は取ってしまった事もあります。 カードではないですが、その時は取られた子がお父さんと一緒に家の子を探してたのでどうしたのかと聞いたら 持って行っちゃったと・・・ さがして返させてあやまらせました。
お礼
どうもありがとうございます。nokkoさんのお子さんも カードをとられてしまった経験があるんですね・・・。 お子さんは、気を落としてないですか・・・? 子どもを育てていくうえでは、本当にいろんな事がありますね・・・。 お互い、お母さん業がんばりましょう!! アドバイス、本当にありがとうございました。
こんばんは。 難しい状況ですね。 人の物を失敬してしまうような育て方なんて、どんな親御もしていないはずなのに、何かのきっかけで、そういう行為を憶えてしまう子供。 始めてそういった行為をした時に誰にも怒られずに、楽に欲しいものが手に入った所から始まってしまうのでしょうか。 しかし、親御さん皆さんで、お友達のご家庭に行ったりしては、そのご家庭の立場も、お子さんの居場所もなくなってしまうでしょうね。 とはいえ、なにも悪い事はしていないmokuさんのお子さんに悲しい思いや、悔しい思いを我慢させてしまうのも、不条理な話です。 悪くないのに、あなたも悪いのだから、と諭されると、以後、同じようなことがあっても、いろいろな事で、自分を責めるようになってしまいかねません。 自分は悪くないのに、自分のありもしない悪い所を必死で探して、自分を傷つける。とても不憫ですよね。 greenhouseさんがとても優しい事を仰っているように、あなたは悪くない、と明言してあげてください。 新しいのを買ってあげるから、我慢してね、っていうのも、避けるべきでしょう。 やはり、お友達の将来と、お子さん達の為にも、悪い事は、悪い、とはっきりさせないといけないと思います。 お父さんも一緒に。 決してどやしつけるのではなく、 「どうしてそうしたの?」 と、穏やかに、お子さんのお話を聴いてあげられるご両親ならば、よいですね。 もし、状況が許せば、ご一緒に、お友達のお話を一生懸命聞いてあげてください。 お友達に沢山、お話させることで、押さえ込んでいた良い、本当の心の声を聴いてあげてください。 きっと、自分の力で、悪い心を押しのけて、 「ごめんなさい」と、いえる日が来ると思います。
お礼
どうもありがとうございます。 悪い事を悪いといえる勇気・・・大人になっても 大切なことですね。 昨日も、そのお子さんが遊びにきました。「お母さんが 仕事が忙しくて、つまんないよ・・・」ポツリと言っていました。彼もどこか淋しい気持ちがあるのでしょうね・・。 心の声が聞いてあげられるお母さんになりたいです!!
- satty
- ベストアンサー率9% (2/22)
息子さんの友達関係がわかりませんが、同じ学校に通う子なら、学校の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
お礼
どうもありがとうございます。 幸い、二人は同じクラスで、担任の先生も大変良い先生なので、今後また同じようなことがあったら先生に相談して みようかと思います。 まずは、自分でできる限りの事は努力してみますね・・・。
子供のためを思うなら、「疑いあり」であることをその子の母親にはっきりと言った方がいいです。他人の子供だからと言って過ちに対して消極的になっていては、その子のためになりません。 俺の友達にも、大人になってもそういうことをやっている友達を持っている奴が何人かいますが、息子さんの友達がそういう大人になって欲しいと思っているわけではないでしょう。 とりあえず、「相談」という形で、その子の母親と話をしてみるべきです。それで過去に前歴があれば適切な対処ができるでしょうし、そうでなければ問題発覚として新たな対処法も見つかります。 電話での云々というくだりを読む限りでは、返事は母親ではなく子供から受けていますね。そんなことしたって意味がありません。子供に罪の意識はないんですから。 mokuさんだけで不安な場合や、相手が「うちの子に限って」と信じて疑わない人の場合などは、旦那さんにも相談し、相手の両親や、あるいはmokuさんに相談したお母さん達も交えて話し合えばいいでしょう。 また、うちの近所の場合、教育の仕方に問題のある親がいた場合、町内ので会合を設けて、子供を付き合わせない、などの対策をとっていました。 事は、遊技王のカード云々なんて生やさしいものじゃないです。子供の教育に関わることですから、何も行動を起こさないのが一番よくないと思います。
お礼
どうもありがとうございます。 何が本当にその子のためであるかを考えなくてはいけないと思いました。 自分の子どもでなくても悪いことは悪いと言ってあげられる人間でありたいとdeagleさんのアドバイスを読ませて いただいて、つくづく思いました。
お礼
どうもありがとうございます。母親として、まず自分の息子の気持ちを考えてあげなければいけなかったと、反省しました。事を荒立てないこと、もめずに解決する事ばかりに気をとられ、大事な息子の気持ちをくみ取って上げられないとしたら、母親失格ですものね。 子どもときちんと向き合って話し合おうと思います。 体験談を読ませていただいて、とられた方の子どもの気持ちがわかりました。 本当にありがとうございました。