• 締切済み

子供の友達が、子供にお金を使わせる

息子は、小学2年生なのですが、 いつも、家に遊びに来る友達について悩んでいます。 前に息子が、主人に1000円もらっていて、 その子とジャスコにゲームをしに行く時、お金をもらった事を言ったら いつも200円だけ使うのが決まっていて、息子もそのつもりでいたのに、その子が、わがままをいってきかず、他のゲームまでして、結局全部使ってしまいました。 その上、ゲームをした時もらえるカードも、良さそうなカードを欲しいといって、持って帰ったそうです。 息子は、帰って来て、その都度、「だめだ」と伝えたのに、こんな事になって悔しがっていました。 息子は、人は良さそうなのですが、しつこく言われると,言いなりになってしまう所があるようです。それが心配な事と、 その子が、前から、おもちゃを壊して、しらばくれたり、 家で遊んでいる時、おやつを要求したり、 外で、親の私の事を、「アホや」と息子に言ったり、と段々する事が、 エスカレートしているようで、どう対処すべきか、悩んでいます。

みんなの回答

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.5

こんばんは。 他の方も書いていますが・・・。2年生だとお金を持って 遊びに行くという状況は良くないですね。 お父さんにお金をもらったとしても・・・。それを持って 友達とジャスコに行くべきではないと思います。 まずはそういうところに子供だけで出入りするのは禁止すべき だと思いますし、どうしても行かざるを得ない場合は 200円だけ持って行かせる様にするとか・・・した 方が良いと思います。 カード類ですが・・・。 低学年の内ならば、カードが取られて悔しいようなら 親が介入するとか、学校の先生に相談してカードを 返してもらうとか・・・しても良いと思います。 うちの近所の2年生(男の子)では、たまにそういう話を 聞きます。 (低学年の男の子だと・・取り上げる側も結構ひどい 取り方をするからかもしれません。1枚取られても 悔しいものですが、10枚も取られたりすると、さすがに 介入して取り返さないと・・・と思うからかもしれ ません)。 カード類ですが・・・。 「自分の嫌なカードは相手にあげない」ように防御するのが 大切ですよね。そういうのは・・嫌な事をたくさん経験して 学んで対処していくべきだと思います。 その一方で・・。自分の子が2年生だった頃、友達の お子さん、近所の2年生のお子さんのカード類のトラブルを 聞くと、親が介入して対処する事が結構あるように思います。 お子さんによっては返却するように要求しても 「これは僕の。前から持っていたんだよ」と嘘をつく お子さんもいます。 「返すよ」と言ったのに、「今度新しい○○カードを くれたら、前の△△カードを返してあげる」とか 訳のわかんない事を言い出すお子さんもいます。 お母さんがお友達に直接返却するように言っても 思うように行かないなら、相手の親に直接言うのでは なく、学校の先生に相談してみた方が良いと思います。 あと・・・。カードを将来売ったり、友達にあげたり する事を思ったら価値が下がるので良くないかも しれませんが、そんな事は考えないでよいなら カードに全て(1枚ずつ)油性マジックで記名するのも 防衛策の1つです。 枚数が多いと大変かもしれませんが・・・。 あとは・・・。しばらくの間(お子さんがカードを 管理できるようになるまで)カードの貸し借り、 あげたりもらったりするのも禁止にしても良いかも しれません。親御さんんがいる前でカードを取ったり するようならば、「うちはカードをあげたり、もらったり するのは一切禁止なの。だから駄目」って言えますから・・。 あと・・・。そのお友達と遊ぶ時は少人数ではなくて 少なくても4~5人で遊ぶようにするとか・・・。 低学年の内は中々いえないかもしれませんが、段々と 友達の1人が「それはオカシイよ」とか「その交換は ずるいんじゃないの?」とか(お互いに)言い合って その友達も悪い事を言い出しにくくなるかもしれません。 自分がやられている時は、相手に向かっていえない事でも 友達がやられている事に関しては、相手にはっきりと 言えることもあるようです。 k153さんの事を「アホや」と言うそうですが・・・。 うちの近所にもそういう感じの悪がきくん、何人かいます。 アホやと言われてカチンと来る前に、相手より 1段高いところから冷静に見てみてください。 「弱い奴ほどよく吼える」です。 あと・・。お菓子を要求するとか、物を壊すとか・・。 他所のお子さんを注意するのも大変でしょうが、家の 中で悪いことをするならシッカリ叱るべきだと思います。 「そんな事をするなら、今すぐ帰ってね。頭を冷やして らっしゃい」って言っても良いと思います。 うちの周りでは・・・。子供ってやはり成長するのだ なぁと思います。プチ反抗期も間に入ってくるので 厄介ではありますが・・。 相手に強く言われると、言われたままになってしまうと いう状況も変わるかもしれません。ただ・・こればかりは 親が言って変えていくのではなく、本人達が「このままでは よくない。なんとか変えたい」と行動していくしかないですよね。 k153さんのお子さんも相手のお子さんとうまく お付き合いできるように成長していけるといいですね。

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 子供共々、私もしっかり成長しないといけないと、思います。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.4

小学2年生ですか。いろいろとまだ気を付けなければならない年令です。 まず1000円もあげちゃダメですね。200円と決めてるのなら200円だけその都度あげましょう。 それと、子供だけでゲームしに行くのには少し年令が低すぎます。 うちの子は6年生ですが、子供だけでそういう場に行くことはまだ認めていません。 2年生と言えばまだまだ大人が考えるような物事の善し悪しの判断力はついていません。 まずは悪いことができないような環境、状況を作ってあげることが大人の努めだという事を理解してください。 そのお友達のしている事は確かに悪いことですが、特別ではなくその年令の子に往々にして起こる事です。 そしてまずいけない事は本人に注意しましょう。 「この前のカード、返してあげてくれないかな?本当はあげたくなかったみたいなの」 等、子供にわかる言い方で、なおかつきっちりと話しましょう。 おやつの要求には必要以上に応えない。家で遊ぶ時にはその家のルールを守らなければいけないと教えてあげましょう。 「アホや」という言葉から、あなた自身がその子になめられてるのでは?と想像できます。 大人としてきちんとした対応ができてないのではないでしょうか。 それでもエスカレートするようでしたらその子の親御さんに連絡しましょう。 「これこれこういう事があって、私も不注意でした。すみません…」 「これからは気を付けますので、そちらでもお子さんの様子を見てください」 という感じで。 私の地域の小学校では外で遊ぶときにお金やゲームを持って出ることは禁止されています。 もちろん厳重にではなく、親の良識に任されてはいますが「ルールを守ってあそぶ」という事を教えるためのガイダンスにはなっています。 お金やゲーム機を持っていることで思わぬトラブルがいろいろと起きるのです。 上級生からのカツアゲの対象にもなります。 うちの息子も小学2~3年生まではいろいろとトラブルを起こしたり巻き込まれたりしました。 その度に何度も何日にも渡って言い聞かせ、分別がついてきたな、と感じたのは5年生くらいになってからです。 まずは大人がトラブルの原因になる要素をできる限り取り除いてあげる事が肝要なのです。 男の子にはよくある事ですが今が重要な時ですよ。頑張ってくださいね。

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、私の不注意です。 これから気をつけたいと思います。 また、よその家で、そんな風に思われたら嫌なので 自分の子供が悪い事をすると、はっきり怒れるのですが、 どうしても、よそ様の子供だと、遠慮してしまいます。 どうしたら、その都度はっきり注意出来ますかね?

k153
質問者

補足

お互い気持ちよく関わり合うため、 こちらの気持ちも、その都度、相手に伝えていき、 嫌な事されたら、謝罪を要求するなど、ちゃんと対応していきたいと思います。

  • usagi0918
  • ベストアンサー率35% (55/157)
回答No.3

子供がいないのですが、私見です。 やはりお子様には必要以上のお金を持たせないのが1つ。 お友達からおやつを要求されたら、その子の親に電話して「おやつが欲しいと言っているのですが、あげても大丈夫ですか?夕飯が食べれなくなると心配で・・・」とやんわりと伝えてみては如何でしょうか? 常識ある親ならそこで、友達の家で自分からおやつを要求してはいけない、と子供に言うと思います。 それでもダメなら極力家では遊ばないようにするのがいいと思います。 お母さんも一緒に公園で遊ばせるのが一番だと思います。 それか相手のお母さんも一緒に遊びに来てもらえば無茶はしないのではないでしょうか?

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 やはり、母親同士の連携プレーは大切ですね。

  • minazou29
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.2

No.1の方もおっしゃっているように、お子さんに必要以上のお金を持たせないのがいいと思います。 >その子が、前から、おもちゃを壊して、しらばくれたり、 >家で遊んでいる時、おやつを要求したり、 >外で、親の私の事を、「アホや」と息子に言ったり、と段々する事が、 >エスカレートしているようで、どう対処すべきか、悩んでいます。 これらに関しては質問者さんが直接目にしたり耳にしたことなら躾としてガツンと叱ってあげるべきです。 子供は、「悪さしても平気な大人だ」と判断したらどんどん調子に乗ります。  他人のもの壊したら誤らなきゃダメ!  おやつの時間になるまで待ちなさい! それをしなければ質問者さん自身がその子を助長してしまうことにもなりかねません。 それから息子さんにも、嫌なこと言われたらきちんと嫌だと自分の口から伝えなさいと言ってあげるべきです。 きっと大好きなお母さんのことを「アホや」と言われて嫌だなと思ったから報告してきたんでしょうし。 もちろんひとりひとり性格もありますのでそれが最良と一概にはいえませんが、子供同士の関わりにもそれなりにルールがあるものです。 子供同士の喧嘩がいつのまにか親の意地の張り合いになってた、なんてことになったら目も当てられませんしね。 モラルを持って生活している人が悩んで、迷惑をかけている方がのうのうと暮らしているなんて、不条理な世の中ですよね(*_*) がんばってください。

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 「その子が、前から、おもちゃを壊して、しらばくれたり」 は、私も目の前で、そのやり取りを見ていました。 ひどい事するな。と心では思いましたが、 その事を、追求出来ませんでした。 何か自分の子供なら、他人に迷惑かけたら、はっきり注意出来る事でも、 どうしても、よその子には遠慮してためらってしまいます。

k153
質問者

補足

やはり、子供たちが、お互い気持ちよく遊べるため、 いやな事をされたら、こちらの気持ちも伝えて、謝罪するように言おうとおもいます。 嫌な気持ちになって、その上なめられたら、踏んだり蹴ったりですものね。

  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.1

必要以上のお金を持たせないことです。 子どもってお金が入るとついいい顔しておごってしまったりするものです。 質問者さんの場合友達にたかられているようですがなければどうにもなりませんから。

k153
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私も、再発防止のため、次から大きなお金を、子供に持たせないよう気をつけようと思っています。

関連するQ&A