- ベストアンサー
約束を守らない子供
小1の息子はムシキングに夢中。先日お友達から交換する約束でカードを1枚もらいました。その後息子がカードを6枚あげて、その代わりに5枚もらえる事になっていたのですが、どうやら相手の子は息子にカードをあげる気がなくなってしまったようで「別の子にあげる」と言っているようです。「じゃあボクがあげたのを返して」と言うと、「他の子にあげちゃった」との事でした。 最初にカードを1枚貰った時、相手の家に電話して大丈夫か確認したのですが「息子が決めたことだから」との答えでした。6枚あげた時は私がたまたま居合わせたので、お友達にどのカードをくれるのか確認してからあげたのに今は息子に「ダメな物はダメ」と言っているようです。 先方の親に連絡しようかとも思いましたが、出会ってからそんなにたっていないし、どのように思われるのかわからないので心配です。お友達の事を子供は大好きなのでこれがきっかけで不仲になるのも心配です。だからといって、何もしないのも子供がかわいそうだな気もするし。人付き合いの上手い方。私に良い知恵を授けてください。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ウチの息子もムシキングにはまっていますし、 娘もラブベリやってるんで・・・ もし、ウチの息子があなたの息子さんと約束をしたものの 約束を破って、しかももらったカードを他の子に・・・という行為をしたならば、私なら知らせて欲しいです。 6枚と言うことは600円。カードになればお金の重さなんて、子供にはわかりません。 息子にもこれはきつく言って聞かせているのですが、 このお金は一体誰が働いて、このお金を得ているか言うこと。 ウチは年中無休で仕事をしているので、特に言い聞かせています。 近所の方とは「カードを譲るではなく必ず交換する事」「大人の目の前でお互いのカードを交換する事」を 暗黙のルールとしています。 娘も息子もその友達も「このカードとこのカードを交換したよ!」と報告してくれます。 たまたま、近所の方もきっちり交換するルールをお子さんに教えてくださっているので、 こちらも改めて注意をする必要はなく、ただ「本当にダブっているか、どちらかが不利にならないか。」など、子供達の輪に混ぜてもらいながら、中立の立場で見守らせてもらっています。 「いいな~ちょうだい。」と簡単に言うお子さんがいますが、 「ごめんね、これはS(息子)とM(娘)のパパがお仕事してもらったお金でゲームしたカードだから、あげることができない。」 ぷいっ!と家に入る事がありますが・・・ たぶん、相手のお子さんはそんな話は親にしません。 自分にとって都合の悪い話を、自分からはしないでしょう。 よっぽど何かのきっかけが無ければ、相手の親も知らないままです。 安易に交換の約束をしない、するなら揉め事回避の為に低学年なら親の目の前で、 相手の親にも「交換させてもらった、ありがとう。」と声を掛けると尚いいのでは?
その他の回答 (6)
私なら、相手のお子さんに対して心の中では煮えくりかえっていても、 今回が初回ならば我が子に泣いてもらいます。 先方には、う~ん..........言い難いなぁという感じ。自分の事なら言って 欲しいけど、言うのはなかなかね^^; 子供には、次からは、その場で出来ない交換の約束はしない、という事 を厳守させます。大人でも、利害が絡む事柄は、余程の信用がなければ 『後で』なんて通用しないですもんね。 物をあげたりもらったりするのは、うちでは基本的にはやめてもらって います。『子供の事だから』なんて完全放任の方もいらっしゃいますが、 私は、物を大切にするという気持ちを教育する事に通じると思うので、 自分の責任で物を購入できるまでは、譲渡関係は、完全支配するつもり です^^;
お礼
『先方には、う~ん..........言い難いなぁという感じ。自分の事なら言って欲しいけど、言うのはなかなかね^^;』そうですね。今まで私が人付き合いで失敗してきたのはここが原因なんだと痛感しました。多分世の中の大多数の人はそういうタイプなんだと思います。 子供は今日祖父母にムシキングをさせてもらい嬉しいカードが出たらしくお友達あげたカードの事は言わなくなりました。かなり言い聞かせたのでもう子供同士でのカード交換はしないと思います。(そのうちまた同じ失敗をしそうですが・・・こんこんと言い聞かせなくちゃ) 人生の早いうちに大切な事を学べて良かったと思います。大きくなるとお金のトラブルも多いと聞いて今回の事がカードではなく○○だったらと、痛みを忘れないうちにさまざまな状況を教えてあげようと思いました。 有難うございました。
- yoko_san
- ベストアンサー率50% (2/4)
うちもありましたこの手のトラブル。子供は平気で交換や上げたりもらったりしますが正直親の私のほうが悲しくなりました。小1とのことでまだ上手に理解するには時間がかかりそうですが、うちの場合、カードを買うにはお金がかかる→そのお金はお父さんとお母さんが一生懸命働いて○○君を喜ばせたくて稼いだものである。→相手の友達のカードも同じである→たとえダブってしまっても粗末にしてはいけない。どうしても交換したいときは親に話し、相手の親も納得した上で交換する。そんないい気かせをしました。それからはトラブルも減ったと思います。参考になれば・・・
お礼
質問そした時には子供とお友達の関係の事しか気になっていなかったのですが、お金の価値観の事を改めて考えさせられました。 時間が経って私もかなり落ち着いてきました。最初の一枚を頂いた時に相手の親に連絡した時「子供が決めた事だから」と言われてそのまま納得してしまったのですが、一番大事なのはまず最初にお金の価値観をしっかり教える事なのですね。 ありがとうございました。
カードゲームのこういったトラブルは結構聞きますし、うちの2人の息子もまた同じ道を歩んできています。 私が子供の頃は「メンコ」が流行っていました。 5枚程度が束になった物を買うんです。嬉しいものだから皆に見せびらかし、そして翌日にはあっけなく年上の子供達に負けて奪われるのです。 はっきり言ってメンコなんて、年上の男の子の方が圧倒的に強いんですよね。 分かってやるものの、やっぱり悔しくてね・・・泣いたこともありました。 相手も勝つと分かってやるんです。最初から見えた勝負(笑) それでも母は一度も「やめておきなさい」とは言いませんでした。自分の娘は負けると分かっていながらも、ニコニコ笑いながら勝負を眺めていたのを覚えています。 回数を重ねると次第に智恵がついてきて、強そうな相手がいる時には、お気に入りのメンコはポケットに潜めて絶対に使わなくなりました。 こうやって子供は自然と学んでいくのですね。 読んだところでは力関係は対等なようなので、あまり心配する必要はないかな?と思えます。 今回の事は勉強代だと思いましょうよ。 相手のお子さんをどうのこうの言う必要も無いと思います。 息子さんには彼と同じような事をしないように諭すだけで十分だと思いますし、私ならそうしますが・・・。 >「交換する時お母さんも約束を聞いていたんだから、お友達に聞いてみて」と言われて困っています 私なら「約束をしたのはお母さんじゃないよ。どうしても納得がいかないなら自分で聞いてみればいいよ。」と言います。 親の役目はトラブルを回避してやることではなく、トラブルを回避する力をつけてやることです。 余談ですが、問題意識を感じた子の親に自分が直接言いに行く子どももいます。 「おばさん、~なことがあったから○君を叱って・・・」といった具合に。 これも一つの方法かな?と思います。 低学年の間は「じゃぁ、おばさん所に行って自分で言っておいで」というのもありでしょう。 後は必ず電話して、「息子がどうしてもってきかないけど子供同士のことだから『なら直接自分で行っておいで!』って言ったのよ。ごめんなさいね。」といった感じでどうでしょう? 親が言うくらいなら、その方が当り障りが無くて良いように思います。
お礼
そうですね。親に直接言って来る子もいますよね。ただ、うちの子にはあまりやって欲しくない行動です。 「約束をしたのはお母さんじゃないよ。どうしても納得がいかないなら自分で聞いてみればいいよ。」で子供に納得してもらおうと思います。 今朝「ボクが上げたのを返してくれるように言ってみる」と登校しました。母は心の中で「頑張れよ!」と応援するばかりですね。 ありがとうございました。
- doraemon-
- ベストアンサー率19% (25/127)
所詮は子供の、しかも一年生の約束なんて そんな物ですよ。 うちには二年生の娘がいますけど似た様な事をやられてます。 それで嫌な思いもした事があるみたいですが 「人の振り見て我が振り直せ」を簡単な言葉で教え込んでいます。 こういう経験を生かして「約束」の重要性を教えてあげて下さい。 厳しい言い方をしますが こういう事を子供への教育の糧としないで すぐに親が相手に何かを言ったりするから 最近の子は過保護だといわれるのです。 相手の子供や親に対してどうするかではなく 自分の子供に対しての教育に変えた方が 良い場合もあると思います。 要は更に冷たい言い方をすれば 他人の子の性格の改善よりも 自分の子への教育の方が有意義なのでは?と思います。 私の意見はかなりの少数派かもしれませんが よっぽどの被害が無い限りは これからも私は相手に対して何かを言うという事はしないです。
お礼
私もその場にいないで、あくまでも子供同士の問題ならdoraemon- さんとまったくの同意見です。 この場合も自分の子供を強く育てる糧にした方が良さそうですね。息子には初志貫徹で、「良い勉強」をしたと思ってもらう事にします。 ありがとうございました。
自分の子供が約束をやぶったら、しっかり怒ってあげてください。 向こうの子供の場合は、そちらから言うのでなく、向こうの親が きちんとされるのを待つのがいいと思います。向こうの親が放任 主義であれば、向こうの子供の判断にまかせて、結果として 返ってこないことも受け止めるべきだと思います。 子供が悲しんでいるので対処がしたい気持ちはわかりますが、 時には(なぐさめるとしても)解決策を子供自身に考えてもらう ことも大事です。 No.1さんのように今後のことで諭してあげるのもいいと思います。
補足
No.1の方の補足にも書かせて頂いたのですが、そんな感じです。 「お母さんに言っても何にもならないや」って思われそうで。 向こうの親は、うちの子がカードをあげた事をご存知ないかと思います。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
子供同士の事ですからねぇ。 お子さんに、『今度から、お互いが持っているのをその場で交換するだよ。』と諭してあげてください。 これも社会勉強という事で。
補足
早速の回答有難うございます。 質問をする前に『今度から、お互いが持っているのをその場で交換するんだよ。』と諭したのですが、交換時私も一緒にいた事で、子供が私に助けを求めている事です「交換する時お母さんも約束を聞いていたんだから、お友達に聞いてみて」と言われて困っています。
お礼
私が親でもそういう事を息子がしたのなら教えてほしいと思いました。 相手の親とは日曜日に会う機会がありそうなので、「1枚もらった後、息子が6枚あげて、今度○○クンが××と××をくれるって言ってたんですよ」とさりげなく伝え、そこから先は相手のお家の方針に従おうと思いました。 息子が寝る前、これからはお互いがカード持っているときだけ交換する事を念押しました。 お金の大切さもしっかり教えてあげようと思います。有難うございました。