• 締切済み

友達に意地悪をしてしまう子供

今春小学校に入学したばかりの息子についての相談です。先日先生から電話が来ました。「息子さんが後ろの子に意地悪をして、その子のお母さんから子供が毎日意地悪されたと泣いて帰ってくると相談を受けました」と。早速その子の母親に電話し謝ったところ、その子は喧嘩が嫌いで意地悪をされても「やめて」としか言えない優しい子みたいで、気にしないで下さいと言ってくれましたが、自分に手をあげてこない子に執拗に意地悪をしていた息子が気になります。息子にも電話でその子に謝らせ、学校で会った時にもう一度謝るよう伝えました。意味も無く意地悪をし、幼稚園の時もそうだったのですが弱い子(優しい子)に対し意地悪を繰り返す事が多々あり今後も心配です。今後どのように見守っていったらいいでしょうか。意地悪の事は過去から何度言い聞かせても息子はわかってくれなくて、ほとほと困っています。ちなみに我が家の子は双子で片方の息子は、友達に意地悪するような事はしません。意地悪してしまう子のほうが片方の子にちょっかい出して嫌がる事を繰り返す事が家でも多く、それも再三注意しているのですが…。それでも仲が良い時はじゃれあうように遊んでいるので、あまり気にしていなかったのですが、それをお友達にしているとなると気になって仕方がないです。 何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。文章のまとまりがなく長文で失礼致しました。

みんなの回答

  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

こんにちは。 多分、息子さんはいっしょに遊びたいとか、好きだなぁと思う友達に「ちょっかい」を出しているのではないかなぁ、と想像しています。悪いことを謝って反省することも大事ですが、良いアプローチの方法を提示することも大切だと思います。これは高機能自閉症やアスペルガー症候群の子どもたちへの支援方法の一つなのですが、漫画(簡単な絵でいいんです)を使う方法があります。4コマ漫画スタイルで、自分とお友だちの絵を書き、1コマ目は自分が「#くんと仲良くしたいなぁ」と台詞を書いておき、2コマ目は「ちょっかいを出す」絵を書き、3コマ目はお友だちが「仲良くしたくない」という台詞といやな表情を書いておき、4コマ目は良いコミュニケーション方法、例えば「いっしょに遊ぼう」「いっしょにこれこれしよう」という言葉で伝える方法を書いておき、お友だちもうれしそうな顔をしている絵を書く。そして、イチバン大事なのは、実生活でもそれができるようになったら「ほめる」こと。また他の人が(先生が、おばあちゃんが、お父さんが)ほめていたことも伝えてあげていくことです。 良い見本を見せていけば、そういうことも少しずつ減っていくと思いますよ。応援しています。

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

おはようございます。2月に5歳になったばかりの年長の息子の母親です。 私の住んでいる場所は人口が大増加地区ですので回りに多数の子供が住んでいて子供が1歳になる前から毎日のように公園に行き、他のお子さん(年下も年上も)見ていて感じたのは「男の子は年長から1年生がいちばん意地悪になっちゃう時期だな」と言う事です。 1年生になると親御さんの付き添いも無く公園に来ていますが自分たちだけで行動を判断するのにはまだまだで大人から見て「親がついてこいよ~」と思うような事をその年代は程度の差はありますがみ~んなしていたように感じます。 所がこれが1年生後半になるとこれまたみ~んな落ち着いてお兄ちゃんになるんですよ。小さい子の面倒をみる。見れないまでも小さな子が来たら自分が譲ってよける。人様の子ながら感動物です。それが中学年、高学年になってくると大人並みの気使いで遊んでくれたりするんですよ。すご~い「やんちゃ」だった子がです。 purueさんの息子さんは小学校に入ったばかりで大きな環境の変化がありましたよね?今まで幼稚園に行って楽しく遊んでいた物が教室の席に座っての勉強。先生も幼稚園の先生とは雰囲気が違うと思います。双子と言う事でご兄弟は意地悪を親御さんから見てしないと思われているようですがその辺の対応で少し差を息子さんが感じていると言う事は?環境の変化だけ見てもストレス感じてるんだろな~と思うんですがいかがですか? 息子さんは話して判る年齢になっているようですが、その辺をうまく消化できるにはもう少しの辛抱に感じますので注意と言うよりはいけないことだとそのつど諭して相手に向かって誤らせる。今purueさんがなさっている事を続けていけば時期が来たら落ち着くように感じます。 purueさん自信も息子さんが意地悪をしてしまった様に感じたら今なさっているように親御さんの責任として誠意を持って誤る姿勢でいらっしゃったら相手の方の気持ちも楽になると思いますし、ストレスがたまっているような事をお話して相手や先生にもご協力頂くという事でいかがでしょうか? と言っている私もだんだん息子が「ワル」になってきて毎日格闘なのですが・・でも、僭越ながらお伝えした事をしてなんとか押さえております。 子育ては成長したら成長したでつど悩みが出てきますよね~。

noname#12667
noname#12667
回答No.1

質問者様とは反対に「たたかれる」と毎日、帰って来ては言っている娘を持つ母です。姓・名ともに変わった名前で、ひらがなで書くとそうでもないのですが常用漢字には無い字なので、名前もバカにされています。 そのお母様は質問者様と同じ立場で、学級懇談の日にみんなの前で謝られました。とても勇気があるかただと感心しました。 よ~く話を聞くと、うちの子にも原因があります。先にたたいている場合もあるし、ヘンなあだ名で呼ばれて反応し100倍くらいにして言い返したりします。その子は「東●○さん」という姓なのですが、娘は「ひがひがひがひが・・・」と連呼したようです。 息子さんばかりに非があるとは思えません。 こういう事はやられる方にも100%原因はあります。 子供は親に「自分が悪い事をした」事は一切言いません。 親御さんの多くは自分の子の言い分ばかり主張されます。同じマンションでも「おたくの子はうるさい」と娘の事を言っておきながら、共有廊下で大騒ぎし、他のお宅に苦情を言われると「うちの子はいい子で・・・」と大演説をします。 参観日や懇談会の場で「ちょっと言わせて下さい」と言って素直にお気持ちを話されてはどうですか?