- ベストアンサー
退職後の確定申告は…
昨年の5月に会社を退職しました。 その後、働いたのは8月と、12月で金額もほんのわずかです。 あとは10~12月は失業保険をもらっていました。 こういう場合、確定申告はするべきなのでしょうか? もししなかった場合、来年度分の住民税額はどうなるのでしょう。今までと同じ額? すみませんがお教えください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
会社を退職後、再就職しなかった場合は、会社を辞めた翌年に、自分で確定申告をしてください。 はじめてやる人などは面倒だと思うかもしれませんが、確定申告をすることで、今まで給料から天引きされていた所得税(税金)が還付されることになります。 その理由は、今まで給料から天引きされていた税金は、1年間その人が会社に勤めたと仮定して、概算で算出されているのです。 しかし、会社を年の途中で辞めてしまった場合は、あなたの年間の収入(所得)は、年のはじめに予定されていたものより低くなっていて、所得税を多く払いすぎていることになります。 このような理由で確定申告をするのです。 また、確定申告をしないと、翌年の住民税や国民健康保険料にも影響がでてきます。 以下参考・・・。 http://www.nabejim.com/situgyou6.htm http://nenkin.yoyuu.com/200/ent335.html なお、確定申告は「源泉徴収票」を元に確定申告することになります。退職した会社の「源泉徴収票」を持参し、申告して下さい。 又、失業保険については、非課税ですので申告の必要はございませんが、8月と、12月の分はわずかでも申告する必要があります。 前年度の確定申告する事により、21年度分の住民税や国民健康保険料が決定されますので、所得額にもよりますが、前年度より少なくなる可能性が大きいと思います・・・。
その他の回答 (2)
法的には確定申告する義務はありません。 しかし確定申告して源泉徴収されてる所得税の還付を受けることができます(任意) 20年5月までの給与からは、源泉徴収がされてるはずです。8月12月の給与からも源泉徴収されてるかもしれません。 12月に働いているところで「年末調整」を受けてますか? ご質問の仕方から推察すると年末調整は受けてないと思います。 同額の給与を一年間受け取った場合として、源泉所得税は徴収されますので、退職すると「徴収しすぎ」になってしまうのです。 確定申告して源泉徴収税額と正確な年税額(その年に納めるべき所得税額)との差額を精算してください。 中途退職者の場合は、まず還付金が発生します。 確定申告すると市民税の申告はしなくていいです。 失業保険は非課税ですから、申告不要。 源泉徴収されてる所得税が無くても8月と12月の給与を合算しないといけませんから、源泉徴収票を貰うようにしてください。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
確定申告をします。申告及び納税は国民の義務です。