• ベストアンサー

行列の固有ベクトルと自由度

固有ベクトルの問題でパラメータの数を決定するとき たとえば(λI3-A)x=0からxを求めて    1 1 1    0 0 0    0 0 0  となったとします この行列の自由度が2となるのはなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e_o_m
  • ベストアンサー率58% (30/51)
回答No.1

質問内容が不確かでよく読み取れませんが、察するに det(λI3-A)=0 の固有方程式を解いたところ (λ-α)(λ-β)^2=0 と2つの解しか得られなかった。このλ=βのとき元の式 (λI3-A)x=0 に代入してxを求めようとしたところ ([1,1,1],[0,0,0],[0,0,0])x=0 となったということで宜しいですよね? x=(u,v,w) とすればこの連立方程式は u+v+w=0 となることから解xは x=u(1,0,0)+v(0,1,0)+w(0,0,1)=u(1,0,0)+v(0,1,0)+(-u-v)(0,0,1) =u(1.0.-1)+v(0,1,-1) と二つのベクトルを基底とした線形結合で表されるので、自由度は2つ(パラメータとなるu,vが2つだけ)ということです。 的を射ているか分かりませんが、参考になりましたら幸いです。

hirono320
質問者

お礼

この解説で少しわかった気がします。ありがとうございました。 重根なので基底が2つ以下であるというのはわかったのですが、 連立方程式からパラメータが2つになるというところが上記の ように変形されるところがわかりませんでした。おかげさまで すっきりしました。他の問題でも考えてみます。

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

Aの固有値のひとつをλとして、 λI3-A が   111   000   000 になった…ということですね? I3は、3×3の単位行列ですね? Aの特性方程式を解いたとき、 λが重根だったのでしょう。 固有値λに対応する固有ベクトルは、 もとのベクトル空間(この場合、R^3)の部分空間を成し、 λの「固有空間」と言います。 固有空間の次元は、λの重複度以下であることが 知られています。 詳しくは、 「固有空間」「一般固有空間」など、検索してみてください。 御質問のAの場合、その固有値が、2重根または3重根 だったのだと思われます。どちらであったかまでは、 わかりませんが。

関連するQ&A