• ベストアンサー

16世紀末、南西ドイツ地方での暮らしぶりは?

16世紀末、南西ドイツ地方での暮らしぶりは、どのようなものだったのかを調べています。 1,大きな村には小学校がすでにあったのでしょうか? 2.農民の識字率はどの程度だったのでしょうか? 3,教会の鐘は、何時に鳴らしていたのでしょうか? 4,農村で、通貨は普及していたのでしょうか? していたとしたら、 通貨単位はなんでしょうか? できれば、南西地方の情報が知りたいです。 それが無理なら、当時のドイツ、神聖ローマ帝国領内での民衆の暮らしぶり等、大まかでもけっこうです。 ご存じの方、いらっしゃいましたらご教示のほど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

>1,大きな村には小学校がすでにあったのでしょうか? 15世紀神聖ローマ時代のドイツは小都市国家の集合で王や領主司教を中心に市民が住む都市とその市壁、市壁の外の領地に農奴が居ました。マルティン・ルターが宗教改革をするまで、ほとんどの人が、死、ペストなどの病気、災害などの恐怖からキリスト教を深く信仰し、密接にかかわっていました。 小学校はほとんどが修道院がその役目をしていました。でも、ほとんどの農民の子特に女子は教育を受けられませんでした。 ルターの父親は農民兼労働者でしたがルター自身は修道院で学ぶ事ができました。 1517年のルターの宗教革命以降、ルターによりラテン語の聖書はドイツ語に訳され、また彼によりドイツ語が確立されました。 また、ルターは人の集まるところで、本を読める者に民衆の前でドイツ語の聖書を積極的に読ませました。 >2.農民の識字率はどの程度だったのでしょうか? ルターが宗教改革をする前まではほとんどの農民は読み書きが出来なかったと思います。農民が読み書きが出来ないことは、彼らに土地を貸し、重税をありとあらゆる物に掛けて収入を得ている領主(王や司教)にはたいへん都合の良いことでした。 >3,教会の鐘は、何時に鳴らしていたのでしょうか? ルターが95ヶ条の論題を掲げる前まで、人々は死や病気等による不安から、ローマカトリック教会が売る読めない贖宥状を買い、朝昼晩と、1日に3度鳴らされる教会の鐘で祈りをささげました。朝昼晩の鐘の方は今でもカトリックの寺院や修道院では鳴らされます。 >4,農村で、通貨は普及していたのでしょうか? していたとしたら、 通貨単位はなんでしょうか? 農民はお金をほとんど持っていなかたったと思います。作物や漁で得た獲物などは、すぐに税や魚場代になったり、生活必需品に交換されていたと思われます。 Reichsguldenと呼ばれるフローリン金貨、 Schilling、Heller(銅貨)、 Groschen等。 http://www.stadt-land-oldenburg.de/waehrungseinheiten.htm ちなみにルターの頃に売られていた贖宥状は12Groschenだったそうです。 16世紀になるとドイツのあちらこちらで、重税に苦しむ農民や市民は領主や教会を相手に戦いはじめます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E8%BE%B2%E6%B0%91%E6%88%A6%E4%BA%89 ドイツの代表的な彫刻家のリーメンシュナイダーも1525年ヴュルツブルクの農民戦争でそれまで市長だったにもかかわらず、農民と共に戦い、負傷したことにより、彫刻家を引退したと言われています。 ユーチューブでMartin Lutherの映画が英語で見られます。16世紀のドイツの様子がよく分かります。 ヨーロッパにおいて、農民、労働階級の読み書き等が重視されるようになるのは、イギリスの産業革命以降のことと思われます。

litter2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 詳しく教えて頂き大変助かりました。 原書を読める能力があれば、自分で調べられるのですが……。

その他の回答 (1)

  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.1

1.ありませんでした。 当時の教育機関は、教会でした。 一般のひとたちへの教育が開始されるのは、反宗教改革として、イエズス会が積極的に行い、それに対抗してプロテスタントも行い始めます。 それが始まったの16世紀末ですから、まだ農村には広まっていないと考えるべきでしょう。 2.上記のような状況ですから、かなり低いと思われます。 3.知りません 4.16世紀のドイツでは、多数の領邦国家に分裂しており、統一的な通貨はありませんでした。 このころのスペインの経済資料を見ましたが、色々な通貨で集計されており、国としての統一的通貨がありません。 ドイツの場合、それに輪をかけて分裂したような状況であったと思われます。 それでは交易ができませんから、各国通貨を特定レートで換算しなおして交易していました。 その中心となったのが、ベネチュアの通貨ドゥカードでした。

litter2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 厚く御礼申し上げます。