• ベストアンサー

質問です

心理学ってどういう学問なんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • selfer
  • ベストアンサー率76% (104/136)
回答No.3

答えるのが非常に難しい質問ですね.この質問そのものに答えることが心理学を勉強することなのですが…… ここではひとまず私が現時点で用意している「心理学」について意見を述べます. 結論から言えば,心理学とは「心の法則」を調べる学問ということができます. 「心とは何だろうか?」という質問は心理学が誕生した19世紀よりもはるか昔からずっと人類は疑問を持っていました.主として哲学領域で問題になっていました.哲学者は「自分なりの」意見を主張するのですが,「しかし,それはあなたがそう思っているだけではないか? もっといえば,貴方の(考えている)心がそうであって他の人の心がそうであるとはいえないのではないか?」と反論されると途端に立場が弱くなってしまいます. 心に対する自分なりの意見である「心理論」であれば,人々が自由に好きなことを主張しても構いませんが,誰もがある程度認めざる得ない「学問」としての「心理学」は,特定個人の心だけに通用するのではなく,全員に共通して認められる心の性質や法則があるのか,あるとしたらどのようなものかを調べることを,その目的としました. そこで心理学誕生期では,非常に共通の法則性がある感覚・知覚(感覚などは肉体のルールに大きく影響されていますので,共通性が非常に強いのです)領域を対象にしていました.ただし,このような法則性を追求する姿勢は,「結局心はあいまいなんだ」として極力直接心を調べずに(誰もが観察できる「行動」に注目して)心の法則性を調べようとする,非常に奇妙な方向へと心理学を導いてしまいます. 以上の流れは法則性を重視する「実験主義の心理学」ですが,当然,そのような奇妙な方向に反発する流れもあります.それがフロイトによって始まった精神分析学で,いわば「臨床主義の心理学」と言えるでしょう(その他にも「行動主義」「ゲシュタルト心理学」などの学派があります.No2の方の説明を参考にして下さい). ただし臨床主義の心理学は,一般の人に共通する法則性よりも,個々人の心の特徴を把握することを重視しています.こちらの方がおそらくは心理学を知らない素人にとっては面白いのでしょうが,その把握の仕方は学者(の経験)によって異なるので下手をすれば「その臨床心理学者が自分勝手に言っていることではないか?」と反発を受けてしまいます. そのため臨床主義の心理学も,やはりなるべく法則性を重視しようとする姿勢はあります.この意味で私は,心理学とは「心の法則」を調べる学問,と定義するのが一番だと思っています. ※なお「心」を,知覚,思考,発達,学習,性格,社会などなど機能別に分けてその観点で研究したものが,「○○心理学」などのタイトルの書籍として本屋に並んでいます.

その他の回答 (2)

  • liar_adan
  • ベストアンサー率48% (730/1515)
回答No.2

私も素人なのですが、昔、心理学の本を読むのが趣味だったので 知ってることを書きます。 心理学は名前の通り人間の心理を研究する学問ですが、 人間の心と言っても幅が広いので、 当初は、「感覚」とか「感情」とかの意識に表れる要素の研究でした。 1879年ドイツでヴント(Wundt)が実験心理学研究室を開きました。 これが心理学の正式な誕生と言われています。 その後、精神医学出身ののフロイトによる「精神分析学」が 表れました。またこの系列からユングの「分析心理学」、 アードラーの「個人心理学」が出ます。これらには 文学的要素が強く、一般に受けやすい面を持っています。 精神分析学の方の人が書いた本を読むと、まるで 「精神分析学=心理学」という錯覚を起こすことがありますが、 精神分析学は心理学の一分野に過ぎず、その正当性も 誰もが認めるというところまではいっていません。 一方に、ワトソンやスキナーによる、実験を重んじた 行動主義心理学も存在します。 また、心理の動的な面を重視するゲシュタルト心理学という一派もあります。 心理学と一口に言っても非常に広大な領域に渡っています。 心理学をやれば人間の心がわかるというものではありません。 よく、雑誌で「心理テスト」なるものがありますが、 あれは単に心理学者が作ったクイズというだけであって、 学問的にはほとんど意味がありません。 心理学という海の隅の、澱みに浮かんだ、海藻の切れ端のようなものです。

  • missa-n
  • ベストアンサー率25% (95/377)
回答No.1

参考文献も何もないので中途半端になりますが、大学で心理学をほんの少ししていました。正に心を理論的に考える学問です。だから~学ともなれば「ああ言えばコウだ」というような短絡的なものではありません。例えば子供に大人の思考をさせるのは無理ですよね、その年齢に合わせて出来ることがあります。それはどうしてか?を考えるのです。今まで眼の見えなかった人が手術で見えるようになるが直ぐに見えるか?我々が見ているように物体などが認識できるかと言うとそうではありません。見えるのと認識するのでは働きが違います。何故か?対処法は?そんなことを勉強します。心理学と言ってもいろんな分野に枝分かれしていてその分野によって違います。○○心理学かくかく心理学と言うのがそれで、私もどれほどあるのかわかっていませんが…

関連するQ&A