• 締切済み

障害があるお子さんの送迎について

初めてボランティアに挑戦することになりました。 内容は、障害を持ったお子さんの家まで行き、 お子さんと一緒にバスに乗って養護学校まで行き 先生にお子さんを預けて帰宅する。 下校時間になったら養護学校へお子さんを迎えに行き お子さんと一緒にバスに乗り帰宅をしてご家族に お子さんを渡しておしまいと言う内容です。 一見すると簡単そうな内容に思えますが 実際に体験すると想像もつかないようなことが起こると思っています。 そこで質問ですが、こういうことは気をつけたほうがいいとか アドバイスをしていただけませんでしょうか? 宜しく御願いします。

みんなの回答

  • evaw-34
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.4

養護学校の先生は、基本的にスクールバスには同乗しません。 ですが、バスの運転手の他に、2~3名の添乗員さんが同乗しますので それほど気をつけることはないと思います。 子供さんに発作やパニックが起こっても、緊急対応処置や保護者、学校への連絡などは添乗員さんがやってくれますので。 >一見すると簡単そうな内容に思えますが、実際に体験すると想像もつかないようなことが起こると思っています あえて言うなら、何か起こったときに質問者様ご自身がパニックにならないことでしょうね。 障害児だからと身構えないで、ボランティアを楽しんでください。

oseetekun
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ひとり立ちできるように できるだけ養護学校のバスは使用せずに 民間のバスを利用するようにしているようです。

  • mastov3
  • ベストアンサー率35% (52/147)
回答No.3

送迎介助なので NO1さんの書いてるとうりですから 名前とか愛称などぼちぼち覚えればよろしいかと思います あまり きばらないで 頑張ってください 先生が乗らないのでしたら 拒否したら良いです 

oseetekun
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ひとり立ちできるように できるだけ養護学校のバスは使用せずに 民間のバスを利用するようにしているようです。

  • mesh0525
  • ベストアンサー率37% (187/503)
回答No.2

文面からどのような子供の通学介助かわかりませんが、通学路で本人がパニックになるとか発作がおこるとか身体的なことだと、事前に親御さんから聞いておき、実際の場面に出くわしたらどういう風に対処するのか考えておいたほうがいいかと思います。

oseetekun
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ひとり立ちできるように できるだけ養護学校のバスは使用せずに 民間のバスを利用するようにしているようです。

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9759)
回答No.1

送迎介助なので特に注意するようなことは無いと思いますよ。 ただそのお子さんの事を良く聞いておいて、発作や痙攣が起こる可能性があるならその辺だけ注意してればいいかと。 処置は同行してる養護学校の先生がしてくれるので 起こる前兆が出れば伝えるで良いと思いますよ。 後はお話し好きなお子さんなら どの様な話題が好きかを本人から聞けば良いと思いますので。

oseetekun
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 ひとり立ちできるように できるだけ養護学校のバスは使用せずに 民間のバスを利用するようにしているようです。

関連するQ&A