• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:知的障害の子がいます。現在小1で、1年前の検査では、IQ58でした。 )

知的障害を持つ子の進路と就職について

このQ&Aのポイント
  • 知的障害を持つ小学生の進路について
  • 知的障害を持つ子の就職について
  • 知的障害を持つ子への支援について

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noarin
  • ベストアンサー率23% (175/753)
回答No.3

特別支援学校高等部に通う息子がいます。 息子は手帳の判定では重度です。IQの数値に 関しては全く知らないのですが、実年齢と10歳 以上遅れていると重度となるようです。小学校に 入学する前の療育の専門家の方から教えていただき、 ひらがな、数字(0~10)の読み書きを 1年以上かけて練習しました。漢字は小学校に 上がってから(特別支援学級です)少しずつ覚えて います。できないと決め付けず、子どもさんに合った 覚え方を指導していけば覚えられますよ。 学習面のことも大事ですが、もっと大事なことは 「身辺自立」です。トイレ、着替え、洗顔(お風呂等) 食事、などなどのことが一人でできることが望ましい です。家庭の中でお手伝いをしながら会得できるもの です。どんどんお手伝いさせましょう。 就職に関してですが、特別支援学校の場合、小学部 入学直後から始まっています。といっても、難しいこと ではなく、まずは上記の身辺自立から始まります。 支援学校の場合、小、中、高等部と学年差がありますが、 先輩のお母さん方から情報を得たり、施設見学や講演会 などをしているので、知識を得られやすい環境です。 息子は小学校を特別支援学級で、中学から特別支援学校 (旧養護学校)へ進み、そのまま高等部に進学して、現在に 至ってます。今年の3月に卒業して、通所施設へ通うことが 決まっています。これは高等部になると現場実習といって、 希望する施設へ1週間ほど通い、実際の仕事をすることです。 息子の通っている支援学校では高1で親子で見学、3学期までに 希望先を提出、2年生になってから施設や時期などが決まり、 2年生2回、3年生は2回実習に行きます。 地域で親の会があると思いますが、入っていらっしゃいますか?  手をつなぐ親の会、手をつなぐ育成会というような名称の会が 各市町村に一つあると思います。こういう親の会が地域の行政に 協力してもらって、通所施設などを立ち上げている場合もあります。 施設見学なども実施していることがありますので、時間があれば 一度行政(社会福祉協議会、福祉課など)に聞いてみることを お勧めします。 また特別支援学校に関してですが、年間に数回、見学会をしています。 進学年度になってからあわててするよりも、早いと言われようが 今から見学してみて下さい。我が家では小2から年間必ず1回は 参加をして、学校の様子を把握するようにしてきました。また 見学会の時には就労状況などの説明もありますので、参考になります。 教育相談を実施していますから、そういうものも利用するといいですよ。 HPですが、「障害児教育フォーラム」というHPはお勧めです。 会員制ですので安心して利用できます。 息子の支援学校はスクールバス通学が基本です。中学部になると、 スクールバスのバス停まで一人通学が可能です。先生のチェックも ありますが、練習を重ねた結果、高等部入学と共に一人でバス停まで 通えるようになりました。自主通学(一般のバス路線や電車を使っての 通学)はちょっと難しいですが、少しずつトライしている最中です。 何か質問があれば、いつでも聞いてください。

nakedsmile
質問者

お礼

返信ありがとうございました。 本当、参考になりました。迷わず、特別支援学校にします。 質問なのですが、通所施設は、私の理解では、逆にお金がかかると聞きました。 障害年金は、高等部卒業の時点で、もらえるのでしょうか? また、通所施設は、バスの送迎ってあるのでしょうか? うちの場合、知的だけでなく、少しだけ、右手・右足にマヒがあり、ほとんどのことは、できますが、 シャツを入れたりすることが苦手です。そういった場合にも、訓練してくれるのでしょうか? 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • halumomo
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

よかったら戸部けいこさんの 「光とともに」を読んでみてください。 私は図書館で借りましたが、 とても為になりました。 自閉症児のマンガです。 テレビでもやっていたみたいですよ http://www.ntv.co.jp/hikari/

nakedsmile
質問者

お礼

うちは、自閉症ではないので、どこまで参考になるかわかりませんが、機会がありましたら、読んでみたいと思います。返信ありがとうございます。とても励みになります。

noname#105457
noname#105457
回答No.1

私の友人の子供が そのような感じみたいです 今は高校生(年齢的に)です 名前は書けますが住所はそのたびに違って言います 小中学校は家から近いのと必要性があり 登下校は親と一緒で 個別支援学級(昔は呼び名が違ったと思いますが)に通学していました 中学を出てからは 特別支援学校(今は養護学校とは言いません)に通っています 遠隔地からの生徒も居ますのでスクールバスがあるのですが 市内の一定の距離の中に居住しているので近所の子と2~3名で徒歩で通学しています。 たまたまですがウチの近所は特別支援学校と その後の作業所(?)が連携してすぐ近くにあるので 当然のようにほとんどの人が作業所に進みます(18歳以上) 私の実家の隣にも障害者の方が居たのですが_小学校から特別支援学校(当時は養護学校)に入りました スクールバスが各方面に出ていて片道30kmくらいの範囲の学区があるようでしたが_ もしかすると 質問者さんの地域でも特別支援学校ならスクールバスがあるのではないでしょうか… 学校で習うことがどの程度違ってくるのかわからないですが 通学の心配を考えてスクールバスを選択というのもアリではないでしょうか 特別支援学校の方が 繰り返し練習する・訓練するのは 念入りにやっている印象を持っているのですが…

nakedsmile
質問者

お礼

ありがとうございます。スクールバスは、場所によっては、わからないという回答しか、今のところいただいていません。本格的に動いて、見学にもいってからでないとわからないようです。 動いてみます。大変、はげみになります。 返信ありがとうございました。

関連するQ&A