• ベストアンサー

2×4で建てる場合、間仕切りの無い部屋は最大何畳まで可能?

質問したいのですが、仮に、2×4で長方形、総2階建てを建築するとした場合、全く内壁に耐力壁を持たせないで(階段部分は除く)設計するとした場合(要は、トイレ、風呂、洗面室以外は全く壁が無くても良い)最大、何坪まで建築面積は持てるのでしょうか? 縦横比もあるでしょうから、そのあたりも含めて解説していただけると幸いです。以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.3

北国の設計屋さんです。 質問の部分の関連法規 建築基準法施行規則第8条の3 平成13年国交省告示第1540号および第1541号 仕様規定 階数3階以下 耐力壁線の相互間隔12m以下 耐力壁に囲まれた面積40m2以下(床補強をした場合60m2以下) 外壁の耐力壁の交差部には長さ90cm以上の耐力壁必要 耐力壁線上の開口部の幅は、最大4m以下かつ、幅の合計=(耐力壁線数)×3/4以下 階数3階および仕様規定に該当しないものは、構造計算が必要です。 ご参考まで

toraoyaji
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 当方、素人故に、上記法令が理解できるか判りませんが、調べて読んでみたいと思います。 <耐力壁線上の開口部の幅は、最大4m以下かつ、幅の合計=(耐力壁線数)×3/4以下 とありますが、要は、耐力壁1/4、開口部3/4で、開口部の方が多くても良いってことですか?

その他の回答 (3)

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

#3です。お礼の中の補足について 開口部の大きさは、あくまで1か所の最大幅4mです。 複数の窓が耐力壁線上に存在する場合、=(耐力壁線数)×3/4以下 の計算が必要になります。 計算例 その通りの耐力壁線長さ、9mとすると =9×3/4=6.75mが開口部を設けても良い開口部幅の合計数となります。 でも実際は、建築基準法施行規則第8条の3と平成13年国交省告示第1540号および第1541号に定めている「耐力壁量計算」でもっと狭くなります。 ご参考まで

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

最大で72m2です。単純に6m×12m 詳しくは日本ツーバイフォー建築協会まで http://www.2x4assoc.or.jp/help/faq.html

toraoyaji
質問者

お礼

ご回答、有難うございます! 紹介頂いたHP、大変参考になりました。 結構、広く出来るのですね。 うちの土地じゃ、ここまで大きいのは無理でした・・・

  • 400-dash
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

設計者の方ですか? 国告1541、国告1540はご覧になりましたか? 耐力壁相互間<12m 耐力壁に囲まれた部分の面積<40平米 (床と壁を補強すれば<60) (形態によっては<72) ただし、建築基準法施行令82条規定の保有耐力計算を行う場合はその限りでない。 とありますが。 これじゃ、答えになっていませんかね?

toraoyaji
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます! 当方建築はただの素人で、近い将来建て替えを検討しておりまして、スケルトンインフィルを重視した家にしたいと思い、質問させていただきました。大変参考になりました。

関連するQ&A