- ベストアンサー
走性について
高校生物からの質問です。 「水槽の水の中に電流を流すと、ゾウリムシは陰極に集まってくる」という現象について、“ゾウリムシの電流に対する負の電気走性”とありましたが、陰極からは電子が出ているはずなので、“電子に対する正の電気走性”と答えても大丈夫でしょうか? 宜しくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
“電子に対する正の電気走性”は誤りだと思います。 ゾウリムシが感受しているのはあくまで電磁場であって, 電子そのものではないと考えられます。 電気的な陽性陰性は電子の数とは別の問題です。 原子番号の大きい原子は,陽子の数も電子の数も多いですが, 両者が釣り合っている限り電気的には中性です。 例えば電気的に中性な銅の原子は 29 個の電子を持っていますが, 水分子は 10 個です。もちろん銅の金属棒の方がびっしり原子が つまっていると思いますので, もしゾウリムシが電子そのものに走性を持っているなら, 電気を流さなくても銅に向かうことになってしまいます。 これでは完全に電気走性とは別物です。
その他の回答 (1)
- TTOS
- ベストアンサー率40% (209/510)
回答No.2
水の中ではイオンの流れですね。「電子に対する」は、まずいと思います。 陽イオンの流れに沿って、または陰イオンの流れに逆らって起こる走性ですから、「電流に対する負の電気走性」が一番すっきりすると思います。 参考URLはPDFですが、岡山県立玉野高校の研究です。
質問者
お礼
回答ありがとうございます。 参考URLありがとうございます。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。