- ベストアンサー
不具合ばかり発生する家ですが
私の家は2001年に○友林業で建てました。 この会社を選んだ理由はかゆいところに手が届くというか 過去の建築ノウハウを多く持っているので間違いがないと思ったからです。 しかし引渡し以降 ・周囲の外壁のひび割れ(10箇所以上) (引渡し直後に発見しその後2回の修繕でもなお発生する) (そして現在、何度言っても直しますと言うが 今は様子を見させてくださいの一点張り) ・バルコニー下の雨漏り(1回の改修でも発生し2回改修) しかし今もまだなんとなくクロスに水が浸みている気がする。 ・リビングの窓のゆがみ ・キッチンの出入り口の取り付けゆがみ ・玄関扉がきちんと閉まらず鍵がかからない。 (メーカーが来て、夏に調整すると冬に閉まらなくなるし冬に調整すると夏に閉まらなくなります。今も一緒です。根本から直して欲しいと伝えるがいい加減な回答) ・家中の扉が白く粉を吹く(製造過程による塗りが不十分と判明) ・エアコンの容量誤り(吹き抜けなどを計算しておらず2台交換) その他もたくさんあり50件ほどリスト化しています。 改修のためこの会社に付き合った時間は何十時間もありますし 雨漏りの際などは散水試験を朝からやっていましたので 水道代金もバカにならないのです。 7年経過すると担当者も変わり 他人事のような扱いになりました。 不具合はまだまだ出てきそうで怖いです。 保障も10年と言っていますが改修している部分はそこから10年に してほしいくらいです。 欠陥住宅等として法的に訴えるすべはありませんか? 一応、指摘した内容は一部を除きほとんどは直してもらいましたが これだけたくさんの不具合が今も毎年のように発生しているので 今後が心配です。保障が切れた翌年に大きなトラブルなんて。。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
chikugounoです。拙宅の建築業者とあなた様の建築業者との違いは、拙宅の建築業者の施工状況を書きますので、その中にヒントがあると思います。 拙宅の場合、私は隣県で大学教員をしており、月に2~3回、現地・若しくは建築業者の事務所で打ち合わせをして、現場を見ました。 地元の建築業者(工務店など)が住宅の工事を請け負った時には、工務店の技術者(監督)が全行程の管理をします。 その工務店には、仮設(足場掛け払い)・土工(基礎の掘り方・埋め戻し・整地)・型枠大工・鉄筋工・コンクリート打設工・大工・左官タイル工事・内装工事・塗装工事など特定の下請け工事業者が付いています。 全行程に亘り、工務店の監督が仕事の内容を把握して、人員の配置・工事の進捗状況・施工品質の確保を図ります。 各工事は、一般的に決められた工程より遅延するのが普通で、工程通りに工事を進捗するのは大変です。監督の伎倆(人望なども)によります。 近年、工務店の監督は2~3ヶ所の現場を見ている場合が多く、常に1ヶ所の現場を見ているのではないので、下請け大工職の棟梁に代役(現場の左官・土工などの関連工事の面倒)を依頼している場合が多いです。 大工の棟梁が大工工事のみならず、他の関連工事・電気設備・給排水設備工事まで広い知識を持っていて、各工事の調整まで求められます。 (30~40年前までは、木造住宅の場合は大工の棟梁が一切を仕切っていました) 拙宅の場合、アルミサッシのメーカー・電気設備工事業者は私の指定業者を使いました。但し、現場では工務店の管理下に入りました。 近年、現場の各種工事の連携がチグハグで(現場監督の力量不足)、やり直し工事などが多数見られます。 例えば、鉄筋コンクリート造の基礎立ち上がり部分に給水管・排水管の貫通孔を忘れていて、給排水管設置に際して、ドリルで孔を開けているなど、良く見ます。先の工事を見越しての配慮を忘れています。 結果的に、型枠工事中にスリーブを入れて置けば、何でもない事を時間と手間を掛け、猶、コンクリート中の鉄筋を切断する場合もあるようなミスを冒す事になります。 要するに、泥縄式の工事の進め方が欠陥住宅と云う代償となり表れます。 あなた様の住宅の場合、現場監督の力量の不足・下請け専門業者の資質が疑問などが合間って、クレームの多い住宅となったと考えられます。 多分、少ないであろう建築業者の利益も吹っ飛んで仕舞い、あなた様への対応も生半可なものとなります。 絵に描いたような施工の工程と成果と見受けましたが、如何でしょうか?
その他の回答 (7)
あなたが自分に同調してくれる専門家を探しているのなら、お金を払って弁護士や建築士を依頼するべきです。建築訴訟専門の方は非常に少ないですがいますし、わからなければ建築士会や建築士事務所協会にも聞いてみてください。弁護士でも建築専門の方はいます。ネット検索で見つからなければ電話で士会などに聞くのがいいでしょう。 私は、冷静に今までの建築20年(木造住宅がシェアとしては大きい)の中での情報と比べながらお話しているのです。HM時代も、事務所になってからもクレーム情報のやり取りなどはありますので、数件でなく、情報だけでいえば1000件は余裕で超えます。HMがどう対処できてどう対処できないのか、訴訟でどう扱われるのか、施工者と所有者の管理をどこで仕切るのかという考え方も一般的なことは知識があるつもりです。だからこそ冷静にアドバイスをしているつもりです。 もちろん苦しい思いをして住まうというのはつらいと思います。 だからこそ、現状を把握して速やかに専門家に依頼すべきです。 あなたは、あなたの家に起こっていることがどれだけの重大性があるのか専門的、一般的な目から評価してもらい訴訟に持っていって有利な部分を探すことが必要です。たとえば、本当に瑕疵があれば賠償が取れるし、訴訟できるほどの瑕疵がなければあなたの経済損失になることもあります。しかし、この事態に終結させるという意味では精神衛生上は非常に楽になれると思います。いつかこんなこともあったといえるような解決をしてほしいです。 ネット回答者は無償ですから、時には無責任で、あなたの立場になる回答だけとは限りません。しかし、あなたに間違いがあれば指摘する人もいるでしょう。でも、時間を費やしあなたのことを考えてタイピングしていることさえそのように受け取るならば、弁護士費用も建築士の調査費用もかなり高いと憤慨されることでしょう。しかも、結果は素人のあなたが判断する内容とは違いあなたに有利なことだけではないはずです。それを考慮の上依頼すべきですよ。 日本は法治国家です。法律にはできた理由があり、その規則をうまく活用して生きていかねばなりません。法的権利はきちんと法的に行使しなければいけません。今の状態では解決しないのですからだめでしょう。10年経っていないことを良いことだと考えて速やかに行動しなければいけません。 非人道的だ第三者的だと福田総理のように私も言われてますが、そのとおりあなたとは違う「専門家」なので冷静に判断すれば上記の内容からは、回答者に有利部分が多くあるだろうが、えっと思う請求も少々ある。このまま進んでも解決は難しい。ならば、原因が特定できなければ完全なる賠償請求はできないので専門家が必要ということです。以上。
お礼
本当に言葉にならないほどの意見をいただきまして 感謝の気持ちでいっぱいです。 気持ちとして,やはり専門家に相談するということはお金がかかります。 自分が求めていることが独りよがりであれば 専門家に相談しても相談料を取られながら 私の独りよがりでしたと改めて言われるだけになり お金の無駄になる。 相談する価値があるのか? 全く無いのか? 私がただのクレーマーなのか? もし相談するに値しないのであれば さらに悔しい思いをするだけになりそうでしたので その前に社会的な評価を求めようと質問いたしました。 今回のレスを受けて専門家に相談しようと思います。 我が家は坪単価65万円以上の家です。 いまどき坪30万円でもクレームのないちゃんとした家ができています。 少なくとも住友林業という会社で新築する場合は 基礎段階から竣工まで自己防衛は絶対必要です。 (私は基礎の中に休憩後に缶コーヒーの空き缶を 放り込んだという話しを聞いたことがあり 現場の作業者の資質については極力チェックしていました。) 真剣に仕事をしてくれているとは到底思えないですから。 すぐに相談しようと思いますが田舎なので相談できるところが見つかるのか? 或いは田舎の専門家に相談しても相手が東京の顧問弁護士で一蹴されることも不安材料です。 あー,真剣に仕事をしてくれている建設会社であればこのような苦労もないのですが。。。残念で残念で残念で仕方ありません。
契約に弱者はありません。法的に対等です。 その状況判断ができないことや契約双方の話し合いがうまくいかないからと言ってそれを弱者といってはいけません。建築のプロも素人も関係ありません。 知識のある人に手伝ってもらってください。 専門家です。 ほとんどは手直しすべきではないかとも読める内容ではありますが、あなたの判断価値の中にはいくつか不当な請求があるようにも感じられます。素人なので分からないのは当然です。ですから、状況を見てもらい判断を第3者に任せるべきだと思いますよ。 「何が正しい」とおっしゃいますが、専門家も信用できないならネットの回答も同じではないでしょうか。自分と同じ意見の方を求めているだけでは全く解決には結びつきませんよ。 それからクロスの件は3年の経年変化は判断が以上であるとまでは言えません。ただ、メーカーにクレームして材料代や貼り直し代金を要求することはやり方によっては可能だったかもしれません。しかし、6年たてば難しいですね。 10年ちょうどで倒壊してもといいいますが、ずいぶん極端なクレーマー的意見ですね。10年もあれば管理していく過程で問題に気づくだろうからその期間が設定されていると思います。所有者はその間に気づかないと権利を行使できないことをよく理解しながら建物を管理すべきです。管理できないなら自分の立場に立ってくれる専門家に頼む。当然の方法だと思います。 原因が分からないままというのもよくありません。 明確にしてこその対策、改修となります。きちんと今回は納得いくまで専門家に相談してクリアにしてください。私もあなたをクレーマー呼ばわりしてしまいましたが、住む方に気持ちよく住んでもらいたいという気持ちがあるのです。それには、明確な第3者の専門家がぜひとも必要です。
お礼
ありがとうございます。 新居購入というものは一生一度の買い物です。 メーカ(施工業者)の当たり外れによる不具合についてはクレーマーに近い心理状態になります。(他にない不具合がいくらでも出てきます。) kei4912様は専門家とありますが建築業界の方でしょうか? 消費者サイドで見た場合といった第三者意識で見て とても納得のいくものでありませんでした。 私は毎月,この家のために何万円というお金を支払っています。 65歳まで毎月支払いします。 (究極の話でしたが10年で倒壊すれば,存在しない家にローンを支払うことになりますがメーカは知らん顔できるのでしょう?違いますか?) 最初に申していますがどれをとっても 他のメーカー(知合いの新居4件と比較)では考えられない不具合ばかりです。 インターネット掲示板という場所は 私は人道的な回答を期待していますし そういう方の中に僅かに存在する専門家の方の意見 (私の意見を親身に理解してもらえる専門家の方)の意見を取り入れて 前向きにがんばっていこうとしているだけです。 戦う勇気をもらいながらアドバイスを頂いています。 教えていただけませんでしょうか? 専門家というのは具体的に探そうとすればどのように探すべきでしょうか? インターネットですか? 具体的な方法が分からず失敗或いはまたしても食い物にされることも心配です。 kei4912様 是非 もう一歩踏み込んだ納得のいく解決につながるアドバイスをいただけませんでしょうか?
建築専門の弁護士に相談されることをお勧めします。 料金は自分もちですが、相手に問題が認められ賠償を求めることが出来ればその費用を払ってもらえるでしょう。 そうでないなら、欠陥住宅をよく取り扱う建築士を雇って鑑定してもらってください。費用はやはり自分もちです。 すべての部分は原因が特定されてそれを施主が確認しているように思えませんので、一概に相手が悪いとも言えません。 たとえば、外壁のヒビは、施工不良なのか、前面道路交通量が多くモルタルを選択するには無理があったか、地盤に対しての基礎設計が誤ったのか、耐力壁が不足してゆれやすいためなのかまったく上記からはわかりません。 また、たとえば、玄関ドアは使用が荒くてなのか、枠がゆがんだのか、地盤沈下による傾きなのかそれも判断できません。 常識的に毎日違う大工が入る工事などありませんし、どう考えてもおかしいです。 すでに、お話の状況の中では質問者は相手に疑念があるために、経年変化や使用による損傷までも、クレームに入れている可能性さえも考えられますし、すでに完了した部分もいまだ不満を持っています。どれが本当に相手の責任でどう直してもらうべきかなど速やかに判断が出来るのは、やはり専門家でないと無理だと思うのです。 しかしながら、保証の期間や建物の状況から見るとすぐさま行動に起こさないといけないと思います。 とにかく専門家にまずは無料相談からでもしたほうがいいと思います。
お礼
ありがとうございます。 >外壁のヒビは、施工不良なのか、前面道路交通量が多くモルタルを選 >択するには無理があったか、地盤に対しての基礎設計が誤ったのか、 >耐力壁が不足してゆれやすいためなのかまったく上記からはわかりま >せん。 交通量はまったくありません。道路に面していないところに建っています。 地盤調査は問題なし。その他については開示要求をしても原因がわかりません。とのことでした。 このようなこともありました。 建築後3年くらい経ってクロスが変色しているような気がしていました。 しかし毎年それは顕著に現れ6年が経ったときにこれはおかしいと思い 自ら調査したところ太陽光が当たっているクロスが変色していました。 メーカに調査を依頼すると結果は太陽光による変化(グレーの模様が入ったクロスですが 実際は黄、赤、青のインクを使っており、太陽光の影響で赤が透明になったことによりグレーではなくなり変色している) これは通常の経年変化によるとのことで一切相手にしてくれませんでした。3年で経年変化って10年ちょうどで倒壊しても経年変化となるのでしょうか? 何が正しいのか? 専門家の意見を聞こうと思いますが弁護士ですらさまざまな考えを持っていますと絶対的な専門家は存在するのでしょうか?
- chikugouno
- ベストアンサー率35% (144/408)
築後7年で、色々と不具合な個所とその対応策について述べられておられ、それがハウスメーカーの品質に就いて疑問とお考えになっておられるように承りました。 有名ハウスメーカーでも、直接、建築工事の施工業者は、其の地域の協力(下請け)業者です。 その下請け業者の施工能力により、経年変化のない・クレームなど無い建物である場合と、あなた様のお宅のような場合とがあります。 拙宅の隣りの住宅は、そのハウスメーカーの家ですが、外観上は何の問題もないように見受けます。また、クレームなどの話を聞いた事もありません。 拙宅(木造2階在来工法)は地元工務店の施工ですが、築後14年、福岡県西方沖地震の際、震度:6弱を受けましたが、建物内外・外構にも被害は皆無でした。 私の地元の建築業者は特に優秀とは思いませんが、決められた事を誠実に施工しているものと思います。 私は建築関係業務(大手ゼネコン・設計事務所・大学教員)に40余年関わり、拙宅も私の設計ですが。 列挙されたクレーム内容など、想定される範囲の項目のようですから、気長にハウスメーカーと其の下請け業者と付き合う以外に道はないようです。 何か御質問があられましたらお知らせ願います。
お礼
ありがとうございます。 下名 昨日まで仕事でお返事が遅くなって申し訳ありません。 >有名ハウスメーカーでも、直接、建築工事の施工業者は、其の地域の協力(下請け)業者です。 私もこれはわかっていましたが 当たり外れがあるのはヒドイですし住友林業の担当者も 「このような不具合がたくさん出ることはまずあり得ない」と言うのですが その割には前向きに改修してくれないのです。 もう7年間 ずっと電話やメールで不具合を連絡しているような状態が続きました。 私も35歳で周囲(同僚など)も新築をしていますが 地元ハウスメーカーの方が安くてクレームの無い 家を建築しているようです。 たぶんハズレを引いたのでしょうが。 質問をさせていただきたいのですが 建築時は大工さんがほぼ毎日のように変わっていました。 どこまで進んでいるのかもありますし 責任を持った仕事ができると思いますか? この時はとても心配ではありましたが 私も出張の多い人間でしたので 毎日 状況を見ることはできず父親に見てもらっていました。 このようなスタイル(棟梁がいない)で何千件も建築しているのだと思っていました。 大工さんが毎日 入れ替わり責任を持った仕事ができると思いますか? また、このような建築スタイルは大手や中堅、地元メーカでも当たり前なのでしょうか? chikugouno様は専門家の方とのことですので 是非 詳しくお聞かせください。よろしくお願い致します。
- nonbay39
- ベストアンサー率20% (759/3623)
不動沈下などで家そのものが傾いていないか、外部専門家に検証してもらうことをお薦めします。
お礼
ありがとうございます。 ヒビ割れについては建築当初から発生していました。 建築前にはこの土地の地盤がどの程度なのかという検査を 1日かけてやってもらいました。 まったく問題のない硬い地盤と我が家の周囲(この地域)の地盤状況も 問題なしということです。 ただ、専門家に相談できれば納得できる回答や 欠陥を見抜くことができると思います。 費用が心配ですが。
- bouhan_kun
- ベストアンサー率19% (1032/5208)
結論から言うと、欠陥ではありません。 まあ、7年もすんでれば、不具合や傷みは出てきます。当初荒そうだったと言うのと、1年後からと言うのでは、話が違います。 で、一番気になるのは、ひびですね。林業の一般住宅であれば、コンクリートでもないでしょうから、何でひびが入るのか、そもそもどんな材質なのか。地盤や基礎、フレームがおかしい可能性もある。ともかく、林業に、原因を開示するよう強く要請すべきです。訴える相手がいい加減なら、その上司か本社にでも。
お礼
ありがとうございます。 >林業の一般住宅であれば、コンクリートでもないでしょうから いえモルタルです。 >訴える相手がいい加減なら、その上司か本社にでも 何度か強い姿勢で連絡しましたが あまりそういう会社体系では無いようで 打っても響かない感じでした。 大手の会社ではあまり考えられませんが 本社からの弱々しいクレーム連絡、あるいは 社内全体でクレームに対しては暴力団対策に近いような姿勢で 臨んでいるのではないかと思います。
- usagikun2
- ベストアンサー率28% (52/182)
不具合の状態や原因が分からないので参考意見としての投稿です。 ハッキリ言えるのは、10年保証に関する誤解が有る様です、10年保証の内容は構造物例えば基礎・土台・柱・梁・・・などの構造物などの保証であり雨漏りやクロスの汚れ建具の調整など内装工事などは含まれて居ません、保証内容などを確認してみてください。 実際には、こうした構造物の10年保証も?疑問です! 契約時に誤解の無いように営業マンが詳しく説明されていれば良いのですが、あっそれとこの10年保証は、任意に此処の物件が加入するので、建設会社の看板に10年保証が掲げてあっても全ての建物が対処にならない事です。 もう一つ言えば、建設会社が保証するのではなく保険会社が保証する制度です、悪徳建設会社が倒産しても重要な構造物を守ろうと言う感じです、その為保険を掛けると中間検査が有ります、業者任せてでは有りません。あくまで構造物の保証です。 解決には繋がりませんが、宜しくお願いします。
お礼
ありがとうございます。 不具合の原因というか理由はやはり 施工下請会社にあると思います。いくら立派な設計をしても 大工がきちんと仕事をしない。 ほぼ毎日のように違う人が入れ替わり大工仕事をしていた。 この会社は設計をした後は大工仕事を下請会社に丸投げします。 なのでコストが高い割りにいい家ができないのだとは思います。 3000万円を支払いしても下請会社は2000万円くらいでやらされていれば2000万円の家なのでしょう。 保障は細かく記載されていますが再確認したいと思います。
お礼
ありがとうございます。 >近年、工務店の監督は2~3ヶ所の現場を見ている場合が多く ここの現場監督(住友の社員)は週一の程度で来ていたと思います。 >あなた様への対応も生半可なものとなります。 chikugouno様がおっしゃられていることは全て理解できますし また想像の範囲内でした。 ただ、発生している状況に関し賠償を求めたり どうすれば前向きな対応をしてもらうことができるのでしょうか? 私はメーカーから見れば数万分の1件なので無視しても体制に影響なしと踏んでいるとすれば相当頭にきますし、なおさら法的な処置で解決したいと思います。 ただ私の独りよがりでこの程度の不良は我慢すべきという判決になるのでしょうか? 弱者は読んで字の如く「弱い者」だという結論になるのでしょうか?