- ベストアンサー
一つの文句を解説してください
この文句は、 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000005-cwj-sci からのコメントです。解説してください。 言論の自由がないことを世界に高らかに宣言したようなものだ。 中国の陳と申します。日本語を独学して勉強しています。 日本語の話し言葉は難しいと思います。特に、ようやものやだよなどの仮名のニュアンスはよくわからない。なお、こんなネットのコメントを読んで口語の勉強に効果がありますかどうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まずあなたの文を直してあげます。 その中の依頼と質問の部分に番号をつけました。 ******************** 下(記)の文は http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081218-00000005-cwj-sci から抜き出した文です。(1)この文全体をわかり易く、かつ明確な表現で書き直してください。 「言論の自由がないことを世界に高らかに宣言したようなものだ。」 中国の陳と申します。日本語を独学で勉強しています。 日本語の話し言葉は難しいと思います。 (2)とくに、「よう」や「もの」や「だよ」などの仮名のニュアンスはよくわかりません。 (3)なお、質問ですが、このようなネットのコメントを読むことで口語の勉強に効果がありますか。 ****************** 答えは下記です。 1)「言論の自由が無いことを世界に高らかに宣言した(こと)と同じである(変わりがない)。」 うしろの「(こと)」は「こと」が2回続くせいで目障りならば 取り除くことができるという意味であります。 2)「よう(様)」:意味は辞書にあります。 ただし、「ようなもの」となると、まとめて It can be said that A is (=equals to) Bの意味となります。 「もの」: 参考文献:「する」と「なる」の言語学、池上、大修館、1981:256-257に 「<もの>と<こと>」の見出しでの考察があるので読んでみると面白いと思います。 「だよ」:この言い方は 親しい友人間に限って使われる話し言葉であって、 「だ=『である』の短縮形」で終わると 書き言葉のようになってしまってきつく聞こえるから 無意味文字「よ」をつけて和らげるのであります。 3)当たり前のことですが、答えてくれた人の説明の詳しさとうまさによりますね。 *********************** 最後にもう一度言っておきますと、 日本人は断定を嫌います。そのせいで、 あいまい表現が発達しております。 ですから、 話し言葉を独学(=日本人の友人無しで)で身に付けることは 時間がかかると思います。 論文執筆ならばあいまいさを排除しますから比較的易しくなります。 あなたを応援しております。
その他の回答 (1)
- merlionXX
- ベストアンサー率48% (1930/4007)
陳さん、日本語がお上手ですね。独学だけでたいしたものです。 「言論の自由がないことを世界に高らかに宣言したようなものだ。」 この場合の「よう」の意味は、ある事物の性質・状態が他の事物に似ている意を表します。」、「地球は宇宙に浮いたボールのようなものだ」、「サッカリンは砂糖のように甘い」のように使います。 リンク先のYahooニュースの記事「中国当局者、海外Webサイトへのアクセス遮断は妥当と発言」では、外交部の広報担当を務めるリュウ・ジャンシャオ(Liu Jianchao)氏は12月16日、定例記者会見において「こうした(『2つの中国』論を流布する)Webサイトが自らを律し、中国の法律を順守していくことを望んでいる」と語っているのですから、中国には言論の自由がないと宣言したわけではありませんが、言っていることは、中国政府の見解に逆らう海外のWebサイトが悪い(だからアクセス制限している)ということですから、中国では言論の自由がないことを世界に高らかに宣言したことと同じようなものとコメントを書いた方は言っているわけです。わたしもそう思います。