- ベストアンサー
業種による経理の違い
企業/公的団体/学校や病院等/の経理の違いは何となくわかるんですが 同じ企業でも、業種による違いを教えてください。 業種もいろんな分け方があり、思いつくのは、メーカーと商社くらいですが、 経理をするにあたって心得ておくべき違いなどがいまいちわかりません。 メーカーと商社の業態の簡単な違いはわかります。 また「企業での事務経験がある」というのが求人での応募条件になっている事が多いのですが、 これは、民間企業での経験が必要という事なのか、 メーカーではなく商社(orその他)での勤務経験が欲しいという事なのか どういう意味合いなんでしょうか。 正社員での求人ではありませんが 職種としては一般事務という名目で、 内容は、経理伝票の入力や伝票チェック等となっています。 この求人に対してだけでなく、業種による一般的な違いもお願いします。(事務職全般を想定しています) よろしくお願いします。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「企業での事務経験が必要」とは、たぶん「個人事業者での現金主義の帳簿ではなく、複式簿記の経験が必要」という意味程度の漠然としたものだと感じます。 メーカーでも商社でも簿記つまり会計の基本は同じです。 メーカーでは製造した製品の原価を計算するための原価計算(工業簿記といわれます)が必要なのが特徴です。 商社では、仕入れた商品の原価計算つまりたな卸し商品の評価をどうするかに重点が置かれるというのが特徴です。 (あくまで極端にわかりやすく言ったばあいの特徴です。それって違うと言わないでくださいね) メーカーでは「製造原価の計算」がメインになると考えてもいいでしょう。その後にはもちろん財務諸表を作成しての一般的な会計処理があり法人税・消費税等の申告書作成があります。まぁ、申告書の作成は税理士がやるでしょうが。 商社では、より多くの商品管理の仕事がメインになると思います。 メーカーでは「あれはいくらでできる。もっと安く作る方法はないか」の資料としての会計事務が主だとすると、商社では「あの商品はどこにある。どこからいくらで仕入れていくらで売るなら儲けがいくらになる」という計算事務が主だと思うといいのではないでしょうか(しつこいですけど、わかりやすいように表現してるだけです。) 極端ですが「こういう感じに違う」と理解してればいいと思います。
その他の回答 (6)
- inspiron15
- ベストアンサー率32% (77/235)
う~ん、チャット状態になっちゃった^^; 私もどちらかと言えば人見知りなほうで、自分から積極的に話しかけることはありません。 なので大体最初は好意的に見られませんが、「全然気にしてません」って雰囲気とか、思いやりのない行動とかとられても「気づいてません」 って態度で仕事してます。 そうしてると、何となく普通に接してくれる人が出てくるので、後はその人と自然と仲良くなって、だんだん馴染んでいくみたいな感じです。 それと同じ部署の方が残業しようとしてたら帰る前に「手伝いましょうか」って気遣いを入れるとかがあれば、例え断られたとしても、相手も悪い気はしないと思います。残業も親近感が湧きやすい環境の一つですし。 まあ、自分なりの思いやりや気遣いを持った行動を心がけておけば、自然と仲良くなる人が出来ると思いますよ。 文章を見た限りでは、質問者さんのほうが多分私よりも気の回る方だと思いますので、きっと大丈夫です。頑張らずにマイペースで行きましょう^^
お礼
ありがとうございます。本当にQ&Aという感じではないですね^^ 要は、「気にしない」、気になってもそれを悟られないように振舞うってことですね。難しいけどがんばります。 有難うございました!!
- inspiron15
- ベストアンサー率32% (77/235)
ご不安な気持ちが伝わってくるので、出来るだけお力になりたいと思いますが、詳しい状況が分からないところもあり、お役に立てず申し訳ないです。 質問すべきこと う~ん、私の場合行き当たりばったりだったので、事前に考えたことはありませんでした。聞くとすれば会計ソフトの種類とか、請求書の発行日(携わるならですが)や月次決算の締め日、決算日、繁忙月、週で忙しくなる曜日、月で忙しくなる日はいつごろとか、何に時間がとられるとか、何時くらいまで残業されるかとか。。。(あくまでも、残業も全然やります的な印象を与える方が良いと思います) 社風など 殆どの会社は期間の違いはありますが、入ってみれば馴染んでくるものです。私はどちらかといえばマイペースな方なので、3ヶ月くらいは相手に構えられますけど^^; 頼れる人を一人作れば精神的にも楽になると思います。 あと、ここのやり取りだけで、質問者さんの一生懸命さは伝わってきます。 なので、私よりも好感を持たれることは間違いないので、面接の人にしても入社後の人間関係にしても結構大丈夫かなと思いますよ^^ 頑張ってくださいね。 (最初の質問からかなり外れた回答でゴメンナサイ…)
お礼
ありがとうございます!! 質問すべきこと、メモって行きます! 社風の事も有難うございます。 私も実は、同じ時期に入った人がいたとしても最後の最後まで構えられます… 私自身が人見知りなので、最初の数日で諦められるというか距離を取られてしまう事もよくあります。すごく悲しいです。 緊張するので、その表情が誤解を与えているのでしょうか… 3ヶ月くらい構えられて辛くないですか。 そういう時、どういう心もちで乗り越えますか。 もしよかったら、参考にさせてください。 新しい職場というのは、新卒だとみんな好意的に接してくれやすいですが、 転職者や派遣やパートなど社会人経験者となると、 警戒(?)から接せられやすいのかな、と思ったりします。 もし決まったら(正社員ではないんですが) 距離を取られてもめげずに頑張りたいです!有難うございました。
- inspiron15
- ベストアンサー率32% (77/235)
現金商売か掛売商売かの違いは、管理業務や処理方法など割と大きく変わってきます。(資金繰りや現金有高の管理など) でも募集する会社側は、同じ業種での業務経験は「あればなお良い」と考えてる程度で、能力が高ければ経験業種が違えど大して問題は無いと考えてるところが殆どだと思います。 なので、どういった業務(伝票の起票、財務諸表の作成、決算業務、資金繰りなど)を経験したかを重視すると思います。 よって「企業での事務経験がある」は、民間企業であればメーカーでも商社でもどちらでも構わないということです。
お礼
公的団体や学校などではなく「民間企業」の経験が欲しいという事なんですね。 能力が高ければ問題はない…ですか。 私は高くはないとおもいます… 質問しておくべきこととして、これだけは確認しておいた方がいい 入ってから自分が困ることになるという事はありますか。 どういう聞き方をすれば的確な回答がもらえるか、いつも手探りです。 ふと、思い出したことなので、お分かりになればでいいのですが… 事務現場としての違いや心構えは、特段心配しすぎなくても いいのかなと解釈しつつあるんですが、 社風や求める人間像みたいなものは、どうなんでしょうか。 あるメーカーで就業した時、社員の方が 商社はプライドが高い人が多いとか、規則が厳しいとか、 とっつきにくい印象を語っていたんですが、実際どうなんでしょうか。 メーカーでも同じなんでしょうか、単に個々の会社の違いというだけで。 たくさん回答を頂いて感激しています。 有難うございました。
業種による会計の違いはありますが、きちんと引継ぎや指導があるのであれば、基本的な知識があれば通用するはずです。 基礎知識として業種別の会計の違いを知りたいのであれば、例えば↓のような本があるので、図書館などで一読されてはどうですか? http://www.sn-hoki.co.jp/shop/product/book/detail_0576_4_47.html?hb=1
お礼
引き継ぎや業務の進め方に関しては、絶対確認したいところです。 紹介して下さった本は、読んでみるとすごく勉強になりそうです。 財務諸表の作成の仕方や読み方の本は、結構目にしますが、 業種別の大枠的な説明をした本は、あまり見つける事ができませんでした。 有難うございました。
- cyrilabidi
- ベストアンサー率20% (1/5)
経理と言っても 経費伝票入力や伝票チェック等になると 経理と言うよりアシスタントのイメージが強いのでは ないかと思います。 管理会計をしろなどであれば 募集項目にきちんと「決算が出来る事」とか 求人に記載されていると思いますよ。 簡単な仕訳さえある程度理解していれば 問題ないのではないでしょうか。 若しくは応募する時に採用担当者に聞いてみるか 面接の時に採用担当者に聞くか、 そういう事聞いても問題ないと思いますので きちんと確認した方が良いと思いますよ。 良い就職が見つかると良いですね。
お礼
「仕訳ができる人」という応募条件もよく見かけます。 でも、多少なりとも(企業ではないんですが)経理をかじった者として、 仕訳にもレベルがあるなとつくづく思います。 だから、仕訳ができる人に自分が当てはまるか否か、いつも迷います。 担当者に直接いろいろ聞いてみようと思います。 ただ、質問ってすごく難しいです。 求人側は、殆どが「経理の流れが分かっていればいい」とか 「入力ができればいい」とか「勘定科目が分かればいい」とか 「数字に慣れていればいい(これが一番困る)」とか 「事務経験があればいい」とか 核心部分となると入ってみないとわからない部分が結構あります。 今回の求人から想像される(勝手に経費処理メインかなと思っています) 経費処理でも、税金がらみの事も絡んでくるので 経費処理経験があっても部分的にしか担当していなかったりなので 不安が残ります。 でも、とにかくいろいろ聞いてみます。 有難うございました。
- zorro
- ベストアンサー率25% (12261/49027)
各社独自の方法があり同じ業種で統一されているわけではありません。基本は同じですので簿記3級程度のことがわかっていればどこの会社でも大丈夫です。
お礼
早速有難うございます! 同じ業種でも会社によって違いがあるというのは、一応心得ています。 その前に、業種により基本的に違いがあったり、経理(事務)を進める上で心得ておくべき事があるのかと疑問に思いました。 民間企業と学校では大きく違いますが、 これと似たような感じで業種によっても業態による違いがあるのかと…
お礼
すごくわかりやすかったです。 原価計算は、2級簿記を勉強しているのですが苦手科目です。 勘定科目的には、メーカーでも商社でも大差はないでしょうか。 扱う商品や総合商社か専門商社によっても多少は違うとは思いますが。 商社だと、商品管理や棚卸しに関して、流れなり知識があった方がいいのかな。 メーカーは、工場部門でなければ事務として入りやすいと思っていいでしょうか。 メーカーと商社の漠然とした違いしか分かっていなかったと感じましたが、今回のアドバイスでその部分の違いも勉強になりました。 有難うございました。