- ベストアンサー
地図は上が北って誰決めたの?
初歩的な質問で済みません(過去の質問・回答を閲覧している暇無いもので…)。そもそも地図は上が北だと、いつ、どこの誰が決めたのでしょうか。学校で習った記憶では、方位を示す印が無い場合は、上が北だ、と覚えています。 それと、あと、方向をほかの人に聞いたり教えたりする時、〈東京の上の方〉とか 右の方とか言う人います。ウィキペディアでもつい最近見ました。学校の授業で、こう言う言い方は良くないと聞いていたので(理由は良くは覚えてないのですが…あまり突っ込まないで下さいね)、自分では言わないし、仲間内でだけならまだしも、不特定多数の人が読むであろう出版物などでこの様な書き方しているのを目にすると、正直、気持悪くて、その文字よりも後は、読む気になりません。 (地図で言うと)東京の上あるいは右の方 と言いたいのはわかるのですが…省略しないではじめから 北 、東と言え !と思ってしまいます。ほかにもこの様に思う方いらっしゃるでしょうか。 なお、〈私は全然気にしてません。言って悪いですか?〉は 即、無視して、お礼も致しませんので、悪しからず。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
いつ?誰が??っとなると、それははっきりとはしてないようですね。 ただ、"基準"が必要と言う事は、バラバラ状態では不都合が生じるからと言うわけで、バラバラ状態とは各地でそこのルールで地図が描かれている状態です。 でも、各地で描かれていても、そこの人が使うだけなら問題は起きません。 そこへ他の地域の人が来た時に、自地域の地図と見比べたときに方角が違っていると地図の見方も混乱してくるでしょう。 つまり他地域への人の移動が盛んになったころ・・・・14~15世紀頃?の外洋航海が盛んになったころに、北を上に描くようになったようです。 そうなると欧州的な見方が元になっているようですね。 なぜ北が上だったか?はやはり諸説あり、北極星や方位磁石などを目印にしたというのが有力ですね。 日の出や日の入りは季節によってずれてくるので不都合があったのではないでしょうか。 そしてやはり、北半球で地図が発達したのも一因かもしれません。 円錐図法で描けば、北は扇形(円形)の中心部分になり、その地域の必要な部分を手前にすれば、必ず北が上になりますよね。 この手の疑問はいろいろな人が思うようで、"地図はなぜ北が上なのか"等をキーワードにしてWEB検索してみると、結構いろいろな事が書いてあるサイトが見つかると思いますよ。
その他の回答 (1)
- hare0321
- ベストアンサー率23% (38/164)
北半球では北極星を目印に出来るので、ヨーロッパからの決め事のように扱われてきたのではないでしょうか? こんなサイトもあります 参考までにどうぞw 面白いですよ http://www5a.biglobe.ne.jp/~kaempfer/mapsuv200/chizumame200/chizuma-69.htm
お礼
お早うございます。早速サイト、見てみました。日本では、必ずしも北→上 とは限らないとの事で、新たな視点が目の前に現れた と言う思いです。私の父が、仕事で船に乗っていた事もあり、単なる興味以上のものを地図に対して感じております。 御回答ありがとうございました。
お礼
お早うございます。No.1の方の示されたサイト見ました。 どうも私の場合、北⇒上 !と 染み着いてしまっているようで、新しい視点となると 疲れてしまいます。(40なかば男性です)慣習で、長い間そういう事になっていて、改めて突っ込まれると、考えてしまう事、ありますよね。思い付いたら、また別のカテゴリーにでも質問出してみます。 ちなみに私の父は仕事で漁船に乗っていて、家の居間には、昭和10年代位の、古い世界地図が貼ってあったように、おぼろげに記憶しています。 御回答ありがとうございました。