- ベストアンサー
分光光度計に関して!
分光光度計で色素の吸光度を測定するときに、最大の吸光度を示す波長で測定するのはなぜですか??
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#160321
回答No.3
必ずしも最大級光度の波長で測定する必要はありません。 他のお答えにあるように、 誤差を小さくする。(できるだけ吸光度を70%に近づけることが推奨される) S/N(シグナル/ノイズ)比をできるだけ大きくする。 等が実際の理由です。 しかし、「他の物質の吸収が考えられる」場合には、その物質の吸収が無い波長での測定が必要になります。
その他の回答 (3)
- c80s3xxx
- ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.4
dA/dλが0だから. もっと詳しい説明は以前に書いたことがあるはず. 何にしても,この質問はもう繰返しここに登場しているので,過去のやりとりをいろいろ探すのがいいでしょう.
- owata-www
- ベストアンサー率33% (645/1954)
回答No.2
誤差、というよりノイズの影響を減らす(SN比を大きくする)ためです。 まあ、基本的に最大吸光波長でとるのが一般的ですから、それに合わせるためという理由が一番大きい気もしますが…
- ISSAC-K
- ベストアンサー率32% (23/70)
回答No.1
特に決まりがあるわけではありません。 ただ、高感度に測定できるからです。