- 締切済み
ヒトゲノムって??
すごい初歩的な質問です。 今、遺伝子の配列を世界中で解明してますよね。 で、ハエの2倍あるとかいろいろ聞きますが これって誰のDNAを研究してるんでしょうか 遺伝子の配列って基本的に同じでも 個人によって少しずつ違うと思うんですがどうなんでしょうか? いったい誰の遺伝子を解明しようとしてるんでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- m_nkgw
- ベストアンサー率47% (42/89)
だいたいのお答えは出ているようなので、研究機関で用いられているDNAのセットについて補足を。 遺伝子解析に用いられているDNAはライブラリといって解析しやすい大きさに加工したセットにして複数の研究機関に保存されています。各ライブラリのソース(DNAの提供元)は単数もしくは複数のヒトで、大体は血液細胞から採取されます。ただし複数のヒトを材料にしたライブラリはデータの揺らぎ(遺伝子の個人差、と呼ばれるものです)があるため「DNAのひとつひとつを正確に決定する」ために用いるのは難しいこともあります。 現在の遺伝子解析(もしくはDNAリーディング)の結果で得られるDNA配列はこれから遺伝子の解析研究をしていく上での「ものさし」のようなものと考えてもいいと思います。この「ものさし」には間違いが含まれているかもしれません。また、個人によって異なりすぎて「ものさし」としてつかえない部分も含まれているかもしれません。それでも、「ものさし」がないよりよほど研究はしやすくなります。なんの基準もなく研究するにはヒトのDNAというのは膨大すぎるのです。
直接的な回答ではありませんが、「個人によって少しずつ違うと思うんですがどうなんでしょうか? 」との質問に対して、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「ヒトゲノム計画:ヒトの全遺伝子が解明される」 「ミレニアム・プロジェクト「ヒトゲノム・イネゲノム」の概要」 更に成書としては、 ●http://www.kagakudojin.co.jp/books/ISBN4-7598-0884-1.htm (ヒトゲノム最前線) ご参考まで。
お礼
参考URLありがとうございます 私も探してたんですが多すぎて探しきれませんでした(^^;
- masa1000rx
- ベストアンサー率43% (39/89)
セレラの場合ですけども、その解答があります。(参考URL) 結局21人のボランティアの中から選んだ5人ということです。 誰かはわからないと。まあ、公表しないのは当然でしょうね。 5人のゲノムはは99.9%同じだったようです。
お礼
そうですよね。チンパンジーと人間ですら99%は同じといわれるくらいだから人同士ならそうですよね。これ以上違えばその人は猿以下か人以上ですよね(^^;
- unyo
- ベストアンサー率29% (16/55)
先日、ニュースで遺伝子の総数が分かったと報道されていた、ヒトゲノム構造解析の国際プロジェクトは、deagleさんの書いていらっしゃる様に、一人のDNAを解析していたようです。それは、人間のDNA全体で、どの場所に遺伝子が存在するかを確かめる事が目的だったからです。 ヒトゲノムの研究は、構造解析の他に、機能解析と言って、遺伝子がどのような機能を果たすかを研究するプロジェクトもあります。その中には、塩基配列の個人差を調べるプロジェクトもあります。例えば下記の研究では、48人の日本人ボランティアより得たDNAサンプルを用いているそうです。
お礼
一体誰の遺伝子なんでしょうね。多分匿名だと思うけど どういう基準で選ばれたか知りたいですね
えっとですね。NHKでゆってました。 あるたった1人の人間の遺伝子をサンプルとして世界中で分割し、それを分析しているのだそうです。 ただしこれはくじ引きか何かで無作為に選ばれた人のDNAなので、主任研究者も誰のDNAなのかは知らないらしいです。せいぜい提供者が「あのとき提供したからもしかしたら……」という考えを持つ余地がある、という程度でしょう。たぶん。
お礼
やっぱり一人なんですね~。ふむ~
- cocky
- ベストアンサー率57% (232/402)
基本的には「誰の」というわけではなくて、何千人・何万人(もっと多いかも)といった膨大な数のサンプルを比較して研究を行っているはずです。 おっしゃるとおり個人によって遺伝子の配列は異なりますが、逆に言えば異なる人間の遺伝子を比較しないことには「どこが同じでどこが違うか」がわかりませんから、「どこが遺伝子か」を特定することはできないですよね? 実際には、染色体の中の遺伝子と思われる部分にはある程度共通の塩基配列パターンがあることが最近の研究でわかってきたこともあって、最近は「とりあえずどこが遺伝子となる塩基で、どこがそうではないジャンク塩基か」ぐらいは他人の遺伝子と比較しなくてもわかるようになったらしいですが(最近「ヒトの遺伝子を全て解読」などと報じられたのはこれのこと)、具体的に「どの遺伝子がどのような働きをするか」については、依然として膨大な数の染色体サンプルと被験者データを比較検討しないことには解明ができませんから、「特定個人の遺伝子を解明する」という段階にはまだないことは確かです。
お礼
ちょっと見ぬまにたくさん回答頂きましてありがとうございます。
お礼
そうですよね。配列がわかってもまだ機能はこれからなんですね~ なんか気の遠くなる話ですね~