• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゲノムプロジェクト(ヒトゲノム計画等)について)

ゲノムプロジェクトとは?

このQ&Aのポイント
  • ゲノムプロジェクトは、ヒトゲノム計画などの研究によって、塩基配列から固体の特徴を解明することを目指しています。
  • ヒトの場合、特定の塩基配列があると白髪や花が好きなどの特徴が現れることがあります。
  • しかし、塩基配列だけでは固体の特徴までは完全には解明することができず、さらなる情報が必要とされます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chicago243
  • ベストアンサー率38% (401/1043)
回答No.1

(1)、「ヒトの場合、『TCAGACTA』という塩基配列であればこの固体は白髪だ」だとか 「『CGCGATTATAATAGC』という並び順であればこの固体は花が好きだ」などと言ったところでしょうか。 少し説明しにくいですが、科学者がその塩基配列を見れば、この固体は眼が青いな、等というふうに解ったり・・・。 概念的にはそうです。ただし、ヒトの表面上の形質は一つの遺伝子からなるものは非常に少ないです。たとえば糖尿病になる可能性を考えると、それにかかわっている遺伝子は10以上あり、その中の何個が通常の遺伝子と配列が異なるかで糖尿病になる可能性が変わって来るわけです。 (2)、それとも、塩基配列だけではやはり固体の特徴までは解らなく、もしそうだとしたら、 どこまでの情報が分かるのでしょうか。 遺伝的でない形質については、エピジェネティクスといって現在盛んに研究がなされています。同じ遺伝子を持っていても父由来または母由来の遺伝子しか発現しないといったことが発端になった研究分野です。このことについて一般の人に説明できる概念ができるのはもう少し先かもしれません。 もう一つは環境によるものです。例えば1卵生の双子でも環境が違えば性格など違いが出て来ます。恐らく花がすきとかいうのは環境などに左右される性格に依存するところが大きいのではないかと思います。しかし、性格もベースは遺伝子です。どこまで遺伝子でどこまで環境かはまだうまく線引きができる段階ではないように感じます。 (3)、それとも(1)でも(2)でもなく、僕の考えはやはり見当違いな考えでしょうか。 1)も2)も概念的に正しいといえるでしょう。見当違いではないと思います。

658489
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 判りやすくはっきりと説明していただきとても助かりました! 物質の並び順でその生物の特徴が解読できるなんて、医学(遺伝子学?)もかなり発展したんだなぁ と思いました。 ありがとうございました!