• ベストアンサー

5歳の子供が外で何も話しません・・・。

幼稚園年中の長女について、心配があります。 家のなかでは、よく話をし、とても元気なのですが、一歩外に出ると、全く口を開きません。家にお客様がいらしても、同じです。 あいさつ、返事、名前を言うなど、幼稚園でもできないのです。 でも、不思議なことにお友達はたくさんいて、話をしなくても一緒にあそんだりしているのですが。 もっと人前に出した方がいいのかと、習い事をさせようかとも考えているのですが、本人が「行かないよ」と言いますので、保留の状態です。 親としては、口数が少なくてもいいから、最低限の挨拶、返事位はしてほしいのです。どんな風にしたら、外で話せるようになるんでしょう?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mac-boo
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.1

わたしが小さい頃そうでした。 「内弁慶」といわれたくらい、家ではよくしゃべってひょうきんものだったくせに、外では一切話しません。 でもなぜか友達は沢山いました。 わたしのばあい、家族以外の大人がとっても怖かったので 絶対話しませんでした。先生ともだれとも。 ようは「人見知り」だと思います。 そんな私でも、今では挨拶ももちろんできます、 友達も沢山います、 ちゃんと社会人やってます。 ので、安心してください・・・・・・★ でも挨拶に関しては常に「挨拶しなさい」と親に言われてました。 最低限のマナーとして挨拶だけはするように言ったほうがいいかもしれませんが、 別に無口なこと、人見知りなことは病気ではないので 常にお母さんに注意されていれば、お嬢さんもしだいに 挨拶ができるようになると思います。 友達がいて、元気なら問題なし!!ですよ

その他の回答 (5)

noname#4772
noname#4772
回答No.6

とても心配されているところに申し訳ないのですが、緘黙症をご存知でしょうか? 緘黙症の場合、精神的なものが原因で、強制してはいけないようです。 幼稚園から高校まで同級生の女の子にまったく話さない子がいました。高校ぐらいになると、用事や授業中は少し話すようになっていました。就職して結婚もしましたので、大人になるころには問題なくなっていたようです。彼女は家では普通に話していました。 内気なお子さんの場合もそうですが、強制しないで待ってあげたほうがよい結果があると思います。 緘黙症については杞憂に終わればと思います。あまり知られていないので、こういう場合もあるんだなぐらいに考えてくださいね。

noname#5318
noname#5318
回答No.5

こんにちは~ いました、いました。家の長男のお友だち。 そう丁度幼稚園の年中、年長の頃でしたね。 やっぱりお友だちには好かれていたようでしたよ。 内弁慶ってやつですね。 お家で良くお喋りできるんでしたら全然心配いらないと思います。 習い事も本人が行かないと言うのなら、無理させない方が良いじゃないかしら。 ちなみに、長男のお友だち、今は中3ですが、 もちろん普通に話してますし、頭も良いです!! 4人兄弟の末っ子さんだったからか、その子のお母様も心配なさらず大らかでしたね。 自己紹介でも「子供と同じ無口で恥ずかしがり屋の母です・・・」なんて言って、 場を和ましてくれてました。 ですから、大丈夫!です!!

  • nitomama
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.4

最近同じ様な話題で話した事があったので、同じようなケースかどうか解りませんが、その時聞いた事を書きます。  子供を連れて外出した際、「かわいいお子さんですね」「ボクいくつ?」聞かれて、子供が言う前に「○さいです」と連れている親・祖父母が答えてしまう。名前を聞かれても同様に、連れている大人が答えてしまう。 →自分で言わなくてもお母さん(お父さん・おじいちゃん・おばあちゃん) が言ってくれるからいいんだ。 というのが事の始まりだった。と言う話を聞きました。幼い頃って、誰しも 「人見知り」する時期があると思うのですが、そこから抜け出せない子がいる様です。私の親類のお子さんにもいるのですが、今年中学生になる年齢ですが、まだ抜け出せないでいます。  とてもデリケートな問題だと思うので、お子さんの様子を見守りつつ、専門的なところで相談しても(うまく言葉がみつかりませんが)損はないと思います。ちなみに、私の従妹も中学校3年間ほとんど登校しませんでしたが、高校・短大を出て、現在保育士として頑張っています。この子の場合は はっきりはわかりませんが、弟の誕生が克服のきっかけとなった様です。『はずかしがりやさん』とは違うかも知れませんが・・。 この程度の回答しかできませんが、まだまだ子供と思っても、感受性が豊かなお子さんだと、お母さんが悩んでいると感じとって、なおさら心を悩ます事になるといけないので、明るいやさしいお母さんでいてあげてください。

回答No.3

同じような悩みのかたのご相談を見かけたので、気になりました。 全く違う問題かもしれませんが、一応アドレス書いておきます。

参考URL:
http://www.mainichi.co.jp/edu/kokoro/0208/18-1.html
  • muzix-poo
  • ベストアンサー率22% (36/163)
回答No.2

いましたよ~ そういう子。 小学校3年生くらいまで、声を聞いたことがありませんでした。でも、その後は普通に話もしたので、、治るんじゃないでしょうか。 家庭で なにか訓練させようとか、一生懸命になるほどゴールが遠ざかる気がします(-_-;) なにか、2~3歳の頃に、トラウマになるような事件でもあったのではないでしょうか・・。うちの子は、出先のトイレで失敗をして_怒らなかったんですが勘違いをしたらしくて、自宅以外のトイレを怖がっていました。見当をつけて「失敗を怒ったんじゃないんだよ。。びっくりして大きな声で”ええーーー!!”って言っちゃったけど、気にしてないよ♪」って言ったらその日に直りましたから。全然心当たりないですか?

関連するQ&A