- ベストアンサー
転職時の保険等手続きについて
転職時の保険等手続きについて 12月途中に退職、1月途中に転職先へ入社という流れになりそうです。 転職にあたってどのような手続きをとればよいのでしょうか? どちらの会社も各種保険完備です。 ======================= 退職日:2008/12/19 転職先入社日:2009/1/5 最終給与支払日:2008/12/15 配偶者あり 扶養家族2名(配偶者+子) =======================
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・厚生年金の場合 12/19退職なので、保険料は11月まで徴収されます(12/15支払の給与から徴収:1ヶ月遅れで徴収のため) 12月度は国民年金になりますから、ご主人・奥様共に市役所で加入手続きをして下さい 後日、社会保険事務所から納付書が送られてきますから、12月分のみお支払下さい 1月分は転職先の会社で厚生年金に加入になりますから、翌月2月分の給与から徴収されます (奥様を現在と同様、弟3号被保険者になる手続をして下さい) (年金上の記録は、旦那さんは、12/19迄は厚生、12/20~1/4は国民、1/5~厚生になります 奥様は12/19迄は国民、12/20~1/4は国民、1/5~は国民になります) ・健康保険の場合 選択肢は二つあります ○現在の健康保険を任意継続する・・保険料は原則的には現在の金額の2倍(会社負担分を自己負担するため)ですが 保険料の上限額が決まっていますので、2倍の金額が上限額以上になるようだと上限額が保険料になります 奥様・お子様を現在同様扶養に出来ます・・当然現在同様保険料はかかりません 保険料に関しては、加入されている健康保険の事務局にお聞き下さい ○国民健康保険に加入する・・保険料は前年の収入・所得により決まります 保険料の計算は各市町村で計算方法が異なりますから、HP上の計算式で試算するか、直接市の窓口に問合せて確認して下さい 国民健康保険には扶養はありませんから、ご主人・奥様・お子様それぞれに保険料は発生しますので3人分の保険料を支払う事になります ・任意継続の保険料と、国民健康保険の保険料を比較して安い方を選択して下さい (扶養がある場合は任意継続の方がお得な場合が多いです)
その他の回答 (2)
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
#1です >12/30日退社、12/31日診療を受ける、1/1入社 ・12/30までは健康保険、12/31のみ国民健康保険、1/1から健康保険になりますから、可能です ・ただし、12/31は月末なので、国民健康保険の保険料は1か月分徴収されます(12/30までの健康保険の保険料は徴収されない:保険料は月末時点の加入状態によるので) ・加入手続きと同時に脱退手続をする様になるかも知れませんが(1/1からの保険証が届いてから手続をした場合)
お礼
何度もありがとうございました。 よくわかりました。
- coco1701
- ベストアンサー率51% (5323/10244)
#1です >空白期間の医療費が全額負担になる ・その通りです、診療機関の請求額を支払う事になります (この場合保険適用の10割とは限りません、診療請求額は診療機関で自由に決められます・・・保険診療ではないので) ・空白期間に全額負担をしてから、離職より14日以内に市役所で手続を終了した場合は、保険診療分の7割分は還付されます 14日を過ぎて手続をした場合は、還付されない可能性があります >私と妻の年金がひと月分未納となる ・その様になります ・後日2年以内なら支払は可能です ・社会保険事務所に電話で納付書を送ってもらい、支払が出来ます
補足
すみません、何度もありがとうございます。 ・空白期間に全額負担をしてから、離職より14日以内に市役所で手続を終了した場合は、保険診療分の7割分は還付されます 例えば、離職からあまり間をあけることなく入社した場合はどうなるのでしょう? 12/30日退社 12/31日診療を受ける 1/1入社 このような場合、後から還付を受けることはできるのでしょうか? 転職先に入社して新たに社会保険に加入してしまったらもう還付はうけることができない??
補足
大変わかりやすい説明ありがとうございます。 もしも、退職時の諸手続きがなんらかの事由によりできなくて、そのまま転職先へ入社した場合、どのようなデメリットがありますでしょうか? ○空白期間の医療費が全額負担になる ○私と妻の年金がひと月分未納となる 上記のようなデメリットでしょうか?