• ベストアンサー

オペラと歌舞伎の比較について教えてください。

学校の宿題です。まったく分からないので助けてください。 オペラと歌舞伎の主な劇場、かけ声、音楽、美術、文学、演劇、などについてそれぞれ教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#72652
noname#72652
回答No.1

はじめまして。 簡単なようで難しいご質問ですね。 チェックポイントを例示してくださいましたが、私が正しく答えらる範囲でお答えします。 まず決定的に違うのは、西洋と日本の違いですね。これは当たり前ですが(*^_^*) 1:主な劇場   ・パリのオペラ座(ガルニエ座とバスティーユ座)   ・ウィーンの国立オペラ座(シュターツオパー?)とフォルクスオパー   ・新宿初台の新国立劇場のオペラ劇場   など、あとは度忘れして思い浮かびません。ロンドンにもあるはずなんですけど・・・。 2:掛声   ・オペラなどクラシック音楽では「ブラーヴォ」と言いますよね?   ・歌舞伎では「屋号」と言って、江戸時代の商家の店名(たとえば「越後屋」とか「三河屋」のように。そしてこれを「屋号」と言いますが)に倣って、中村勘三郎さんなら「中村屋!」と掛け、市川海老蔵さんなら「成田屋!」、市川亀治郎さんなら「澤潟屋(おもだかや)!」、坂東玉三郎さんなら「大和屋(やまとや)!」と掛けます。(因みに、「越後屋」はないですが、「三河屋」さんはいますよ。市川團蔵さんが「三河屋」です) 3:音楽   ・言うまでもないですが、オペラでは常にオーケストラが演奏します。   ・歌舞伎では、作品の違いによって、義太夫節(ぎだゆうぶし)や清本(きよもと)、常磐津(ときわず)・長唄囃子連中(ながうた・はやしれんじゅう)が演奏します。「長唄」は「うたう」と言いますが、それ以外の3つは「語る」と言います。その違いは、質問の趣旨とは異なるので割愛します。 演劇という接点については、私は「舞台機構の違い」から説明できます。 今でこそ違いはないですが、歌舞伎舞台にはオペラ舞台にない数々の仕掛け・設備が施されています。 1.「せり出し」・・・舞台の床下からせりあがってくる台 2.「回り舞台」・・・良くある駐車場の回転台のように、舞台の中央で回転する舞台(その見た目から「盆」とも言います。 3.「花道」・・・・・舞台から客席内を通って客席後方などにつながる通路で、歌舞伎作品中は、「道路」・「お城などの廊下」などの役割を果たす。 以上の設備は基本的にオペラ舞台には絶対ありません。但し、聞くところによると、今はオペラでも「せり出し」とか「回り舞台」程度はあるそうです。 以上の様に、「オペラ」と「歌舞伎」には、言うまでもない程の明らかな違いがたくさんあります。 その他、美術・文学については答えられる自信がないので、他の方にお任せします。ご容赦くださいね。

noname#95862
質問者

お礼

ありがとう御座いました。 とても参考になりました。

その他の回答 (3)

  • 443mon
  • ベストアンサー率75% (15/20)
回答No.4

ウィキペディア《http://ja.wikipedia.org》は色々と参考になります。 《オペラ》 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%A9 《歌舞伎》 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E8%88%9E%E4%BC%8E 上のアドレスが文字化けしている場合は、オペラ・歌舞伎で検索してご覧くださいね。

noname#72652
noname#72652
回答No.3

オペラと歌舞伎がどう違うかは、書籍やサイトでいくらでも調べられますね。 あとは、オペラと歌舞伎を実際に自分の目で観にいくことですね。 そうすれば何が違うのかが「たちどころ」に分かりますものね。 ♯2様の仰るように自分で調べる努力をした方がいいかもれませんね。 同感です。

noname#111031
noname#111031
回答No.2

オペラと歌舞伎のことでしたら、書物やサイトなどで幾らでも調べられますよ。ご自分で調べる努力をすべきです。

関連するQ&A