戸籍における漢字の読み仮名
私の名字は漢字だけ見ると二通りの読み方(A,Bとします)があり、普段の仲間内ではAと呼ばれているし、初対面の人に「名前は?」ときかれたら、Aと答えることにしています。でも初対面の人が最初から名簿か何かを持っている場合、第一感としてはBと読むと感じるみたいで「Bさん」と呼ばれます。いちいち訂正するのもめんどうくさいときもあってそのまま流してしまうこともあり、そのままその人には「Bさん」と呼び続けられることがあります。またちゃんと訂正しても次にあうときにはまた「B」さんと呼ばれることもあります。もっと困った経験は海外旅行のホテルの予約を日本の旅行会社を通してするときで、旅行会社の資料記入では「A」と書いたのに旅行会社の人が勝手に記入ミスだと思って「B」としてローマ字に直して現地のホテルに通達してしまって、チェックインするときに身分証明としてパスポートを提示したときに「予約が入ってませんよ」見たいなことになって大変でした。
まあとにかく大きな問題も小さな問題もいろいろあるわけで、どうしたものか思っているときに戸籍には漢字の読みは指定されてない、ということを耳にしました。もし本当なら今後はいつも「B」という読みで世の中を渡っていこうかとおもうわけです。
これにまつわる正確な情報がほしいです。たとえばその戸籍に振り仮名がないのは本当か、とか、パスポートを次に更新するときは前と違う「B」という振り仮名にしても申請が通るのかとか、あとは進学・就職するときの個人情報の引継ぎはちゃんと行くのか、とかです。
自分の今の「A」という名前の読み方に誇りは持っていません。とにかく今後、私の名前の読み方による混乱が起こらないようにしたいのです。
いろんな見地からのご意見・アドバイスをよろしくお願いします。
お礼
ありがとうございます!