- 締切済み
著作権料の支払いについてどうしていいのかよくわかりません
自分で撮った写真を編集しスライドショーを作りました。 それをDVDにしたいのですが、BGMとして購入したCDから何曲かをつかいたいと思います。そして、それを無償で100人弱に配布したいと思っています。 著作権協会の「試算」をしてみると3000円弱という数字が出てきました。 またこの他にも「隣接権」というのがあってレコード会社の許可がいるということもわかったのですが、その許可のためにお金がいるのかとか、具体的にどのように進めて行けばいいのかというのがはっきりわかりません。 いろんなページを見れば見るほどわからなくなってきてしまいます。 著作権協会に登録されていない曲だったらどうなるのかなどもわからないです。登録されているとしたらCDに印刷されているJRC(******)の数字で判断すればいいのでしょうか? ネットで購入したものにはそのような表示がないのでどうすればいいのかもわかりません。 レコード会社へはネットで連絡すればいいのでしょうか? 基本的なところから全くわかっていないので、1から教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
無償で配っても1枚100万円で売っても権利者に払う金額は同じです。 日本で流す韓国ドラマの音楽が差し換えられるのは例えばエイベックスなら系列の作曲家、アーティストの楽曲にするからだが、おおもとの理由はビートルズやABBAの曲使ったら払い切れないからです(^^) 質問のJASRAC管理下のCD音源使うなら著作隣接権クリアする必要。レコード会社から使用許諾得る。 しかしまぁ個人が要請しても拒否されます(^^) 払わないのははっきりしているからOKするわけない! その音楽を耳コピーして自分で演奏すれば著作隣接権は関係ない。作詞家作曲家、編曲家に著作権使用料払う。 例のスナックの親父がビートルズの曲をピアノ演奏して、請求されても知らん顔し、演奏続け止めず、裁判で負けたあれです。 使用料は10年で840万円、懲役10年執行猶予3年。 33席あってはじめは音大生雇ってクラシック演奏だが、そのうち客のリクエストに応えてビートルズなどポピュラーも演奏した。 この例で1曲90円 とか。 学生時代コンサートやった経験者なら演奏会ごと8万円の楽譜使用料払ったと言っています (じつはこれは指揮者が無料のときの額だそうです。わずかだが謝礼していたから本当はもっと必要らしい(〉時効ですよね(^^))) 他人のCD使ってCD作ると高価です。東京FM系列の会社の例で10曲入り1万枚作って600万円(制作費含む)、1から録音する費用込みで750万円(おいおい) http://www.tfm-music.com/contents/original.html
お礼
ありがとうございます。 お礼なのか、補足なのかよくわからなくてこちらに書いています。 なんだかよくわらないというのが正直なところです。 JASRACのホームページでお金の支払いシミュレーションがあってやってみました。 http://www.jasrac.or.jp/info/create/index.html これ以外に権利者に払うお金が必要ということでしょうか? >質問のJASRAC管理下のCD音源使うなら著作隣接権クリアする必要。レコード会社から使用許諾得る。 しかしまぁ個人が要請しても拒否されます(^^) 払わないのははっきりしているからOKするわけない! 個人で使うことは基本的に無理なのだということでしょうか? だとすると、個人的には何もできない。 お金払っても無理。 と考えていいのでしょうか?