- ベストアンサー
肉魚を切った後のまな板・包丁、を洗ったスポンジの、その後
いい年して、変なことを伺うようで、恥ずかしいのですが・・・ 生の肉や魚を切った後のまな板や包丁は、すぐに洗います。 気になっているのは、その洗ったスポンジなのですが・・・ 肉・魚を切ったまな板と包丁、 ・・・を、洗ったスポンジ。 ・・・で、他の洗い物を洗った場合。 他の洗い物に、肉や魚の、ばい菌じゃないですけど、汚れは移らないのかしら? と、気になっています。 洗剤がついているからいいのか? でも、鶏肉なんかだと細かい肉片のようなものがまな板に張り付いていたりします。 それをスポンジと洗剤が取り去ってくれます。 スポンジに目に見える肉片がついていたら、洗い・取り去ります。 でも? やはり一度スポンジそのものも洗い流したり消毒してから、次に使うべきなのか? あんまり気にすることじゃないのか? ご意見をお聞かせください(泣)
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そのための界面活性剤ですから。 界面というのは、異なる物質が接するときの境界です。 空気 / ̄ ̄ ̄水  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 食器 この場合、空気/水 水/食器 水/食器の三つの界面が現れます。 界面活性剤が水中にあると水の表面を覆って界面の表面張力が低下します。そのため接触角が小さくなり食器の面をぬらす。 ---高校の化学の範囲かな--- 食器用の洗剤は、特に油/水の界面に対する活性が高く、一旦それで覆われると、あたかも水の膜(界面)で包んだ形になります。 だから、再び油で汚れることはない。 もしそうでなければ、洗濯なんてできませんよね。 一枚目の食器だって汚れているところと汚れていないところがあるはず、それでも汚れていない部分に汚れはつかないでしょ。
その他の回答 (5)
えーと、私の場合を話します。 基本的にまな板は2つ使ってます。 1、表は野菜など、裏はお菓子や果物 2、表が魚、裏が肉類 もちろん包丁も別々です。で、使用中は水で流して布巾で拭きます。スポンジごしごしはめったにしません、こびりつきは「たわし」を使います。最後に片付けるときはスポンジと洗剤です。 確かに同じスポンジでは気になりますね。 たわしって便利ですよ、100円であるし、まな板ももうひとつはシートでもいいのではないですか?
お礼
私も、まな板が木製なので傷と汚れと乾きの問題もあって、生ものには100均どころか、粗品や景品のシートタイプを重宝しています。 たわしをお使いの方が多いんですね・・・ 昔使っていたのですが、毛?がとてもばらばらと落ちてくるのが嫌で、やめてしまいました。 とてもそそられてきています。 それに、日常の普通のことって、自分の方法手順以外知らないことが多いので、とても参考になるお話が伺えて勉強になりました。 スポンジで洗う前に他のものや専用に決めたもので大きく汚れを落としたらスポンジの汚れは少ないのでは?というご意見が多いのかな・・・と思っています。 変な迷いにお付き合いいただけて、嬉しく恐縮しています。 ありがとうございました。
補足
皆様にポイントをつけることができないのが、心苦しいです。 本当にありがとうございました。
- zerocatom
- ベストアンサー率20% (50/249)
>ばい菌じゃないですけど、汚れは移らないのかしら? 移るでしょうね。こすり付けてるんですから。 家庭ではなくある、職場での話ですが、 まな板、包丁は、肉、魚、野菜、果物、調理済み食品、それぞれ専用です。 また、まな板を洗うのは基本的にブラシです。 包丁を使うとまな板にキズがつき、そこで雑菌が繁殖するのを少しでも防ぐためです。 毎日、漂白殺菌し、まな板包丁は殺菌保管庫にしまいます。 食器や、調理器具を洗うスポンジは別のものですし、洗う場所も違います。 また、下処理、調理、洗浄する場所は別の部屋ですし、服装、履物も違います。 加熱時の食品中心温度等も決められています。 衛生に関する教育も定期的に行われますがそれでも、どこかで食中毒が発生しているのが現状です。 これだけやれば、こうしておけば大丈夫ということはありません。 人間は生き物ですので調理する者、食べる者の体調も関係してきます。 きれい、汚い等は主観の問題もありますので貴方が不衛生だと思うなら改善すれば良いだけの事です。
お礼
やはり専門の場はすごいですね。 学校給食の視察会でも、調理場へ入れて貰えませんでしたし、子供たちが引き取るのにも調理場が隔離?される工夫が作られていて、とても感心した覚えがあります。 プロの方々の工夫とご苦労には、頭が下がります。 確かに人のすることに、完璧はありませんね。だからこそできる限りの努力なのですね。 私も変なことに気を回しているようですが、まな板や包丁の後始末についてはだれでも知っているくらい広く話されていますが、そのために使用するスポンジはどうしたらいいのよ?!というのが発端でした。 背筋が伸びる思いのお話を伺えて、勉強になりました。 ありがとうございました。
- hyakkimaru
- ベストアンサー率36% (14/38)
確かに生の肉ってスポンジにこびりつく感じがありますよね。 なんとなくですけど臭いもうつってしまいそうな…。 なので私は基本的には肉や魚を切る時は牛乳パックを開いたものを下敷きのようにして使い、 切り終わったら水で軽く洗ってそのまま捨てます。 これだとまな板自体が汚れないのでいいですよ。 でも、いつもいつも牛乳パックがあるわけではないので、 ない時はそれ専用にしている「タワシ」でごしごし洗ってます。 あ、包丁もおなじタワシで洗っちゃいます。 そのほかの食器や鍋類はスポンジで洗ってます。 うーん、質問の答えになってますかね?
お礼
そうなんです! こびりつきもそうですけど、その場では感じないにおいというか移ってそうな気がします。 気になっていたのは、スポンジのほうなんです。 ただ、牛乳パックはいいアイデアですね。 我が家には短期に大量に溜まっていくので、利用できそうです。 変な迷いにご回答いただき、有難いです。 ありがとうございました。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
ん~。なんか話がよく見えないけど・・・ まず汚れの軽いモノから先に洗う。 補足のような状況なら、子供のお皿から そうでなければ、包丁とまな板をスポンジを使わずに、まず流水で固形物を落とす。 その上で普通に洗えば、肉片が・・・とか気にしなくても良いんじゃ? 基本的には、泡が汚れを包み込んで流れ去りますが、泡で包み込めないような固形物やひどい汚れは、先にササッと流すとか二度洗いするとか そう言う問題では無いのでしょうか?
お礼
すいません、やっぱり分かりにくいですね・・・(汗) 実際にどのように作業すると良いか・すべきか、という問題ではなくて、スポンジの汚染状況(?!)とでも言いますか、その汚染は広がらないのか?ということなのですが・・・・・・・・・(汗) こんな突拍子も無い迷いにご回答いただけて、恐縮しています。 ありがとうございました。
- Us-Timoo
- ベストアンサー率25% (914/3620)
え~と、ご質問者様は洗い物に使ったスポンジを 使った後そのまま放置されるのですか? 私なら、揉みながら洗剤の泡が出なくなるまで流水でながしますし その後、絞って干しておきますが…。 ちなみに、我が家では普通の洗い物用と油もの用に 2つを使い分けていますけど。 そんなに雑菌などが気になるなら、殺菌効果を持つ台所洗剤を ご使用になられることをお勧めします。
お礼
早速のご回答をありがとうございます。 でも、伺いたいのは、普通に使った時の話ではないのですが・・・ 調理中に使ったボールや用具など、洗い物は適宜出てくると思います。 そういう、途中に洗い物をする時の話です。 もちろん、食後の洗い物の後は、スポンジも洗って、絞って、朝の洗い物が済んだら天日干しにもしていますし、除菌効果の洗剤も使っています。 スポンジはお茶碗など普通の洗い物用と鍋のこびりつきや油物用と、流しなどを洗う用のお古と三つを使い分けていますよ。 そうではなくて、 例えば、鶏肉を切った後に、 まな板と包丁と横から子供がおやつを食べたお皿を下げてきたものとが洗い物としてあるとしますね。 まな板と包丁には、鶏肉が付着しています。 清潔を保つためにまな板と包丁を洗ったそのスポンジ=鶏肉に伴なう汚れが移動してきているスポンジで、おやつのお皿を洗って、お皿はきちんときれいになっているのかしら? というのが、気になっているのです。
お礼
あぁ、まさにお聞きしたかったのは、こういうことだと思います! そうですね、確かに洗濯を考えると、そうですね・・・ 界面活性剤というものについても、ざっくりと、その単語と作用(?)については知っていても、理屈で説明していただけてよかったです。 ようやくほっとできます。 つまらぬ迷いにこんなにきちんとしたご回答をいただけて、本当に嬉しいです。 ありがとうございました!