• 締切済み

児童相談所介入後の3人兄弟の最良な暮らし方(2)

 続きです。  ・父方の祖母はAさんの近所の人(知人)からAさんの躾の怒り方を聞いて「虐待?」と思ったことを聞かされ少し心配しているらしい  ・Aさんはそれを聞いて子育てに自信をなくしている  ・Aさんの母は「子供は母親がいちばんだし、兄弟がバラバラに育つのもかわいそう」と言っていて、自分がしばらくAさん宅に行ってもいい、と言ってる(但し、弟夫婦にも5ヶ月の双子がいて実質的にはムリかも)  以上ですが、わかりにくい点などは補足しますので、いろいろとご意見やアドバイスをお願いします。  私も出来る限りAさん一家が幸せな生活に戻れることを願っているので意見・アドバイスのほかにも実際に経験された方の「こうだったらよかった」とか思いを伝えていただけるだけでもけっこうです。どうぞよろしくお願いします。  あと、人生相談のようなものでこれが回答、とは決めれないと思うので、ポイントは一切つけませんが、それでも良い方、お願いいたします。

みんなの回答

  • gekyu16
  • ベストアンサー率22% (67/293)
回答No.7

その後いかがですか?

myi
質問者

お礼

 その後の事など詳しい事は補足で書かせていただきました。  ありがとうございました。

myi
質問者

補足

 大変ご無沙汰しておりましてすみませんでした。ちょうど今日、彼女からその後と今後のことを聞くことが出来ました。  結論からいうと、力及ばず彼女はしばらく子供たちと離れて暮らす事になったみたいです。  あれから相談所も力になってくれたそうですが、彼女自身がどうしても子育てに自信がもてないようです。勤めているのもありイライラを子供にぶつけたりするのもあってこのままだとまた将来どなったり手が出てしまったりするかもしれない・・・ととても不安だそうで、例の近所の人のこともあって軽いノイローゼ(周りに監視されてるとか虐待母と思われてるんではと悪い方にばかり考えてしまう)気味にもなってるらしく、両方の親と相談所を交えて話し合った結果、しばらく子供と離れてみて「やはり子供が大事だ」と気付くケースもある(逆に子供のいないのに気が楽になって離れてしまう場合もあるらしいが)のでとりあえずお兄ちゃんは彼女の実家で、双子は元夫の実家で預かることになったそうです。  当初しばらくは実家の母が彼女の家に来てくれてたそうですが、子供たちがおばあちゃんがいるときだけ日常あったことを話したりして帰ると子供たちで固まってあまり彼女としゃべらなくなったのもあって余計に傷ついてしまったのかもしれません。  私としてはみんなが離れることなく暮らせれば、と思っていたのでとても残念ですが、少しでも早く彼女が自信を(自信じゃなくても子供たちへの気持ちを)取り戻して3人を迎えにいけたら・・・と願っています。  補足欄で失礼とは思いますが、みなさまに一括で事情説明とお礼を言わせていただきました。  本当に親身になって答えていただき、ありがとうございました。この件はこれで締め切らせていただきます。  また何かあったときにはどうぞよろしくお願いします。

  • rt-fonce
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.6

1の回答者のrt-fonceです。 母子生活支援施設(母子寮)は地域によっては 空き待ち、というところも昔はありました。 (今はどうか自信がないですが・・・) 私の場合は、状況が整うまで、 母親は婦人相談所、私はその隣の児童相談所の 一時預かり所に緊急入所させてもらっていました。 これも昔の話なのですが、児童相談所で実習をしたとき、 ○こういう窓口もありますよ ○こういう施策もありますよ というような紹介などしておられたのですが、 もしそういう話がないなら、つっこんで 話を聞き出す方がいいかもしれません。 児童養護施設や母子生活支援施設、 福祉事務所でも相談援助をしてくれます。 児童相談所だけで不安が残るようなら、 そういった窓口も利用してみると良いかと思います。

  • iwachan
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.5

No,2の回答者のiwachanです。私も母子寮の詳しいことはわからないのですが、市区町村の福祉事務所に母子の相談窓口があるみたいなので、そこで状況を説明して、適当と判断されれば入寮できるようです。母子寮とは簡単に言うと、母子家庭で、社会の中で母子だけで生活するのに問題がある場合に、入寮して職員さんにサポートされながら自立できるように目指すところです。(母親に生活能力が無いとか、誰かから逃げているとか、母子関係が悪いとか) 親子は一緒に暮らすべき・・というのが基本理念です。 Aさんのケースの場合、母子寮がいいような気がするんですけどね・・。 自閉症のお子さんがいるならなおさら、公的機関のサポートが必要でしょう。 Aさんお一人では大変ですよ。 単に、子育てに自信が無いとかいうくらいなら、最近は保育所や児童養護施設・児童相談所などで、いろんな子育て支援の取り組みをしています。(内容はそれぞれ違う) 自閉症のお子さんなら、障害者施設や養護学校も相談に乗ってくれるでしょう。 一度、福祉事務所に相談されてはどうでしょうか?何とか親子一緒に、Aさんが安心して生活できるようにしてあげたいものですね。

  • gekyu16
  • ベストアンサー率22% (67/293)
回答No.4

こんにちは ご近所の人が虐待してるようにみえるなどと発言するのは ことを大きくして楽しんでいるにすぎませんか? うちも一軒家で大声で怒れば絶対にいつも虐待?って思われるかなと思いつつも 怒るときは大声です。別に虐待などしてません、もちろん。  そういう面白がる人がいるからAさんが自信をなくされたのではないですか? 一般人ですが、うちの身内にも虐待は無関係に子育てに自信を失い、 爺ばばたちが近くに住んでその子供を預かって母親が夜、仕事を終えると 顔を見せに行くという毎日を送ってます。  その子供は学校で問題児扱いされてます。人のいうことを聞かず、 返事せず、授業中ふらふら立ち歩きする、隣の女の子にキッスしてその親から 注意される・・小1です・・など学校で担任が悪い子すぎると うちの両親に言ってきたようです。もちろん、ばあばたちはきちんと躾もしてるのに母親の前ではいい子、外ではやりたい放題になっていく末が不安だと いつもばあばが困ってしまってます。もちろん、離婚してても 父親が年に2回、飛行機に乗せて父宅の実家にも連れて行ったり するんですが、みんなで気遣ってあげても駄目でばあばたちが困ってます。  母親がいつもいっしょにいないだけで子供は大きく変わってしまいます。 やはり愛情が注がれてこそ子供は幸せだとつくづくおもいます。  専門家の方々がおっしゃるように公的機関に支援してもらいつつ いっしょに暮らさないと子供が幸せでないと思います。  Aさんがどうしても女としての幸せを求めるとき、子供が邪魔に なってしまうようなことがあればというのが心配です。  うちの身内がまさにそれだからです。 子供のために自分が一生懸命尽してあげようと思っていても 限界がきてしまったときが今の状態ならばお子さんの先行きと共に Aさんがこれからケッコンして女として生きていきたく思う心も ケアしてあげてください。子供がいるせいで私は男性と知り合えない、また 知り合ったとしてもまえのように子供に暴力を 振るわれるのではないかなど、Aさんにも傷心の後遺症があるし 子供と自分のどっちが優先なのかと聞かれたら 余計に自信がなくなっちゃいます。  心に痛手をおっているのは子供もAさんも同じです。 どうかサポートしつつ、心もケアしてあげてください。 Aさんは本当はお子さんと生活しつつ、自分も少しらくになりたいはずです。  うちの身内もいつもそういってます。 ケッコンしてやしなってもらえれることが出来たらこんなに 苦しい想いと労力をしなくて済むのにと・・・。  現実、先がみえないで何年も独りで背負うのが重くのしかかり 挫折してしまいがちなんです。  Aさんにあなたが頑張らないと子供が可哀相よという一言はさけて あげてくださいね。重いんです、その一言が。  Aさんと、そのお子さんを幸せにしてくれる男性と出会えたら 本当はすばらしいことです。でもなかなか出会いも難しいですが とにかく女としてのAさんも押し出してあげてくださいね。  お友達なのにこんなに親身になってあげていらっしゃる あなたもすばらしいかただと感じ取れます。 是非応援してあげてください。  自分の身内にもそういう人生を歩んでる者がいるため とても行く末気になります。  できれば結果、これからのなりゆきを見守らせてください。 そして、回答を下さった方々のご意見に対してどう思われるのか 補足がみたいです。それに対する質問でもなんでも いいのでよろしく御願いします。  うちも勉強させていただき身内の今後の対策を改めて 考えたいと思います。  よろしく御願いいたします 裏表が出来てしまって、

myi
質問者

補足

 ご意見ありがとうございます。 >ご近所の人が虐待してるようにみえるなどと発言するのはことを大きくして楽しんでいるにすぎませんか?  確かに私も子育てをはじめてから「大声で怒るのなんて日常茶飯事じゃん」なんて開き直りましたが、まだ子供がおなかにいた頃などは近所でいつも大声で怒鳴り散らしてる家の声を聞いたり物にあたる(何かを投げて当たる音など)音を聞くと、「やりすぎじゃないの?虐待にならないのかなぁ」なんて心配してました。大人でもあまり聞きたくない声や音ですものね。でも、後でその家と仲良くなって実際に子供に会っても全然平気な顔(おびえたりしてない)だったんで安心しました。将来どういう子に育つかはわからないですけど・・・。その近所の人もお姑さんの知人だから「お孫さんがお母さんのストレスとかで虐待されてたら・・・」と心配でお姑さんに伝えたのかもしれません。  Aさんの女の幸せについてですが、離婚して3人共自分が引き取る、と決めたとき母親に「3人も子供がいてそのうち2人は障害があるのだから、すべてを受け入れてくれる男性なんて滅多にいない。再婚なんて簡単にはいかないことを承知の上で決断しなさいよ。」と言われ、離婚後も繰り返し言われてたようです。だからといって、彼女に子供だけに生きろ、恋愛はダメ、とは思いません。ただ、相手は今まで以上に慎重に選んでほしいです。  Aさんの母がわりと「あなたがしっかりしないと」などと今回もかなり活を入れてるようなので、私は逆に「頑張らなくてもいいんだよ、まずあなたの傷を癒そうね」と言ってあげたいです。

回答No.3

母子家庭育ちで知人友人にも父子家庭や母子家庭、シングルマザーがやたらいる者です。 子育てしているときにヒステリックな怒り方になってしまうのは、夫婦揃って子育てしている家庭でも非常に良くあることです。片親だとその頻度がちょっと多いかなぁとは思いますが、「だからどうした、子育てしながら親も育っていく途中なんだから大目に見ろ!」と開き直って欲しいものです。 私自身は専業主婦で、そういう意味では恵まれた子育てを経験しましたが、それだってあまりに腹が立って子供を2階の窓からほん投げてしまいたいと思ったことは何度もありますよ、理性が勝つから実行しなかっただけです。 感情が先走って理不尽な怒り方をしてしまい、泣き疲れて寝ている子供を見て後悔で親のほうが泣いてしまったことだって1度や2度じゃないし、子育て経験者ならみんな同じことを体感してますって。 もちろん本当に虐待してしまうケースもありえますが、Aさん自信が虐待を受けて育ってないなら、肉体的な疲れや精神的に不安定な状況だったから子供に当たってしまっただけではないのでしょうか? ご近所の方はその瞬間だけしか見えないし、マスコミで色々報道されていることから大げさに捉えてしまった可能性大だと思います。 Aさんが、子供愛していて本当は自分が育てたいと思っているなら、そんな言葉に翻弄されることなく毅然とご自身で育てるのが子供にとってもAさんにとっても一番だと思います。 我が母もご近所親戚中で怖いので有名でした。前ぶれなく突然始まる長~いヒステリックなお説教にいつもびくついていましたが、親が自分に当たっていることをかなり幼児の頃から理解していましたよ。だから嵐が過ぎるまでじっと我慢して怒られていたものです。Aさんの所は3兄弟ですから子供達も力を合わせて切り抜けてくれますよ。 極力心身の疲れの原因となることは作らないほうが良いですから、時々お母様に見ていただいたり、保育園等の公共のサポートは受けられるだけ受けた方がよいです。 子供は本当に宝です。一歩下がってみればどれほどの喜びをプレゼントしてくれていることか、しかも時間と共にちゃんと成長してドンドン手が掛からなくなっていきます。踏ん張らなければならないのはほんの数年です。後はほって置いても食事さえ提供しておけば勝手に育ってくれます。ここで兄弟をバラバラにしたり手放したりしたら生涯それが心の暗闇となって残ってしまいますよ。反対に後数年がんばれば一生の誇りとなって「われながら良くやった」と自画自賛できる日々がやってきます。 それまではボーイフレンドは作ってもいいけど、一緒に暮らす人は一時お預けした方が良いです。なぜなら心に余裕がないからちゃんと男性を見分けられないんです。現状の大変さや心細さから逃れるために男性を選んでしまうから、無責任でガキのような男性と縁ができてしまうんです。後数年だけ我慢してその間に子育てや社会を通してAさん自身が成長できれば、親子共に人生を託すにふさわしい人を見分ける眼もできてきます。それまでは母親であることに専念して「凛」とすごして欲しいです。

myi
質問者

お礼

 その後のことなど詳しい事は補足で書かせていただきました。  ありがとうございました。

myi
質問者

補足

 ご意見ありがとうございます。そうなんです、ただでさえ育児にイライラはつきものなのに、離婚までは夫の両親と同居してたとはいえ障害をもつ子を2人、さらに年子のお兄ちゃんまでひっかかえて今まで頑張ってきた彼女には本当に頭の下がる思いです。  男性に関しては好みもあるので何も言えませんが、元夫は子供の相手をあまりせず、休みに子供が騒ぐと「うるさい」とどなるような人だったそうです。それなのに、今回もまたまだ6~7歳の子供にアザが出来るくらい殴る(あとの2人も怒られるときにたたかれたりしてたそうです)ような男性を選んでしまい、短期間で家に住まわせてしまったのは彼女も軽率だったかな、と思います。心細さ、不安、すがりたくなる気持ちは理解出来ますが、おつきあいだけにしておけば今回のようなことはなかったかも・・・と。  彼女もそのあたりは今回の事で身にしみたと思います。事が発覚した当初は男性をかばうのか、「Bくんが1人でケガした」とか「私がやった」とウソを重ねていましたが、今は入院中のBくんの世話に必死です。

  • iwachan
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.2

私は児童養護施設の保育士です。こういうケースで親子・兄弟が離れ離れになっていることがよくありますが、できるだけ、親子・兄弟は一緒に生活させてあげるべきだと思います。状況的に無理な場合はしかたないですが、このケースでは、虐待した男性が出て行ったということですし、Aさんが自信をなくしていることが一番の問題・・ということですよね? Aさんの母にできるだけのサポートをお願いして、それと並行して公的機関が定期的にAさんをサポートしていく方法を考えるとか、Aさんが承諾されるなら、母子寮に親子全員で入所してサポートしてあげるのもいいんじゃないでしょうか?(虐待した男性が近づくのも防げますし) アドバイスになったかどうかわかりませんが、Aさんにがんばっていただきたいですね。

myi
質問者

お礼

 その後のことなど詳しい事は補足のほうで書かせていただきました。  ありがとうございました。

myi
質問者

補足

 さっそくのアドバイス、ありがとうございます。専門の方からの意見はとてもありがたいです。  他の回答者の方々も公的機関にサポートしてもらったら?とあるのですが、具体的には何があるのでしょうか?  iwachanさんの言ってる母子寮というのは入るのに条件や審査があるのですか?母子寮は居住地にあったと思います。  あと、2つに分けて書き込んだため重要なことを書き忘れてました。双子は自閉症の認定を受けています。1人は来春普通学級に入れるくらい良くなってるのですが、Bくんのほうがまだ少し重いようです。だからこそ余計に親子いっしょに暮らさせてあげたいです。でも、Aさんの負担もかなりのものだと思うので相談所が「すぐいっしょに暮らさせるのはちょっと・・・(かといって具体的なサポートは提案せず)」というのが納得いかないのです。

  • rt-fonce
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.1

母子生活支援施設出身者です。 個人的には、Aさんに自信を持ってもらえるよう、 援助できる部分を周りや公的機関が補う、 というのが良いように思います。 Aさんのお母様もどこまで出来るかはともかく、 精神的なフォローをしていただけるのではないでしょうか? また、児童相談所との関わりの中で、お住まいの行政区での子育て支援に関しても説明を聞かれていると思います。 (ショートステイやロングステイなど、地域差もあるかもしれませんが・・・) 今の状況で、子育てはAさん1人がすべてを 背負うべきでは無いと思います。 お近くの児童養護施設や母子生活支援施設、 児童相談所でも子育てに関しての相談を 受け付けてくれると思いますから、 そういったものも利用されて Aさんやお子さん達が納得の出来る方法を 模索していくのが良いのだと思います。 1度決めたことがもしままならない状況に なるようなら、その都度、見直して家族が 幸せに暮らしていけるよう、Aさんはもちろん、 周りの関係者も見守ってあげてほしいです。 うちは母1人、子1人でしたが、母子生活支援施設でしたが母親に育てられて、本当に良かったと思います。 思いのまま書いてしまいましたが、 どうぞお許しください。

myi
質問者

お礼

 その後のことなど詳しい事は補足で書かせていただきました。  ありがとうございました。

myi
質問者

補足

 さっそくのアドバイス、ありがとうございます。ご自身の経験を話していただき、やはり母子はいっしょのほうがいいのだ、と改めて確信いたしました。  出来る限り親子が離れ離れにならないよう周りが尽力するようにしたいです。  他の回答者さんが様子を見守りたいとおっしゃってるのでこの質問はある程度Aさん親子が落ち着くまで締め切らずにおいて、改めてお礼を申し上げたいと思います。ご了承お願いします。

関連するQ&A