ベストアンサー 三十三間堂に1001体もの観音さまがいるのはどうして? 2008/10/19 16:05 どうして三十三間堂に1001体もの観音さまがいることになったのでしょう?由来を知っている方教えてください!! みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#210617 2008/10/19 19:27 回答No.1 http://www.i-sys.info/serial/sange/sentai.html 質問者 お礼 2008/10/20 00:28 ありがとうございます!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学歴史 関連するQ&A 京都 三十三間堂の千手観音について 先日、三十三間堂に行ってきました。 1001体の千手観音の中に、1体だけ 「口を開けて笑っている観音様」がいらっしゃるとのことで、 探してみたのですが見つかりませんでした。 何列にも重なっている観音様の後ろのほうにいるらしく 見学の通路からは見えないとのことでした。 写真でもよいので見たいと思い、検索したのですが見つかりません。 写真が見れるサイトをご存じの方、もしくはこの観音様について 何かご存じの方(特別展示などで実際にご覧になった方)、 何でも結構ですので教えていただきたいです。 どうぞよろしくお願いします。 三十三間堂・・・!! レポートで三十三間堂の千手観音像などことについて書いてるんですが、資料をあまり見つけることができません!!些細なことでも良いのでなにか情報を送ってくださーい!!ほかにも風神雷神像や、二十八部衆の事についてもご存じの方、宜しくお願いします。詳し過ぎても結構です★ 三十三間堂について 中学生です 今度お出かけ活動で 京都の三十三間堂とお向いの博物館 和菓子作り体験 京都タワーなどを見学する計画をたてました 参加するのは 小学5.6年と中学1~3年の全員参加で8人のグループです 今回の目的は 自分達で行き場所 時間配分 費用管理をするのが目的で 三十三間堂でなきゃダメというわけではなかったのですが 河原町でスイーツやショッピングを楽しむとか 映画みるとか明らかに遊びだけ みたいな計画はダメといわれました 三十三間堂って…歴史で平清盛のところでチラッと習った時に資料集でみました 千手観音がズラーッとこっち向いてたっているところですよね… ここで約1時間半ぐらい時間をとっていますが 小学生もいます…何か楽しめるようなクイズや どこにあるでしょうか?クイズみたいなものを考えたいなぁと思いますが 正直私が仏像やお寺にあまり興味がないです 今回 この企画を企てる事によって 私も勉強というかへぇー!と思えることを知りたいと思い 少し調べました 千手観音の手の数や持っているもの 三十三間堂の瓦の数 ちょっとおもいろいなぁーと興味はでてきましたが 他に何か楽しく三十三間堂を知れる事があれば教えてほしいです 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 洛陽三十三所観音巡礼 洛陽三十三所観音巡礼に行きたいと思っています。 やはり第一番札所の六角堂 頂法寺から周るべきでしょうか? 第十七番札所の蓮華寺 三十三間堂から周りたいのですが・・・・。 もし、三十三間堂から周り始めたとして、平成洛陽三十三所観音霊場会が出している、 専用の御朱印帳を購入できますか? 巡礼は初めてなので、参拝の仕方(作法)があれば教えてください。 宜しくお願いします。 三十三間堂の千手観音について 小学六年生の息子の自由研究で千手観音の各手の持ち物、およびその持ち物が持つ意味を調べています。(例えば、「経巻」は学業成就を意味している、など)。簡単な四字熟語の意味は分るのですが、分からない熟語のほうが多くて困っています。 「各手の持ち物、四字熟語、その意味」が整理されている資料やサイトがあればぜひ教えて下さい。 三十三間堂について。 8月23日京都へ行きます。 三十三間堂へ朝一で行きたいと思います。 HPを見ると「AM8時に開門」となっているのですが、三十三間堂内もAM8時から拝観できるのでしょうか? ご存知の方教えてください。 十一面観音と聖観音を祀る寺 十一面観音と聖観音の石像を2体並べて祀ってあるのを見ました。 こういうのは珍しくないですか。 十一面観音と聖観音を祀っている寺をご存じでしたら教えてください。 三十三間堂の佛たちについて 蓮華王院に行った時に『三十三間堂の佛たち』という写真集がありました。 内容は三十三間堂の中の写真で、二十八部衆全ての写真も載っています。 時間がなくて購入できなかったのですが、蓮華王院内のみでの販売らしく都内で見つける事が出来ませんでした。どなたか購入できる術をご存知の方がいらしたらお教え願います。 値段は確か1,500円くらいだったと思います。 どうして観音様は盗まれるのか? 「仏像を粗末にするとバチが当たるのだ」と言ったのは誰だっただろう。織田無道だったような気がするが、もしかしたら私が酔っ払ったときに、尼さんだらけのノーパン平泳ぎ大会で叫んだ一言かもしれないが、今となっては確認の取りようがない。 一時期よくお寺さんで仏像が盗まれて、ニュースになっていた。 「自分たちの過去の所有物を取り返しただけである」というような理屈であったと思う。 じつは私も観音様を1体盗まれたことがある。まぁいらないものだったし、ハードオフにでも持って行こうと思っていたところなので、盗まれても惜しくなかったが。 もし大事な観音様を持っている人がいたら、気をつけたほうがよい。まだ盗賊団は日本から去ったわけではないのだから・・・ どうして観音様は盗まれるのか?現在は、お布施を出して専門業者から観音様をお借りしている信心深い私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=S1O0m9UXAwk 観音様って?+三十三観音について 観音様について調べていたのですが全く分からないので教えてください 一般的に言う観音様というのは観音菩薩(観世音菩薩)だけですか? 千手観音は観音様とは言われませんか? それと全国に三十三観音巡礼がありますがここで言う観音とは観世音菩薩の事だけを指しているのえしょうか? それと巡礼に使われる経典はなぜ真言宗の物なのでしょうか? 巡礼寺は真言宗だけではないようですが他宗のお経を唱えてもいい物なのでしょうか? 解る部分だけでも良いのでよろしくお願いします。 仏壇のご本尊の両脇に何体も観音様を置くのは駄目? わが家は浄土宗なので、阿弥陀如来がご本尊なのですが、その両脇に、聖観音と十一面観音を置いてはダメなのでしょうか? あと、できればその足元に七福神を何体か置きたいのですが、それも駄目でしょうか? 宗教的な理由がわかる方、お願いします。 三十三が無限を意味する由来とは? 仏教の世界では三十三観音や京都の三十三間堂など三十三という数字は無限を意味するそうですが、その由来はなんですか?文献などがあれば、いちばん良いのですが・・・33=∞の根拠となるものがあれば教えてください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 三十三観音について教えてください 三十三観音巡礼を始めようと三十三観音について調べてたのですが解らないので教えてください 三十三観音とは多くの解説ページや辞書などで 楊柳 (ようりゅう) ・竜頭 (りゅうず) ・持経・円光・遊戯 (ゆげ) ・白衣 (びゃくえ)~~等々と解説していますが 実際の霊場(鎌倉)の札所で奉ってる観音様は聖観世音菩薩どころか千手観世音菩薩や十一面観世音菩薩などを奉っています。 三十三観音とは聖観音菩薩様の化身?の楊柳・竜頭以下略だと思ってたのですが何か間違ってますでしょうか? それと観音信仰に千手観音などの聖観音以外の観音様を含めるものなのでしょうか? 勘違いしているところが多々あると思いますがよろしくお願いします 観音様 質問です!ま、から始める観音様はどこにあるかご存知でしょうか?思い出せずに困っています、、、。知っている方がいましたら教えて下さい!お願いします! 十二観音ってありますか? 十二観音ってありますか? 日本霊異記に次のように記されています。 http://ncode.syosetu.com/n7930l/54/ 大倭国、平群(へぐり)の郡、鵤(いかるが)村にある、岡本の尼寺に、 12柱の銅でできた観音像がありました。(上記サイトより引用) 岡本の尼寺とは奈良県斑鳩町にある法起寺のことだそうです。 古い文献に記されているということは、十二観音というものがかつてあったのだと思います。 (現在の法起寺には十二観音はありません。 像高20センチメートルの銅造菩薩立像 一体が奈良国立博物館に寄託されているようですが。 ) ウィキペディアには十二観音の記述がありません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%B3%E9%9F%B3%E8%8F%A9%E8%96%A9 質問 (1)十二観音をお祀りしているお寺はありますか。 (2)十二柱の観音さまの種類は何でしょうか。 (3)それとも十二観音というものはもともとないんでしょうか。 三十三間堂(京都)について 三十三間堂がどうして国宝や重要文化財になったのか教えてください。 できたら建物ひとつひとつについてお願いします。 三十三間堂の通し矢について 情報をお持ちの方、是非回答して下さい。 よろしくお願いします!! 毎年1月に京都の三十三間堂で行われる「通し矢」をご存知でしょうか?? 立の仕方などを詳しく教えていただきたいのです。 遠的という事は聞いてるんですが…。 京都、三十三間堂付近の 先日、河原町から三十三間堂まで歩いていきました。 五条大橋から三十三間堂まで、高瀬川沿いの落ち着いた雰囲気のところをのんびりと歩いてきました。 でもあとで聞いたところによると、その当たりは、地元のやくざの方々のアジトになっていて、あまり歩いている人はいないのだが、知っていて歩いているの?って聞かれました。 全くそんなこと知らずに、楽しく歩いていたのですが、本当のことだったのでしょうか? もし、知っている方がいらしたら教えてください。 小諸 布引観音 牛に引かれて善光寺の 由来の 観音様との事で 行ってみたいと計画中 で 下に車駐車し 山道を10分程度 登るようですが ・今の季節 雪が有るのか? ・山道登れるのか 今の時期は行くものではないのか? 4月以降とかにした方が良いか ・観音様の 先を 登ると 頂上へ行ける(なにも無いけど) 断崖絶壁で 高所恐怖症の方は 行かない方が良いとか 書き込みを見ましたが どんなものなのか 行かれた事のある方 地元の方 アドバイス お願いします。 車は、スタッドレスで 現地までの車移動 雪道走行は問題有りません 軽アイゼン等は 持ていません。 清水寺→三十三間堂 修学旅行で、清水寺から三十三間堂に行く間に昼食をとりたんですが、 なるべく安くて、熱くないものがいいんですが・・・。 ありますかね? 出来れば、サイトとかも載せてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます!!