• ベストアンサー

京都、三十三間堂付近の

先日、河原町から三十三間堂まで歩いていきました。 五条大橋から三十三間堂まで、高瀬川沿いの落ち着いた雰囲気のところをのんびりと歩いてきました。 でもあとで聞いたところによると、その当たりは、地元のやくざの方々のアジトになっていて、あまり歩いている人はいないのだが、知っていて歩いているの?って聞かれました。 全くそんなこと知らずに、楽しく歩いていたのですが、本当のことだったのでしょうか? もし、知っている方がいらしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zentarooo
  • ベストアンサー率37% (64/169)
回答No.1

 鴨川の西側、五条通と七条通との間のことかと思います。「アジト」なのかどうかはよく分かりませんが、はっきりと看板を掲げた事務所がひとつ。川沿いには、ぱっと見た感じ旅館のような明るい建物ですが、駐車場には高級外車がずらり、中にはそれとわかる方々がたくさんいらっしゃる事務所があります。  別に、一般人が歩いていてもどうってことはないと思いますが、誰かと間違えられたり、何かに巻き込まれたりしたら大変です。  ちなみに、その辺りは五条楽園という、遊郭のなごりがあります。今もやっているそうですが、詳しいことは分かりません。外見しかしりませんが、一般的な風俗営業の店構えとは全然違います。

tmaru1221
質問者

お礼

ありがとうございました。たしかに、遊郭などもあるとあとで聞いて、びっくりしました。あんな情緒あるところがそんなことになっているとは・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#32115
noname#32115
回答No.3

おはようございます。 私も以前歩いたことがあります。 噂=ほんとのことを知っていて・・。 昼間でも一人で歩くな!とか、いわれてますが、 雰囲気が静か過ぎて、人が歩いてなくて、 なんとなく怖かったです・・・。緊張感はあったなー。 四条木屋町からさがっていけば、 おばちゃんの売春婦とか、たってます。 私は先日西木屋町通を遅くに通ったら、え? めっちゃおばちゃんやんという人とすれ違いました。 なんかすごいなーって、思いましたよ!今の時代、 京都でこんなことしてる人いるんやーって。。 京都はいわくつきで、はりぼてだなーと 京都人の私は常々思っています。 京都の老舗、老舗と謳ってるお店も、胡散臭い。 人間も外面ばかりいいような・・? 私が歩きとか移動で雰囲気違うなーという緊張する 土地は、京都駅から南、京都の西側とかですね・・。

tmaru1221
質問者

お礼

僕は、朝9時過ぎに歩きました。怪しいおばさんなどは、全く見あたりませんでしたね。 知らないと言うことは、すごいことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • metzner
  • ベストアンサー率60% (69/114)
回答No.2

本当です。京都は古い街だけあって色々な意味で歴史があります。観光都市といって奇麗な面だけを宣伝していますが、古都というのはそういう事も含めて古都という事です。

tmaru1221
質問者

お礼

おっしゃるとおりです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A