友人から日本語訳が合っているかどうか聞かれました。
"I have a swiss friend. He's name is Philippe. We met at
Yoko's house who's studying french with me at University."
I translated it like this...
スイス人の友達があります。彼の名前はフィリップです。
フランス語も大学で勉強するの陽子の家で会いました。
I'm really not sure about the last sentence... Would you mind telling me how to say it right?
質問にあるlast sentenceの正しい訳は《私たち(私とフィリップ)は
大学で私と一緒にフランス語を学んでいる陽子の家で出会いました》
ですよね?私の訳が違っていたらどうしようもないのでちょっと心配
です(苦笑)
友達がありますと言うより、いますの方が自然だということ
(じゃあなんであるではだめなのかと聞かれたら私にも?なのですが
あるっていうのは《物》が存在するイメージですよね??)
をどう説明したらいいのか困っています。
どなたか教えてください!!!
最後の文章も間違っているのはわかるんですが《も》や《の》の
使い方って改めて聞かれると本当に説明が難しいです・・・
お礼
日本語の先生をされているんですね。いるとあるの違いだけでも 教えてもらえて助かりました。 日本語を外国の方に教えるとなると全く視点が変わるというか、 とにかく難しいことだということがよーくわかりました(^^;;) この友人からはこの手の質問が多いのでまたお世話になるかも しれませんがよろしくお願いします。 回答ありがとうございました~★