- ベストアンサー
否定形の解釈
事件に直面しているわけではないので気楽にお答え願います. 友人数人で議論になったのですが,法律に例えば, 「Zの場合を除き,A,B,C若しくはDをしてはならない.」 (Zは例外の説明,ABCDは何かの行為だとします) と,いうように書いてあったとすると,この場合,逆にZであるなら,ABCDの全ての行為をできるということを意味するのでしょうか.それともZであることによりABCDの行為が(個別に)できるかもしれないということになるのでしょうか? よろしくお願いします.
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1です。農薬関係の法令なんですね 残念ながら、農薬関係の法令には明るくないのでよく分からないのですが、一般論としてですね、 「Zの場合を除き、AもしくはB または C」をしてはならないと書いてあると この時点では、原則としてABCをしてはいけないんだなと理解します。 つまり「Zの場合」にはどうなるか?の記述がありませんから、この時点では Zの場合には、何が許されるのかはまだ分からないのです。 ただ例外規定としてZの場合があるのか。じゃあZの場合とはどんな時だろうと調べます。 そうすると、別の条文で、「Zの場合には○薬と△薬についてはABをしてもよい□薬についてはABCを行ってよい」なんて条文を見つけるとそれに従うことになります。 いくら探しても、Zの場合に関する条文が見つからない場合には、 そこで初めてZの場合にはABCすべてをしてもよいってことになるんだな。。。となります。
その他の回答 (2)
- dashinshi
- ベストアンサー率49% (113/230)
補足。。。推測ですが、たぶんこの様な場合には 法令とは別に、後日「大臣が指定する製造および加工を認める品目」とか「大臣が指定する製造、加工および加工輸入を認める品目」なんてリストが官報に告示されるのが普通かな?と思います。 したがって、大臣指定の品目がどこまで何を許されるのかは、そちらを見て判断するのが、一般的ではないでしょうか。。。
- dashinshi
- ベストアンサー率49% (113/230)
こんにちは、ちょっと引っかかったのですが。。。 「A,B,C若しくはD」←実際に何かの法令でこう言う記述があるのですか? 少し考えていたのですが、思いつかなくて。。。 法令用語では、普通「若しくは」は「または」より小さい意味に二者択一に 使われることが多いので、ピンとこなかったのですが。。。 「○年以下の懲役または△円以下の罰金若しくは科料」とかですね
補足
最近,農薬に関する法律がかわったそうで,近いうちに施行されるらしいのですがその中に,(長いので前半を短くしますが,) 「大臣が指定する農薬等を除き,大臣の登録を受けなければ,農薬を製造し若しくは加工し,又は輸入してはならない.」 というようによく見たら若しくはと又はが両方ありました.私たちは農学部なので,法律のことは良くわからないのですが,何か厳密なルールがあるようですね.
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 この法律はまだ施行されていないので、具体的なことはまだ検討中らしいのですが(それも変な気がしますが)、農業の立場から見ると、大臣が認めた例外に輸入、加工、販売の権利が一挙に認められてしまうと現場がひどく混乱してしまうおそれがあります。回答のようだとすると雲行きは怪しくなりそうです。