• ベストアンサー

簿記3級を来月受けます。

以前こちらで簿記を受けたいという質問をしたまま1年近く経ち、 やっと受けてみようかなという気持ちになり、8月頭から独学で勉強しています。 学生時代の勉強スタイルを思い出し、テキスト読み→重要事項書き出し→テキスト問題(設問)→問題集の順番でやってきて、今やっと最後の決算のところまできました。 仕事である程度は使用していたので初めのころは理解しながら進めてきたのですが、決算のころになってまったく理解をしないままとりあえず先を見なくてはという焦りから進めているので、テキスト設問の時点でわからないので問題集は手が出せない状態です。 11月の試験の締め切りが明日だったので、ギリギリまで受験を悩んでいましたが、性格的に次回の試験まで今のままダラダラ勉強を続けるよりも一度試験を受けてみようと思い、本日申し込みをしてきました。 しかし、今の勉強方法で果たして間に合うのかが心配になってきました。 過去問題集(119回までの)は、本屋さんに取り寄せてもらっていて、あさってくらいに手元に届きます。 それにあわせてあさってにはテキストの全ページは終了する予定なので、ほんとにちょうど一ヶ月前に過去問題に手をつけるという状態です。 勉強時間は1日平均2時間(ただしテキスト読み~書き出し~設問~問題集とやっているとあっという間です・・・) 昼間は仕事をしており、帰宅後は家事をするので仕事の昼休みと家事の終わった後とまとまって時間をとることができていません。 また、今までは土日は休暇と勝手に決めて勉強をしていませんでした。 試験1ケ月前ということで、実際受験したor現在勉強中の方の勉強方法やちょっとしたアドバイスがあったら是非聞かせていただきたく質問させていただきました。 もっと焦ったほうがいいのか、わからないところを納得するまで前に戻ったほうがいいのか、慣れで覚えてしまえばいい などなどいろいろなアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140971
noname#140971
回答No.2

補足:学習要領。 1、ローラー作戦で過去問を3回。 2、○×△を必ず付ける。 3、2回目3回目は×△のみ。 4、試験2日前に最終×△のみ4回目。 で、合格!

kankan2109
質問者

お礼

早速アドバイスありがとうございます。 確かに早々勉強を始めてはみたのですが、ただ読む。ただ書く。の作業の繰り返しでした。 過去問が届いてからの1ケ月ですね!!ちょっとやる気がアップしてきました。 昔は暗記が得意だったはずなのですが・・・勘定科目(特に最後の方に近づくにつれて)がまったく覚えられないのと、清算表が作れないのが今のところ自分でわかっている出来ない点です。(内容を納得していないので、どれがわからないのかもわからない状態です) ○△Xで自分のできないところを分けていくという方法、参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

私が友人に簿記3級を取得する際にアドバイスする内容をお伝えします。とてもファジーで、あくまでも試験に合格するためのトレーニングということを前提に考えています。 私考える簿記3級をトライするには、1ヶ月集中して密度の濃い勉強すれば、十分合格できると思います。 用意する教材は、kの2種類です。 (1)簿記3級のテキスト+問題集が一体になったドリル1冊。 (2)5年分の簿記3級の過去問題集1式。 (1)をしっかりと解きこみながら、1回転します。 そして、間違えた箇所のみ、(1)をもう1回転します。 そのレッスンを1ヶ月の中頃まで行ないます。 ここで基礎が固まります。 そしたら、(2)の過去問を1回転します。 そして、間違えた箇所のみ、(2)をもう1回転します。 そして、今度は、制限時間と試験の雰囲気を考慮したうえでの、実践的な解き方で、(2)をもう1回転させます。 これを行なえば、合格できると思います。

  • boboti
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

40歳のサラリーマンです。 今年の2月に三級、6月に二級を一回で合格しました。 そのときの勉強方は、三級は一ヶ月くらい前から行きかえりの電車の中でテキストを漠然と見て、3週間前からわ仕分けだけを電車の中でやり、2週間前からは過去問を徹底的にやりました。過去問は時間配分を知る上で絶対必要です。7,8回やれば一時間程度でできるようになるでしょう。 後は過去問で間違えたところをしっかりつぶしていけばいいと思います。 合格はたかが70点です。落とすための試験じゃないので引っ掛け問題なんかも出ませんので自信をもってやってください。 簿記は繰り返しの学門ですから残り二週間程度は毎日やるべきだと思います。私は行きかえりの電車以外は二週間前から平日2時間土日は5時間くらいやりましたのでトータル50時間くらいでしょうか?点数は88点とあまり良くありませんでしたが、その後の二級にもつなげられたと思います。

  • tyunjyuni
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.4

私がやった勉強法(今年の6月に3級受験、合格。未経験で勉強期間約1ヶ月) 現在のkankan2109さんのところまでたどり着いてたら、あとは過去問を解くのみ! 解けなかった、わからなかったら、問題とテキストをつき合せてひたすら解く! (勿論、意味も理解することが重要ですけど) あと1ヶ月のところでそこまで勉強できてたら、焦る必要は無いと思います じっくりと、一つ一つ苦手な部分を克服していきましょう 頑張って下さいね

kankan2109
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 約1ケ月ですかぁ~。すごいですね。 簿記3級は一般的には難易度は低いと言われているのですが、テキストを見たとたんひっくり返りそうになってしまうくらい難しい言葉の羅列でした。 でも、アドバイス読ませていただいて1ケ月ひたすら過去問繰り返してたらなんとかなるかな!!と自信が少しもてました。 ありがとうございました。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.3

こんにちは 簿記3級はどっちかって言うと世の中的には簡単な資格の部類に入るので >テキスト読み→重要事項書き出し→テキスト問題(設問)→問題集の順番 そんなに丁寧にやる必要もないかなと思います テキスト読み ←ななめ読みでOK 重要事項書き出し ←いらないかな テキスト問題(設問) ←その答えがそのまま重要事項なので覚えちゃう でじゃんじゃん問題集をやります 回転させるという言い方をよくしますが、 とりあえず通してやってします 当然×が多いんだけど、何回か同じ問題をぐるぐるやってると 覚えちゃいます。まあ過去問何回分かわかんないけど 直近3回分を3回転ぐらいやって、わからないところをつぶせばOK >今までは土日は休暇と勝手に決めて勉強をしていませんでした。 勝手に決めたのなら、また勝手に勉強する日と決めればよいです 今週末から、張り切って勉強しましょう! 初心者の人はよく借方(かりかた)、貸方(かしかた) こんなの「表の左側と右側をその様に呼ぶ」ってだけのことだから 振替仕訳とかも、要は普段無意識に日常生活でやってるような事を 難しく言い換えただけの話だから 気にしない気にしない

kankan2109
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 仕事で毎日仕訳に携わっているので、毎日使っているところは とりあえず理解できているようです(問題などを解いてみての感じですが) 確かにこの仕事についた当初は、右も左もわからなかったし、そもそも仕訳って?簿記って何!?って状態ではじめたなぁと思いました。 テキストを買ってみて、ものすんごく難しいものだと捕らえてしまったようで、重要事項の書き出しなんてしてみてるけれど、 よくよく考えてみれば半ばイヤイヤ書いてるしなぁ・・・書いて終わり。みたいな感じですね。回答者様のアドバイスを読みながら思いました。 とにかく、あと1ケ月は問題集を解くことに専念します。 土日も勉強。でがんばります。 ありがとうございました。

noname#140971
noname#140971
回答No.1

簿記3級ですと片っ端から丸暗記。 もちろん、理解した上での丸暗記。 ダラダラと勉強するよりも1ヶ月の短期決戦が吉。 要は、合格した自分をイメージでして・・・。