- ベストアンサー
簿記3級を越えて直接2級を取得することについて
11月の簿記試験の受験を考えているものです。 約2年半前に簿記2級と3級の勉強を一通り(全範囲済)しておりましたが、 仕事の都合もあり受験せず、結局そのまま2年半が過ぎました。 ある程度仕訳や概要はつかめていますが、細かい計算問題や科目の処理についてはほぼ忘れています。 そんな中で今から2級の勉強を開始(3級の復習をして2級をするのは時間的に厳しいです)して11月の試験に臨むのは無謀でしょうか? やはり3級から順次やっていくのがいいのでしょうか? 2級の勉強については独学を考えています。 2級の勉強をしつつ、細かいところは3級のテキスト等で確認しながらやっていくような感じを考えています。 効率的な勉強もあるようでしたら、そちらもご指導お願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
全く無謀ではありませんよ! 私自身が、3級を不合格になった後、 2年後独学で2級を勉強し1発合格しました。 一通りを2年半前に学習済みとのこと&仕訳や概要はつかめているのであれば、 11月までまだまだ時間がたっぷりあります。 やればできます! ポイントを纏めましたので、ご参考になさって下さい。 (1)2級の勉強について 細かい計算問題・科目については、ほぼお忘れになられているとのこと。 なら、テキストを購入して必ず一通り頭に入れて下さい。 一度入れいているので、すんなり入ってこられると思います。 また、3級のテキストから見直す必要はないと思われます。 3級の試験は独特で、仕訳帳や残高といった表が多いですよね? 2級ではほとんどでません。(3級は商店経理を仮定・2級は企業経理を仮定) また、2級のテキストで十分細かいところを学べますのでご安心下さい。 (2)テキストについて 以前使われていたものは使わないで下さい! 商法が改正されていますので、『資本の部』の表示が異なっていたり、 社債の金額表示の方法が異なっていたり・・・。 買いなおした方が、時間を有効に使えると思います。 (3)過去問題 必ず過去問題を解いておいてください。 『2』でも記載しましたとおり、商法改正で2年前と異なっている点があります。 今販売している過去問題集なら、過去の問題でも現商法にそった問題に変更してくれていますので、 こちらも購入して解いておいてください。 (4)直前模試 簿記の専門学校等で行われる、簿記試験前に実施の模試を受けておかれることをオススメします。 私自身が経験したのですが・・・ 模試を受けずに受験したところ、今までみたこともない(参考書にもなかったような)問が1箇所ありました。 結局、空欄で提出したのですが、その簿記検定直前に開催されていた模試にも似た問があり、 模試を受けた人は多分答えられる問題だったのでしょう。 そういう問題を落とすのは命取りです! よって、時間・金銭的余裕があれば、ぜひぜひ模試を受けることをおすすめします。 長文になってしまいました。。。 頑張ってくださいね
その他の回答 (1)
- grindcore
- ベストアンサー率17% (115/664)
独学で、いきなり2級で合格したものです。 3級の勉強は不要です。 私も、3級の勉強はせずにいきなり2級の勉強をしました。 しかも、質問者様は既に一通り学習経験がおありとのこと。 11月試験の申し込みまでまだ時間があることですし、 とりあえず早いうちに2級の勉強を開始して、願書提出時にどうしても間に合わないと思ったら3級を受けるのはいかがでしょうか? また、試験時間が重複していないため、同時受験も可能ですし。 とりあえず、2級の勉強を開始して、どれくらい思い出せるものか試してみるといいと思います。
お礼
アドバイスいただきましてありがとうございました。 まずはテキストを見ながら思い出していきます。 勝負は工業簿記ですね。当時は非常にとっつきにくかったのを覚えていますが、 業務で原価計算業務を行うようになってイメージがつかめるようになりました。 いろいろとありがとうございました。 11月の試験に向けてがんばります!!
お礼
詳細なポイントをご伝授いただきましてありがとうございます。 早速ですがg、11月の2級取得に向けて9月1日から勉強を始めようと思います。 3級の問題はすんなり解くことはできましたが、2級は科目と仕分けを覚えないといけませんね。 11月に向けてがんばります!本当にありがとうございました。