- ベストアンサー
懲戒解雇、損害賠償について教えてください…(コンビニアルバイト)
私は夜間の医療系専門学校に通っていて、昼間は父親(オーナー)の経営するコンビニでアルバイトをしています。 今月10日、とある事情で父と意見がぶつかりました。 私が出すぎた発言をしたのは事実だったのですが、人格の否定や過去の経歴、今後の人生についても非難されました。 さすがに参ってしまい、翌日(同11日)に月末付けでの退職願を出しました。 民法627条における、「2週間」という期日は守っています。 その際にマネージャーに対して、「オーナーに有給を申請したい。労働基準法ではアルバイトでも有給はもらえるはず(2年半勤務、週4~5日、1日5~8時間)」と言ったことがオーナーの耳に入り、逆鱗に触れたらしいのです。 ちなみに退職願はすぐに破り捨てたから無効だと言います。(コピーはとってあります。事務所のビデオでも証明できると思います) 確かに店における不文律では、採用なども考慮して辞める2ヶ月まえに申告するようにとなっています。 しかし、書面で契約したわけではありません。 まだよくは探してないのですが、就業規則もどうだったか…。 13日には、12~17時のシフトに入りました。 父と二人の勤務で、5時間の間…さらには退勤以降も時間を取られ、ずっと一方的に罵倒を受けていました。(この日のことは念のため会話のすべてを録音してあります) 「俺の預かる時間であり、おまえには時給が発生している。だから、おまえに発言権はない」とのことでした。 要するに反論するなということです。 それなのに、「反論しないのだから、納得したと受け取る」という言い分です。 父は口がものすごく達者なので、元々反論などすべてツブされるのがオチなのですが。 また「俺の質問することには、全て答える義務がある」とも。 まるで、尋問でした…。 内容を簡単に列挙すると… (1)来客が途絶えるたびに罵倒 (2)有給は絶対に認めない(もし有給を払う事態になった場合、それ以上取り返すと。「脅しですか?」と聞いたところ、「脅しでも何でもなく社会として当然のこと」と) (3)懲戒解雇、損害賠償の請求(他の従業員から勤務態度を聞き、それを事由にするとのこと。「懲戒」がついた場合の脅しも受けました) (4)これまで私にかかったお金を全額返済させる(どれぐらいになるんでしょう…) (5)31日までの期間は何があっても出勤すること。その際に「何か」があっても文句はいえない これらが主な内容でした。 これらを、客足が途絶えるたびに延々と繰り返し言いに来るのです。 10日のやりとり以来、食欲不振、不眠の状態が続いています。 体重は3kg落ちました。 13日、帰ったあとに録音内容を聞いていたら、過呼吸になり恐怖からパニックの状態になりました。 少々、うつの傾向があるようです。 勤務に関しては、父親の店ということもあり、自由にやらせてもらってた面はあります。 試驗前などは、勤務中に学校の勉強をすることもありました。(父は試驗前は認めると言ってたのですが、「そんなことは言ってない」と) 確かに甘えはありました。 学業の中「やってやってる」という思いもあります。 つまり、勤務態度であることないこと言われれば、泣き寝入りせざるを得ない部分もあります。 「言った言わない」の話になるだけですし…。 しかし、無断欠勤やその他刑法に触れるようなことは一切行ってはいません。 ちなみに父が清廉潔白かといえば、決してそんなことはなく、金庫のお金を使い込んだり(チェーン本部のお金です)、堂々と居眠りをしたり(労働時間は長いので仕方ない面もありますが)、パチンコで遅刻したり、銀行に行くと勤務中抜け出して買い物してきたり、深夜には酒を飲んでいたり、と挙げればキリがありません。 それについては「俺は経営者だからいいんだ。完璧な人間なんているわけない」の一言で終わりです。 私に対しては、重箱の隅をつつくようにアラ探しをし、「背信行為だ。損害賠償、懲戒解雇に十分値する。覚悟するように」との事です。 どうしたらいいのでしょうか? こんなに理不尽でも、それが社会というものなのでしょうか。 労働者は弱い立場でしかないのでしょうか。 私は、悔しいです。 まがりなりにも、学校に入ってからの2年半、尽くしてきたつもりです。 でも、損害賠償や懲戒で将来を失うことは怖いです。 学費がかかるこの時期に、今までかかった分のお金を請求されても払えません…。 もし、訴訟沙汰になった場合、費用も時間もかかります。 しかし、実の息子だろうと、手段を選ばないのが父の性格なのです。 このまま泣き寝入りするしかないでしょうか…。 長文で、本当にすみません。 また知識もなくて、申し訳なく思います。 何卒、ご助言をよろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご助言ありがとうございます<(_ _)> 気持ちが少し楽になりました。 >退職願のコピーとか防犯カメラは、何ら効力を持たないでしようね。 考えが甘かったです。内容証明で送っておくべきでした…。 >「前の会社を辞めた理由は100%質問」があります。 そうでしょうね。ちなみに、形式的にも実質的にも時給制の「アルバイト」なのですが、やはり理由は必要でしょうか?私は現在作業療法士(リハビリの国家資格)の養成校に通っていて、卒業後は病院及び医療関係施設に就職する見通しです。 >18歳又は20歳までは、親に養育義務があります 本人は「そんなものはひねりつぶす」と言っているのです。「親子関係が断絶したんだから、『他人』に払った金は返してもらうのが筋」だということです。現在かかったお金を計算しているらしいです…。 ちなみに、高校までの費用はすべて払ってもらっていて、大学時代は半々です。その後、現在までは1円も出してもらってはいません。 >「将来絶縁関係」になっても良いのか? 私はできれば事を荒立てたくはありません。このまま辞められるならば、労基署などにも訴えたりはしないつもりです。しかし、彼はやる気でしょうね。すでに、チェーン本部や色々な関係者から情報を集め準備をしているらしいという話が入っています。 できればもう関わりたくないのですが、辞める日までまだ出勤しなければならないのです…。 >雇用開始時にアルバイト雇用契約書を結んでいないんじゃないでしようか? 家族だから必要無いということで、結んでいないのです…。無知というのは怖いことだと勉強になりました。 長くなって申しわけございません。 ご助言、感謝いたします。